• ベストアンサー

会話がはずまないお見合い相手

tosi-tosiの回答

  • tosi-tosi
  • ベストアンサー率10% (20/193)
回答No.7

書き込み見ました(既婚者男性です) 会話がはずまないんですか.... 彼の両親はどうですか?母親がよく話されて父親が聞くばっかりですか?親をみて分かる場合もあります。 自分も会話はするほうですね。言葉のキャッチボ-ルは大切だから^^ 思っていても言葉に出さないと誤解も招くし気持ちが伝わらないし...(>_<)難問ですね。 共通の趣味て持てそうですか? 音楽・映画・ドラマ・旅行・食事...無理してもダメだけどね 後将来もし結婚して子供を何人とかで子煩悩だと子供が話題になるかな^^ またお酒を飲むと変身するて...ないよねたまに変わる人居るから...しっかりと見極めてね

kana101
質問者

お礼

こんばんは。彼のご両親にお目にかかったことはありませんが、育った環境は大きいですよね。私の趣味(観劇・旅行など)に彼は全く興味が無く、私に対しても「お金かかるんでしょう?」という感じなので、なんとなく誘えません。今のところ彼の趣味には付き合ってますが、それが私の趣味になるという感じではありません。もし結婚して子供でも生まれたら会話が無い事がそんなに気にならなくなるかも、とも思いますが、それ以前にこの人と結婚して楽しい生活が送れるのか??という気持ちでいっぱいです。やはり言葉のキャッチボールは大切ですよね・・・。よく考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 見合いで断られましたが諦めるしかないのでしょうか

    24歳女です。 先週日曜日、29歳の方とお見合いをしました。はじめはまだ結婚する気はなく、乗り気ではなかったのですが、親の勧めで初めてのお見合いをすることになりました。お会いしてみるとものすごく素敵な方でその日のうちにまたお会いしたいという旨を仲介の方にお伝えしました。が、相手のお返事は「年齢差を感じる」とのことでお断りでした。 勝手に盛り上がっていただけにものすごくショックです。お見合いでは沈黙もありましたが、それなりに話も弾んだと思っていました。でもすごく緊張していたので、実は話の内容もあまりよく覚えていません。よく人からぼーっとしていると言われるのですが、また気づいていないだけで失礼な態度をとっていたのかもしれません。考えれば考えるほど私には過ぎた人だなと実感します。別れ際に連絡先すら聞かれなかったことからも脈がないのは明白で、過去の質問などを読んでいてもお見合いは縁なので次に向けて自分を磨く努力をすべきという意見が多いですし、やはり縁がなかったと諦めるべきなのでしょうか。 待ち合わせの時用に携帯の番号だけは仲介の方から伺っています。またお会いしたいとしても直接電話せず、仲介の人になんとかお願いしてもらうのが筋でしょうか? 長々と読みにくくすみません。よろしくお願いします。

  • 会話(長文ですが宜しくお願いします)

    会話(長文ですが宜しくお願いします) 初対面の人と話すのはだいたい聞くことが分かっているのであまり緊張することはないんですが、そのあとがうまくいきません。 会話って考えるものではないというのはわかるけど、何か会話してると違和感を覚えたり若干疲れるんです。。。 例えば、 会話してるときに「なんでこんな話してるんだろう」とか「相手はつまらないとおもっていないか」とか「相手はほかの人と話してることが楽しんじゃないか」とか頭をよぎり、心から楽しめないし、心から相手を信頼しきれない。。。 初対面の人とは沈黙も平気だし、沈黙もしょうがないものだとわかってるんですが、以降仲良くしようとなると緊張したり沈黙も怖いです。沈黙してるとき相手は「つまらない奴だなっ」と思ってるかもと思って気疲れします。 例えば 他の2人が話していて、3人目として合槌を打ったり、質問したりするのは緊張しないし大丈夫なのですが、そこから2人になったりすると緊張してしまいます。 これって考えすぎなんですかね??? もっと自由にやっていいんでしょうか?沈黙したら沈黙したでいいんでしょうか? 同じような状況の人、状況だった人もいれば何かアドバイスなどくれるとうれしいです!!! 宜しくお願いします。

