• ベストアンサー

文庫本を逆さで読む習慣をつけるとどうなる?

上記の通りです。また、文庫に限らず新聞やエッセイなども含め、それらを上下逆さで読む習慣をつけると、脳にどのような影響を与え、どういう能力(何が養われるのか)がつくようになるのでしょうか? 分かる範囲で良いのでご回答等よろしくお願いします。 カテゴリ間違ってたらごめんなさい

  • air18
  • お礼率18% (18/98)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • memoko
  • ベストアンサー率23% (453/1905)
回答No.2

昔の、印刷に使われていた和文タイプライターは、漢字がすべて上下逆のみならず、裏側から見て、文字を判別していました。つまり、テーブルから一文字ずつ、機械が掴んで前方の紙にインクリボンを通して打たれて活字になっていたからです。 昔の商業科の学生は、たいていこの和文タイプライタの授業がありましたから、かなりの速度で逆に見える文字を判別して、そこへ向かってテーブルを滑らせていたものです。 これが、1級の検定になると、かなりの速度を要求されますし、これが職業になって、株券などの印字になると、ミスも許されない深刻なものになります。 で、脳にどんな影響があったのかというと、別に特に賢くなった気はしません。 むしろ、左手マウスや、キーボードの両手打ちのほうが、脳が活性化した実感があります。ピアニストの人なども、そうなのではないでしょうか。

その他の回答 (2)

noname#17374
noname#17374
回答No.3

最初は戸惑うと思いますが、ずっと続けると、おそらく、なんの違和感もなしに読めるはずです。 で、普通に読もうとすると、たぶん、最初は戸惑うはずです。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3600)
回答No.1

たいした影響も能力も養われないと思いますね。

関連するQ&A

  • 落語の文庫本

    麻生芳伸さんの『落語百選 春夏秋冬』と『落語特選 上下』を一通り読んでみたのですが、次に読むのに適した落語の文庫本でおすすめのものがありましたら、教えてください。できましたら、上記のものと、噺があまり重複しないものがいいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 毎朝何を習慣(日課)にしていますか?

    アンケートカテゴリーでも質問したのですが、カテゴリーが違うと考え直して、向こうの質問は締め切って改めてここで質問させて頂くことにしました。 ■質問及び相談内容■ 皆さんは毎朝起きた後、午前中は何を日課にしていますか? また、私はここのところ時間を有意義に過ごすことがうまくできていないのですが、そのことに関して何かアドバイスがあったらそれもお願いします。 (仕事に出かけるという方は仕事に行く前の時間や休日の朝の過ごし方について聞かせて頂きたいです。) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私は起床後は毎朝ラジオ体操をやって朝ごはんを作って新聞を読みます。そして、夫を見送った後(←土日は無いですが)、パソコンを立ち上げてメールチェックとここでの回答・検索が習慣となっております。 ですが、最近このサイトに依存気味で、パソコンを立ち上げてから家事や勉強などの行動がのろのろしてしまいがちで困っているところです。(自己嫌悪気味です。) これは、パソコンを立ち上げること自体が悪習慣ということになるのでしょうか。 そこで、皆さんの毎朝の習慣や日課についてお聞きして色々参考にしようと思い、この質問を立ててみました。 答えられる範囲で結構ですので、どうぞよろしくお願いします。 ※尚、午後から用事があるのでお昼過ぎからはお礼や補足が遅れますが、ご了承下さい。

  • 習慣のつけ方

    人生相談のカテゴリの気もしますが、あえて学問系で相談いたします。 幼い頃からドジで注意力散漫な私だったのですが、結婚後もそれが直らず 困ってます。 ここでも、そんな旦那を持つ奥さんからの相談が多数寄せられてますが、 今回は私自身がその旦那なのです。 夫婦で暮らし始めてから、度々妻に色々なことで怒られつつも、ある程度は 習慣づいてきた気がします。 具体的には、 靴は脱いだ後揃える、帰ったら手を洗いうがいをする、洗濯物をすべてきちんと かごに入れる、電気を消す、扉は開けたら閉める、お風呂上りは窓を開ける、 足ふきマットは最後の人が干しておく、オムツのギャザーは外向きであることを 確認する、子供(11ヶ月)の手の届くところに危ないものを置かない。 などです。恐らく前半部分は3歳児でも、しつけでできることだと思います。 正直実家で暮らしていたときは、こういった事をする意識が低く、結婚後に 何十回、何年と言われ続けることで、少しずつ習慣化することができてきた ように思えます。 ただ、です。子供ができたりで、家のルールの方も増えていきます。何とか 妻の作るルールを毎回すべて確実にクリアしたいのですが、毎回何かしらミスを してしまい、妻を苛立たせてしまいます。 張り紙などをすることで少しはミスもマシにはなるのですが、張り紙をつけてない と自分でも驚くほどルールが守れません。もしやADHDなのかとも思いましたが、 一応会社員としてそれなりに勤め上げているので、その可能性も低い気がします。 習慣というのはかくもつけにくいものなのでしょうか?それとも私は何か普通の 人が持っている能力が欠如しているのでしょうか? 「張り紙」は効果的ですが、家中張り紙も気持ち悪いですし、根本解決になって いない気がします。何か上記のようなことに対処できる手法はありませんでしょうか? 個人的には何かしらの能力(例えば人を気遣い行動する能力?ベストタイミングで 何かしらを思い出せる能力など?)が、人より劣っている気がするので、効果的な トレーニング法などをご提案頂ければと思います。 以上、長文でしたが最後まで読んで頂きありがとうございます。

  • 生活習慣について質問があります。

    生活習慣について質問があります。 僕は高校生なのですが、 平日の夕方、下校後にいつも眠くなってしまいます。 そこで、夕方6時くらいに7,8時間の睡眠をとり、夜中に起きて食事や入浴をしたいと思ったのですが、 このような生活は体になんらかの影響をおよぼしてしまうでしょうか? 昼夜逆転の生活について調べてみたのですが、多くは日中の太陽光を浴びないことが悪いなどと書かれていましたが、僕はしっかり昼間は活動します(学校です)。 僕としては夜中に起き、そのまま登校すれば脳が覚醒したまま1時間目から授業を受けられるのでメリットが大きいと思うのですが……。 回答をお願いします。

  • 正方形が長方形に見える(?)のは病気ですか?

    正方形が長方形のように(?)見えます。 例えば、正方形の画像でも上下に少し伸びているように見えることがあります。 症状としてはそれくらいです。 それか統合失調症といいますか、私には離人症やアリス症候群の疑いがあるのですが、それもあり脳がそう錯覚してしまっているのでしょうか? カテゴリ間違ってたらごめんなさい。一番合うカテゴリが当たらなかったので、一番近いと思われるカテゴリに設定させていただきました。

  • 食べ物に関するエッセイ

    食べ物に関するエッセイでオススメのモノをぜひ教えて下さいm(__)m ちなみに、今ハマっている・これから読んでみようと思っている作者は、本上まなみさんと石田ゆり子さんです。特に本上さんは今読んでいて、かなりハマっています。 文章の雰囲気が上記の様な方(ふんわりして読んでいて穏やかな気持ちになれる癒し系?な感じの…)で、食べ物の描写がおいしそうなエッセイ集(出来れば文庫で手に入るモノを希望ですが、単行本でも勿論可です)がありましたら、ぜひ教えて下さい! また、上記の条件に当てはまらなくてもオススメがありましたら、ぜひご回答お願い致します。

  • テレビが脳に与える影響について書かれた本を探してます

    カテゴリーがあってるかはわかりませんが タイトル通りの本を探してます。新書レベルの本で 簡単なプレゼンにしたいんです (テレビの内容が与える影響ではなく、テレビの仕組み上、脳に何らかの影響を与えてしまうことについて書かれた本です) そんな本ありませんか? 自分の持っている電子辞書にテレビ画面を見続けていると脳が疲れると書かれていたもんで…

  • 質問、回答の(多い、少ないカテゴリー)

    タイトルどうりになります。 ここの1日の質問、回答が多いカテゴリーはどこでしょう。 また、逆に少ないカテゴリーはどこでしょう。

  • 吸収能力の高いオムツ

    上記のとおり、吸収能力の高い紙おむつを探しています。 大人用で、パンツタイプ。 屋内での仕様なのでモコモコしていてもOK 逆から言えば、薄型の必要なし。 とにかく、たくさん吸収するものがいいです。 しかし、パッドと併用とのご回答はお控え願います。

  • 体について

    体の弱い部分、弱点なんかはよく聞きますが逆に強い部分、攻撃とかされてもあまり人体に影響のない部分ってどこなんでしょうか。 回答お願いします。 カテゴリ間違っていたらすみません。