• ベストアンサー

蛋白の分子量(kDa)を調べる方法

かなり低レベルな質問なのですが、、、、 分からなくて困っています 約750個のアミノ酸からなる蛋白の分子量を知りたいのですが、どうやって調べたらいいのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アミノ酸配列データがあるなら、計算してくれるソフトウェアがあります。市販の遺伝子解析ソフトウェアには必ずついている機能ですが、ウェブ上でできるサイトもあります。たとえば http://us.expasy.org/tools/pi_tool.html 実験的に調べるなら、SDS-PAGE、ゲルカラムクロマトグラフィ、TOF-MASSなど、材料や精度に応じていろいろ方法があります。

soruton
質問者

お礼

ありがとうございました☆ 早速やってみて、ばっちり値が分かったので大助かりでした 便利なサイトがあるもんなんですね。。。 何より、教えていただいてありがとうございました

その他の回答 (1)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

1) アミノ酸の種類と数が分かっているなら、各アミノ酸の分子量×数を合計す。ただし、ペプチド結合の水の重さは、引いて下さい。 2) 実験では、アミノ酸の種類は不明ですので、以前は、セファデックスでやっていました。750個だと、アミノ酸の平均分子量が100とすると(一般のタンパクは、100~110でしょう)、分子量は75000と推定されるので、セファデックスの200くらいが適当かも。  現在は、高速液体クロマトグラフィーが多いかと想いますが、使ったことがないので。 3) 超遠心をかける、というのもあるようですが、私の学生時代の教科書には、ありました。  750個という数が信頼できる数字なら、75000から80000と推定できます。より正確には、アミノ酸分析をして、アミノ酸の数を比例配分して、あとは単なる掛け算と足し算です。

soruton
質問者

お礼

なるほど!!勉強になりました。 やはり基本が大事なんですね。アミノ酸の分子量を調べればいいんですね 丁寧な、わかりやすい回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • たんぱく質分子量について

    現在核内転写因子の発現をWBで検討しています。その結果、SDS-PAGEでアミノ酸配列からの予測される分子量より30 KDa程度大きく分子量が出ます。過去の文献で調べると(英文読んで、直訳してですが・・・)、その転写因子は酸性アミノ酸含量が多いため、SDS-PAGE上では分子量が大きくなると書いてあり、検出自体はうまくいっているみたいです。 塩基性アミノ酸を多く含むタンパクが移動が遅くなるということについてはSDSによる-チャージの減少ということで合点いくのですが、どうしても今回のような酸性アミノ酸に関して理由が想像できないのです。どなたか教えていただけませんか。あと、リン酸化タンパクが移動が遅くなる理由も教えていただけたら幸いです。

  • 分子量が等しい、異なるタンパク質を見分ける方法

    SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動によってタンパク質の分子量をもとめる実験を行いました。 そこで質問なのですが、もし、同じ分子量で異なるタンパク質がサンプル中に混在していた場合、この実験でそれらを見分けることはできませんよね? どのような方法を用いれば混在しているタンパク質を見分けられるのでしょうか?

  • 分子量の計算

    あるタンパク質をクローニングし、その分子量が知りたいです。 もともとのアミノ酸配列をいじって、ペプチドを切ったり足したりしているのでデータベース上の分子量とは違うはずなのですが、アミノ酸配列(あるいは塩基配列)から分子量を計算するソフトやページなどはないのでしょうか? 全てのアミノ酸を手計算すればいいのかもしれませんが、このタンパクのあまりの大きさに気が遠くなっています。 よろしくお願いします。

  • タンパク質分子量

    SDS-PAGEの結果、アミノ酸配列から見積もられる分子量より 大きく分子量が出ることはあるのでしょうか?翻訳後修飾による 修飾分子がくっついていること意外に何か考えられるのでしょうか?

  • タンパク質の分子量

    実験で、アルドラーゼ・シトクロムC・アルブミン(牛血精,鶏卵白)・キモトリプシノーゲンなどのタンパク質を使うことになりました。そこで、分子量や働きについて質問しれたのですが、具体的な数値・働きがわかりませんでした。 タンパク質の分子量や働きが詳しく乗っているサイトなどありませんか?

  • タンパク質の分子量

    実験で、アルドラーゼ・シトクロムC・アルブミン(牛血精,鶏卵白)・キモトリプシノーゲンなどのタンパク質を使うことになりました。そこで、分子量や働きについて質問されたのですが、具体的な数値・働きがわかりませんでした。 タンパク質の分子量や働きが詳しく乗っているサイトなどありませんか?

  • アミノ酸組成からのタンパク質の分子量算出法について

    アミノ酸組成から、タンパク質の分子量を算出するにはどういう方法が使われるのでしょうか。質量分析法?と思ったのですがどうなのでしょうか。教えてください。

  • たんぱく質の分子量

    SDS-PAGEによりたんぱく質を分子量ごとに分離したのですが、 どれがなんのたんぱく質なのか、 同定するための資料を見つけられないでいます。 SDS-PAGEでは確実な同定はできないのはわかっているのですが 推測程度でわかっておきたいのです。 約110、60、50,45,40kDaのたんぱく質がなんなのか、 今日中に知りたいのです! ご協力お願いします。

  • 同じタンパク質なのに分子量が違うのはナゼ??

    今SDS-PAGEを扱っています。 あるタンパク質についてなのですが、 SDS-PAGEを用いて分子量を測定したら3万になり、 変性させずにゲル濾過クロマトグラフィーを行うと12万でした。 実験操作がおかしいわけではないと思うのですが、いろいろと調べてみても納得のいく答えが出ません。 このタンパク質についてどのようなことが言えるのでしょうか?? ぜひ教えてください。

  • SDS-PAGEの分子量

    SDS-PAGEであるたんぱく質の断片を泳動したのですが、分子量は小さいはずなのに、それより分子量が大きいものよりも上のほうにバンドが検出されました。 私なりに考えた結果酸性アミノ酸(Asp,Glu)が多く含まれているので流れにくかったと考えたのですが、そのほかに考えられる理由はあるのでしょうか? pIが大きく違うのですが、これは関係あるのでしょうか?