  • 楽しく会話するには

    何気ない会話が苦手です。いつも盛り上がっている人や楽しそうに冗談を言い合って笑っている人を見ると、とても羨ましい気持ちになります。 私はよく天然と言われ、エピソードや言動にツッコミを入れて笑ってくれる友達がいます。私が今一人ぼっちにならずにいられているのは、こんな風にツッコんでくれて笑ってくれる話し上手で寛容で面白い友達のおかげなんです。 緊張せずにいられる友達はこの1人だけです。他の人は複数で話すと盛り上がりますが、2人になると沈黙になります。 私は、自分自身の力で会話を楽しんだり盛り上がったりする事ができていません。続けることも苦手で、いつも真面目な話をするか沈黙しているかのどちらかです。 それで居心地が良いなら悩むことはないのですが、私は今の状態が辛くて仕方ありません。 笑いが分からないので、聞き役になっても「何いってんのこいつ」「変な子だね」「めんどくさい」と言われます。 人並みに、普通に楽しく会話を弾ませたいです。笑い合ったり楽しい気持ちになったりしたいです。 会話を自然に楽しめる人は、どんな内面的要素があり、何ができている人なのでしょうか? どうしたら自然体で人並みに会話が弾むようになりますか?

  • トーク力のなさをカバーしたいです

    気付くと沈黙になってしまい相手に気まずい思いをさせてしまっています。 相手に緊張感を与えないためにも、適度に話していたいのですが、話題が続きません。 話し上手になるためにいろいろしてみたのですが、限界を感じたので、他の手段でカバーできないかと、悩んでいます。 そこで、良い聞き役になるために、質問をするようにしているのですが、ぎこちないようで話が広がりません。質問することにも緊張するようになってしまいました。 このような場合、今の仕事が向いていないということになりますか? 努力次第で乗り越えられることなのか、それとも限界があるのか。。。と悩んでいます。。。

  • 会話中の沈黙

    1対1で話をしていて「何か面白い話をして」と言われる事がありました。友達は少ないですが、そのうち2人に同じ事を言われたので気になりました。 私は聞き役になることが多いですが 頷いたり、質問したり、話を振ったりと会話を続けようとはしています。それでも所々に沈黙ができて少し気まずいです。 この場合に「面白い話をして」と言われるのは、私にもっと喋ってほしいという要望でしょうか? 私が沈黙を作っているのかと不安になります。

  • お見合いした相手と街で会ったら

    結婚相談所からの紹介で一昨日、42歳の会社経営者とお見合いをしました。 33歳婚歴なしの派遣社員です。 従業員30名前後の会社の3代目の経営者で 年収は1000万と高収入な方です。 私からお見合いを申し込み承諾され、会うことになりました。 思った以上にとても緊張してしまいうまく話せませんでした。自分らしさを出せなかった。 緊張してますとは言いましたが・・ 自分から頑張って話題を振ったりもしました。 時々会話が途切れて沈黙になりとても気まずかったです。 盛り上がったというかんじではありませんでした。 私は余裕がなかったが相手は私よりリラックスしていて余裕があった。 仮交際を希望しましたが相手からフィーリングが合わないという理由で断られました。 会話していて住まいが近場なことが分かりました。(自宅は知りません。) お互い勤務先は聞いたらダメなので教えあっていません。プロフィールにも書いていません。 お見合い前に名字と住んでいる自治体と職種と会社名やで検索したら経営しているらしき会社がヒットしました。ホームページに本人の顔写真も載っていました。 住まいが近場ならどこかで会う可能性もあると思うのですがもし会ったらどんな対応したらいいですか。 素通りしたらいいのか、声かけてみたらいいのか。 今後派遣先がそのお見合いした相手の会社だったり、今後、万が一その人の会社が取引先になったらどういう対応したらいいですか。

  • お見合い相手との関係がはっきりしない

    私は20代後半の女性です。 お見合い相手との関係についてご相談します。彼は既に私と「恋人関係にある」と考えているのでしょうか? お見合い相手は30代前半の男性なのですが、意気投合してかれこれ10回ほどデートをしてきました。 彼は気遣いの出来る優しい人で、沈黙している間も全く気にならない相手です。私は彼に恋をしているとまではいきませんが、彼の隣は大変居心地が良く、好意を抱いています。このまま結婚を見据えたお付き合いをしていっても良いとも考えています。 しかし、一方で彼の気持ちが良くわからないのです。確かにお見合い相手として出会ったからには、「結婚を見据えた関係」のはずですけれど……。ハッキリとお互いに「これからもお付き合いしていきましょう」と確認したわけではないのです。 手を繋ぐようになったのも私からで、彼は優しいからその場の雰囲気と義務感で手を繋いだのかもしれないと思ってします……。 彼と話をしていて楽しいのですが、恋人らしい甘い感じの会話はしていません。なので関係の確認をする隙が無いのです。 彼との関係をハッキリさせたいので、彼に聞いてみても良いでしょうか?曖昧な関係でいるのがとても不安です。でも、こんな事を聞くのは失礼でしょうか?重い女だと引かれてしまうでしょうか?私は年齢=彼氏無しなので、ヘタな事をすると嫌われてしまうかもしれないと思ってしまいます。 特に30代男性の方、ご意見をお願いします。

