• ベストアンサー

信用買残りと株価の関係

株初心者の質問ですがよろしくお願いします。 信用買残り(信用倍率)が増えると、いづれは売りがあるので、上値が重くなると懸念されるのはわかるのですが、株価が上がる期待があるので、買い残りが増えるという考え方は違うのでしょうか? 4779 ソフトブレーンの株を77.000円で持っているのですが、株価はジワジワ下がってきてるのですが、信用買残は逆にジワジワ増えてきています。 上がる期待があるからなんでしょうか? 中期的にでも上がる期待があるなら、このまま持っていようかと思うんですが、みなさんならどう考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.2

信用買い残が多い銘柄というのは、たしかに人気銘柄が多いのも事実です。 ただ、需給という面では、将来的な売り圧力であることに変わりはありません。 株価がジリ下げで信用買い残が増えるというのは良くないパターンの典型です。なぜなら、高い単価で買った人がナンピンを繰り返している可能性が高いです。 やはり、何か材料が出ないと厳しいでしょう。買い残を突破するにはまとまった出来高が必要だからです。

その他の回答 (2)

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.3

出来高と残の比重をみる。 比重がたいしたことないなら、影響は少ない。 大抵はあまり株価と関連はない。 残は、90日くらいのBASEで見ないと、影響の 有無は判定できない。10日位ではワカラン場合がMANY.

回答No.1

>>株価が上がる期待があるので、買い残りが増えるという考え方は違うのでしょうか?  そういう考えもありますね。  この株は、信用売りが出来ないので、あまり信用残を見ても意味がないと思いますけど。

関連するQ&A

  • 信用買い・売り残

    買い残、売り残数の増減をみなさんはどのように捉えていますか? 買い残が増える =株が上がると見てる人が多い=株価が上がる  または =期日内に売りを浴びる=上値が重く株価横ばい、下がる 買い残が減る =売り圧力がなくなる=株価が上がる  または =株価が下がると見てる人が多い=株価が下がる 売り残については逆が言えるでしょうか。 このように信用残は二面性を持っているように思うのですが、株価が上がるか下がるかを信用残から判断できるのでしょうか? 素直に買い残の増加=株価上昇傾向、売り残の増加=株価下降傾向と見ればいいのでしょうか?

  • 信用取り組と株価の関係について

    株式の本などを読むと、一般的に売り残が積み上がって来て、信用倍率が低くなって逆日歩が発生するような状況だとその銘柄の株価は上昇相場にあると書かれています。 また、フィスコとかの融資残減少ランキングに出ている銘柄とかについても、コメントに「業績堅調で上昇トレンドにある」とか書いてあり、実際、株価が好調に推移しているようです。 私のような素人が普通に考えると、買い残(融資残)増加中は信用買いが増えているのでどんどん株価は上がっていて、買い残(融資残)が減少中は空売りされて(売り残が増加して)どんどん株価が下がっている状態と思うのですが違うのでしょうか? 逆日歩が発生するほど空売りされて売り残が積み上がっていくと、株価が上昇トレンドにあるというメカニズムを教えてください

  • 信用残

    信用残と株価の相関関係がいまいちピンときません。 信用買残ということは信用で買っているので現物は存在しないので、 決算までには信用で売らないといけない、ということですか? そうすると、信用倍率が高いと、いつか売られるので、株価が下がることがある、っていうことですか???? 信用倍率って、株をみる際にどのように考えたらいいんでしょう? 例えば、9448 インボイスなんかは信用倍率212.72ですが...これはどう関わってくるんでしょうか?

  • 信用買残、信用売残、貸借倍率

    ある銘柄の株式購入を検討しています。 この銘柄の信用買残が減って、信用売残が増えてきました。 これは誰かが期待通り空売りを成功させているということでしょうか? 実際、この銘柄の株価は下がり続けています。 また最近、貸借倍率が1.0を割りました。 この株は買い時なのでしょうか? 一般的に信用買残、信用売残、貸借倍率から読み取れる株式の買い方を教えてください。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 信用倍率による投資判断

    株の初心者です。どうかみなさま教えてください。 過去の質問と回答と見て「信用倍率が高いと上値が重い」ということは分かったのですがもう少しつっこんで教えていただきたいと思います。 私は最近、信用倍率が2百数十倍の銘柄を購入したのですが、かなりの高確率でこの銘柄の株価は下落していくといえるのでしょうか? 信用倍率だけで素人が「上がりやすい」「下がりやすい」と判断して買ってもそんな単純にうまくいくとは思えないのですが・・・  倍率200倍を超えていても株価がぐんぐん上がった事例等あれば教えてください。 また「倍率を気にするな」とか「かなりの高確率で下落するから早く売るべきだ」というアドバイスでも結構です。(できれば納得できるような根拠を添えてもらえると勉強になるので助かります。) 銘柄を明かしてないため、アドバイス難しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • 信用残の意義

    貸借倍率が小さいと踏み上げなどによって将来の株価上昇を期待できると一般的に考えられてますが、しかし、両建てすれば関係なくなるのではないかと思います。 売建より多く買いを入れれば、上昇しても損はしませんし、売残が減ることなく上昇できると思います。 つまり、踏み上げは起こらないのではないでしょうか。 具体的には今のTBSは貸借倍率0.1で、さらにここ数日の急騰でいかにも踏み上げになるかと思われるのに、かなり前から逆日歩がついたままで解消されてません。 浮動株が少ないということもありますが、買いで補っているのではないかと思います。 売り禁になっているので将来売りで利益を出したいという思惑もあるのではないでしょうか。 そうすると貸借倍率はあまり参考にならない気がしますが。

  • 信用 買残って何のことでしょうか?

    株取引初心者です。どなたかご教授願います。 証券会社ホームページを見ると、 「信用」買残、売残 「証金」融資残、貸株残 という項目がありました。 これはいったい何を意味するのでしょうか? (株価が上がる可能性を意味しているのでしょうか?)

  • 信用取引について

    株の初心者です。信用取引でわからないことがあるので教えてください。 株の値段は、買い方と売り方で双方の合意がとれたところで売買が成立すると思うのですが、信用取引はどうなっているのでしょうか?現物の値段で自由に売買が成立してしまうのでしょうか?そうでないと買残とか売残とかはあり得ないと思います。 さて、それでは1日の出来高が非常に低い銘柄を狙って大量に信用で買っておいた後現物をこれまたそこそこ大量に買えば株価が上がってしまうのではないでしょうか? 現物の株価が上がったところで信用で買っておいたものを全部売って、利益を得たら現物を投げ売りすればもうけがでてしまうような気がするのですが...  どこがおかしいのでしょうか?

  • 買残り、売残り

    先月から株を勉強し始めたばかりの初心者です。 少しずつ実践しながら学んでいますが、なかなか銘柄選びに苦労しています。;; 今日は、信用倍率も参考にして、よさそうな銘柄を探してみたいと思いました。 しかし、なかなか意味がつかめず、ご解説をお願いしたいと思います。 「買残り」が多い銘柄は、株価が上がると売られてしまうので、上がりにくい。 ということは、株価が底値かな?と思っても買い残りが多いと、なかなかあがらない可能性が高い、と言うことなのでしょうか? 逆に、「売残り」が多い銘柄は、株価が下がり始めると買われてしまうので、下がりにくい。 もし、株価が高値にあっても、「売残り」が多ければ、簡単に下がらないと言うことなのでしょうか。 株価の上下は、いろんな要因があるので一概には言えないと思いますが、この「買残り」、「売残り」だけに注目して考えると、これでいいでしょうか? 頓珍漢な質問かもしれませんが、この辺りのことをよろしくお願いします。

  • 信用の買い残が多いって?

    ソフトバンクなんかでは信用の買い残が多くて 上値が重いとかいうんですが 買いが多いと 株価はあがると思うのですが なぜ あがらないのでしょうか? ちょっとあがるとすぐに売りがはいるんですが・・