• ベストアンサー

何性?

ニトロベンゼンは、中性でいいのですか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saiko
  • ベストアンサー率37% (34/90)
回答No.1

ニトロベンゼンの液性は中性です。

参考URL:
http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/y_ch43a.htm

関連するQ&A

  • ベンゼン環のニトロ化とその性質について

    ベンゼン間の勉強をしていたところ、ピクリン酸が強酸性な事が書いてありました。 ふと疑問に思ったのですが、ピクリン酸の原料となるフェノールは炭酸より弱い酸なのに、なぜニトロ化しただけで、強酸性になるのでしょうか? また、ニトロ化したことが、強酸性になる理由だとしたら、なぜニトロベンゼンはなぜ中性なのでしょうか? そのほかにも、フェノールじゃなくトルエンをニトロ化したトリニトロトルエンは、何性なのでしょか? おしえてくださいおねがいします。

  • ニトロ基の保護

    ベンゼンからm-ニトロアニリンの作るのに、 (1)ベンゼンのニトロ化→ニトロベンゼン (2)ニトロベンゼンにfum.HNO3,H2SO4,100℃→1,3-ジニトロベンゼン (3)1,3-ジニトロベンゼンにNaSH,CH3OH,加熱→m-ニトロアニリン というのがあったのですが、 (1)ベンゼンのニトロ化→ニトロベンゼン (2)ニトロベンゼンのニトロ基の保護 (3)メタ位にニトロ基つける (4)メタ位のニトロ基をアミンにする (5)ニトロ基の脱保護 みたいな経路は可能ですか・・? ニトロ基の保護というのは聞いたことがないのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ニトロ化について

    質問です。高専の化学専攻2年です。ブロモベンゼンのニトロ化で、p-ニトロブロモベンゼンとm-ニトロブロモベンゼンを得る方法については、配向性から考えてだいたい判るのですが、o-ニトロブロモベンゼンを得る方法が判りません。どなたか判る方が居ましたら、教えてください!!お願いします!!

  • ニトロ化

    ベンゼンをニトロ化して、ニトロベンゼンを作りますが、 そのとき用いる混酸(濃硝酸と濃硫酸)の硫酸の役割を 教えてください。

  • ニトロ化

    こんにちは! 有機化学の勉強を始めたばかりです。 有機化学の本を読んでいて疑問に思いました。 ブロモベンゼンがニトロ化すればニトロブロモベンゼンになりまよね? クメンはニトロ化したらニトロクメンという名前になるんですか? それと、ニトロベンゼンなどのようなすでにニトロ化しているものは もうニトロ化できませんよね? レベルの低い質問で申し訳ないのですが、教えていただけませんか? もし、有機化学を学ぶ上でオススメのサイトや 化学構造式なども載っているような詳しいサイトがあれば 一緒に教えていただけると嬉しいです。

  • アニリンからニトロベンゼン

    ニトロベンゼンをスズと塩酸で還元してやるとアニリンが生成しますよね。逆にアニリンからニトロベンゼンを作る経路を考えています。というのも、アニリンからメタ配向性の一置換ベンゼンを作りたいからなんです。「マクマリー有機化学」で調べたところアニリンからニトロベンゼンの合成経路は載っていなかったのですが、可能なのでしょうか?

  • 高校化学 アニリン合成 ニトロベンゼンが浮く?

    教えて頂きたいことがあります。 アニリンの合成において、ニトロベンゼンを還元することについて、自分が使用している参考書に以下のような記載があります。 ○還元剤としてSn、Fe以外の金属で、Znはダメ。  なぜかというと、反応が進行すると、「ニトロベンゼンは浮き上がってくる」が、Sn、Feは二段階で還元力を発揮するからニトロベンゼンにたどり着いても、まだ還元力がある。しかし、ZnはZn(2+)になると還元力をもたないからダメ。 ここで、わからないのは、「ニトロベンゼンは浮き上がってくる」という記述で、普通ニトロベンゼンは水溶液中では沈むとの認識ですが、どういうことなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 高校化学 アニリン合成 ニトロベンゼンが浮く?

    教えて下さい。 アニリンの合成において、ニトロベンゼンを還元することについて、自分が使用している参考書に以下のような記載があります。 ○還元剤としてSn、Feを使用するが、Znはダメ。  なぜかというと、反応が進行すると、「ニトロベンゼンは浮き上がってくる」が、Sn、Feは二段階で還元力を発揮するからニトロベンゼンにたどり着いても、まだ還元力がある。しかし、ZnはZn(2+)になると還元力をもたないからダメ。 ここで、わからないのは、「ニトロベンゼンは浮き上がってくる」という記述で、普通ニトロベンゼンは水溶液中では沈むとの認識ですが、どういうことなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 合成したニトロベンゼンに塩化カルシウムを入れる理由

    有機化学の実験でニトロベンゼンの合成をこの間やったのですが、合成したニトロベンゼンに塩化カルシウムを入れて熱する理由が分かりません。 詳しく言うと、 まず試験管内で、ベンゼンに濃硝酸と濃硫酸(触媒)を加えて、約60℃の温度で加熱しました。そうしてしばらく経つと、ニトロベンゼンが試験管の上層に、硫酸と硝酸の混酸が下層に分離しました。 ピペットで下層の混酸を取り除いて、今度は試験管内に純水を加えてよく混ぜます(これはさっき、ピペットで取り除ききれなかった酸を最後まで取り除く為です)。今度はニトロベンゼンのほうが水より密度が大きいので、ニトロベンゼンの方が下層となります。ピペットで上層の(混酸が溶けている)水を取り除いたら、試験管内のニトロベンゼンに塩化カルシウムを入れて、軽く熱します。すると濁りが無くなって、薄黄色のニトロベンゼンが生成しました。 この時、何で塩化カルシウムを入れるのか分かりません。見た感じでは「ニトロベンゼンの濁りを取るため」のように思いますが、なぜ濁りをとらなければいけないのか、濁りの原因は何なのか…が分からないと、実験のレポートが書けなくて困っています(>_<) 何方かご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです!

  • 分子内水素結合

    o-ニトロベンゼンとp-ニトロベンゼン、どちらが沸点高いんでしたっけ?分子内の方?? 理由も添えて下さると助かります