  • 交際中の立場でのお見合いで、お見合い相手にを好きになってしまった。

    はじめに、知人の話ですがよろしくお願いします。 知人は29歳で、現在33歳の女性と交際しています。職場恋愛という事もあり、彼女からは付き合っている事は言わないでほしいと言われています。彼女とは33歳という年齢もあり、結婚しなければいけないとは思っています。 その女性とは交際して半年経った頃、知り合いの方から、お見合いの話を受けました(約束で付き合っている事は言えない)。話を持ってきてくれた相手は先輩で断ることができず、とりあえず会うだけという条件でOKしました。 実際会ってみると、現在交際している女性より、外見はとても魅力的で、性格も良い印象を受けました。(会ったのはまだ1度きりで、2時間ほど) 以上で、知人はお見合い相手に心が向いています。その結果、その相手とどこかへ食事に行ったり、出かけたりしたいと思うようになりました。 しかし、このような理由で彼女と別れて、お見合い相手に告白するのは彼女に悪いと思う。だが、お見合い相手を断ったら、紹介してもらった先輩、そして相手に悪い。それでどうしていいか分からないと混乱しています。 以上です。 私は、彼女との関係が一番だということで、今回のお見合いは断ったほうが良いのではと、話はしていますが、やはり混乱中です。 なにか良いアドバイスなどありませんか? このような質問で申し訳ないですが、力を貸してください。お願いします。

  • お見合い相手を断ろうか迷ってます。

    お見合い相手が嫌になってしまい、断ろうかどうしようか迷ってます。ちなみに私は女性です。 先日仲人の方から紹介された同じ相談所の男性の方とお見合いしたんですが、その時は好印象でOKの返事をして交際に入りました。 お返事をしてその日の夜11時に向こうから電話があり、これからよろしくと言葉を交わしたのですが、その日仕事上のトラブルがあったようで、その愚痴を延々と30分以上も聞かされ正直?という印象だったのですが、その時はあまり気にしませんでした。 先週の土曜日に1回目のデートをしたんですが、喫茶店に入って向かい合って座ると最初のうちこそ店の様子などについてちょこちょこっと話していたのですが、その後はなんか黙りこくってしまい、じぃっと私の目を見つめてくるんです。 まだ1回目のデートなのにと思い、私も少々引いてしまい、何かちょっと気持ち悪くなってしまいました。そしてお見合いから2週間程たってメアドを交換したんですが、最初のメールで「そうそう、あなたの下の名前を教えて下さい」などと聞いてきました。正直言ってそれを見て愕然としてしまいました。 仲人の方がかなり忘れっぽい方で、下の名前を教えるのを忘れていたんだとは思いますが、それにしても早い段階で自分から聞くものではないでしょうか? 第一先週お会いしてる訳ですし、その時にでも聞けばいい話ではないですか?その時には忘れていたという事でしょうか? さすがに私もカチンと来てそれを指摘すると、「デートの時は名前は聞くつもりだったのですが、緊張してうまく切り出せませんでした。とにかく会話を途切れさせないようにと必死でした」と返してきたんですが、緊張してる人が相手の目をじっと見つめてくるものでしょうか?それに会話を途切れさせないようにしていたのは私の方で、あちらが黙りこくってしまうので気まずさを解消する為になんとか話題を見つけて話をしていました。 事実とは正反対の事を言って来るので、かなり信用できない相手であると感じました。 しかし仲人の方がかなりその男性をお気に入りのようで、「彼に決めないとあなた何年も決まらないわよ!」「彼は100%貴方と結婚するつもりだからね!」などと言われてしまい…この時点で100%決めてるという事自体にもドン引きですし、それにしては一連の事も不可解ですし…でも断ると仲人の方が気を悪くしそうで… やはり断った方がいいでしょうか?回答宜しくお願いします。

  • お見合い

    お見合いで知り合った方とお付き合いしています。付き合いして2週間経ちました。 今まで恋愛経験もありませんし、人をすごく好きになった事もない私にアドバイスをお願いします。 相手の男性は仕事、性格、年齢も条件はとてもよく、ありがたい事に私の事を気に入ってくれています。ですが、私もおとなしい性格で、相手の男性も草食系であまりお話しが盛り上がる事も無く、沈黙もあり、気を使って付き合っている状態です。ですが特に嫌いになる事もなく、でもトキメキも無く、とこのような状態なのですが、お見合いで付き合いとはそういうものなのでしょうか??もう30代なので、早く結婚したいのですが、結婚は一生ものなのでこのまま進んでいいか悩んでいます。