• ベストアンサー

犬の習性でしょうか・・・

kansaizaijuの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

他の方のレスをも同時に見ましたが、そうですよ。 習性の一つ。ストレス解消では、ないですよ。土の上で飼う犬は、実際に掘っているのが、絨毯ではなく、 土ですので、本当に穴だらけになります、特に夏は。 回数は、減っても穴を掘るという行為は、本能そのものですので、治そうというのは、無理。他の季節は、 そんなに多く掘らなくても、夏は、体温を下げようとして、穴掘るから、それこそ「落とし穴に気をつけろ」と言いたくなる位に、なります。外飼いだと。 中飼いの場合は、土は、掘れませんが、土を掘っているつもりでいるのです。絨毯をがりがりするのは。爪を削ってもいるのですけど。

kyoutaro
質問者

お礼

習性のひとつと聞いて、これでひとつ勉強になりました。 kansaizaijuさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の拝むような仕草

    もうすぐ1歳になる小型犬を飼っています。我が家の犬はよく、 後ろ足で立って前足の肉球を合わせ「拝む」様な仕草をしています。 以前からそう言った行動はしていて、例えば「サークルから出たい」や 「餌を食べたい」と言った要求をこの仕草でしているのかと思ってましたが、 最近ではお尻を床にペタンとつけて座り、前足でナムナム拝んでいます。 家族や私に向かってではなく、てんでトンチンカンな方向を向いてです。 見ている分には可愛いので、飼い主としてはその仕草をやめさせたいとは 思っていませんが、もしこの仕草がストレスや不満から来るものだったらと 心配になってしまいます。 この拝む様な仕草がどういった意味なのかわかる方はいらっしゃいますか?

    • 締切済み
  • いぬの肉球

     犬の肉球は、ふつう前足は足の裏に4コで、少し上に1コあるものですよね?後ろ足は四つだけなんですが。私の犬は雑種でオスで12歳です。どうかよろしくおねがいします

    • 締切済み
  • 犬の散歩

    犬を飼っています。 生後6ヵ月のシェパードのオスです。 散歩の時の引っ張りが強いので、訓練を兼ねてジェントルリーダーで散歩をしています。 引っ張り癖は改善されましが、時々、犬が左に勝手に行こうとしたら「じゃあ俺は右行くわ」みたいな事をしています。 犬もちゃんと右についてきますが、これを繰り返してるうちに、 突然犬がフセをして、前脚と前脚の間の地面にアゴを乗せ、涙目になって上目使いでこちらを見ています。 引っ張ろが、その場を去ろうとしても微動だにしません。  ひどい時はノーズループを前脚で外そうとして、ループが額のとこまで移動してハチマキみたいになってます。 犬がちゃんとなるにはどうしたら良いでしょうか?

    • 締切済み
  • 先住犬が後から来た犬にしつこくします

    トイプードル♂が2歳半のときに、パピプー♂半年がやってきました。 もう一緒にすごして半年ほど経つのですが、たまにじゃれ合う姿(パピプーがまだ小さいのでキャンとなくこともありますが)がある程度だったのですが ここ数日で、トイプーが、必要以上にパピプーを追いかけまわしたり、私達がパピプーを抱っこしたり触ったりしようとするだけで、「とるな!」とでも言っているかのように怒ったり、前足でしがみついて離さないようにする仕草がみまれます。自分の近くからいなくならないようにしているみたいなのです。 まだお互いヤンチャさかりなので、見守りたいのですがあまりにもギャン!!となくこともあるので困っています。 これは、仲良いの?仲良くなる前のなにかなの? 犬を飼っていて失格かもしれませんが、わからぬ行動で困っています。。。 先住犬トイプーは、最初は吐いてしまったりと少しストレスを感じている部分もあり何回か病院にもいきました。今は吐くこともなく落ち着いてきたなぁ?と思っていた矢先のことなので、どうしたらよいかわかりません。 後から来たパピプーもこのしつこさにストレスをもってしまうのかと心配です。 少しでもよいので、なにかアドバイスありましたらお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬のストレスについて

    我が家のトイプードルが子犬オス2匹を産みました。 2月1日生まれです。 4月1日にお友達に差し上げました。 もう1匹は5月半ばに父犬の所にもらわれて行きます。 4月1日に差し上げた子犬について質問致します。 可愛がっていただいているのですが、1日遊ぶ時以外はゲージの中にいるそうです。 男の子さん二人ですので、遊ぶ時にはしっかり遊んでもらっているようです。 我が家にいる時は、ゲージに入れるのは、眠る時だけでした。 2回目のワクチン接種をご一緒した折、 子犬が自分のシッポを追いかけ、グルグル回ると聞きました。 ストレスからそのような行動をすると雑誌で読んだ覚えがあります。 何かよいストレス解消を教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 散歩中の犬のリードについて

    5ヶ月になるトイプードル♀を飼っています。 時々こちらでわからないことを教えていただいてますが、今日は散歩中のリードについて教えていただきたいのですが‥。 散歩中、まだぐいぐいと先にいこうとするので、引っ張られたら黙って方向転換をしていますが、それでもしつこくぐいぐいと前にいきます。。 こちらで他の方への回答をみていると、一瞬首に不快感を与えて‥という内容がでていますが、うちでは前足を二箇所別々のところに通して胴体の上から紐をしめるタイプのリードをつかっているため、あまり不快感を感じてないのかなと感じてます。 このままこのタイプを使って前足のつけね(ここに衝撃があたると思われます)がおかしくならないかなという不安と、5ヶ月の子犬でも首につけるタイプで大丈夫なのか不安なのですが、どうでしょうか? ちなみに体重は4.5キロぐらいあるので小さい方ではないです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 歩けない犬のおしっこ

    病気で「立って歩くことの出来ない」オスの小型犬を飼っています。 今までは、柔らかいじゅうたんの上にトイレシーツを並べて置き、 その上を犬の定位置にして、おしっこもそこでして貰っていたのですが どうしても私が目を放した隙にずるずる動いて移動し、 じゅうたんやフローリングの上でおしっこしてしまいます。 フローリングの上でおしっこするとお腹がびちゃびちゃになってしまうので 移動に気が付くと慌ててシートの上に連れ戻しているのですが せっかく動こうとしているのに同じ場所に戻してしまうのは可哀想で… 何かいい方法はないでしょうか。 おむつも試してみたのですがずるずる動くためにずれてしまって使えませんでした。 ご助言よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の愛情表現?

    犬の愛情表現? 1歳半になるチワワ♂が 時々、私の体(特に足)を 1時間くらい舐め続けます。 怪我を舐めたりもします。 生理の時なんて血の匂いが するのかズボンの上から ずっと舐めています… 舐めている途中で 私が立ち上がると 欲求鳴きをして足に 前脚でカリカリしてきます。 人の口を舐めるのは 愛情表現と聞きますが うちのコは鼻の穴を 舐めてきます。 1時間も体を舐めたり 怪我や鼻の穴を舐める という行為はどういう 意味でしてるんでしょうか? また怪我や人の血を 舐めても犬は大丈夫 なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • シャンプー後からだを擦り付ける仕草?

    おはようございます。お世話になっています。 柴(♀)9歳を室内飼いしています。 うちの犬はシャンプー後、じゅうたんや布団に濡れたからだを仰向けになって擦りつけるような仕草をします。 最近はこの習性がわかってきたので、じゅうたんの上にタオルを山ほど置いています。 自分で濡れたからだを拭いているようにも見えなくはないのですが、そんな訳じゃないでしょうし、一体これは何の意味があるのでしょうか? もしかしてシャンプーが合っていないとかそんな意味がありますか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 犬との上下関係って?

    いつもこのページでお世話になっています。 8ヶ月になるトイプードル♀です。 比較的おとなしい性格で、お座り・ふせなどのコマンド、アイコンタクトもほぼ完全に出来ています。 そのわんですが、私のくせ?!でついつい肩に前足をかけてだっこします。 この行為を、先日犬を飼っている友人にきつく叱られました。 そうやることで『犬が人よりも上位になり人間を守らなければ!と思い、ストレスを感じてしまうので、絶対にやってはいけない』とのこと。 確かに、犬の本などには高い高いの状態で、わんを目線より上げてはいけないというのも見ました。 うちでは日常的にソファでお昼寝したり、TVを見たりするのに寝ころんでいると、うちのわんはお腹の上でくつろいでいます。(この際も目線は同じか私が下?!) 知り合いの訓練士さんには、(お昼寝の状態)大型犬であれば困るが、小型犬なので、そういう状態も普段きちんとしつけが出来ているようなら…というお話しでした。 みなさんはいかがですか? 知っていることなど、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー