• ベストアンサー

事務職の役職名の意味を教えてください。

ishun_xenoの回答

回答No.2

残念ながら、各自治体によって様々なので、一概には言えません。 例えば「主幹」は課長前後くらいに用いられることが多いようですが、自治体によって課長より上のところも下のところもあります。 最近、「政策監」なんていう職名を見かけるようになってきましたが、これも自治体によって課長級だったり部長級だったりします。

kokomati
質問者

お礼

ありがとございました

関連するQ&A

  • 公務員の役職について教えてください

    仕事で公務員の方と名刺交換する機会があるのですが 課長、係長、部長、次長などは分かりますが 参事 参与 主幹 主査といった役職の身分度が分かりません。  民間の役職でいうとどれくらいの役職のレベルだと 思えばいいのでしょうか? また、偉い順にならべるとどのようになりますか?

  • 栄進祝い電報の役職名について

    職場で取引先へのお祝い電報の打電をする機会が多いのですが、栄転・栄進などのお祝い電報を着任前に送るときに役職名をどう打電するかいつも迷います。 新聞発表や内示の段階で相手の方の昇進を知り、取り急ぎお祝い電報をお送りするときは、現役職のままの宛名でお送りしていいのでしょうか?それとも、役職名をつけずに部署名と個人名だけの方がいいのでしょうか? 内示後着任までの微妙な時期なので、細かいことですがいつも迷ってしまいます。 ご教示お願いいたします。

  • 研究開発職の役職名を教えてください

    人事担当者ですが、当社は部長、部長代理、課長、課長代理、係長、主任という役職を付けていますが、マネージメント(部下の管理)をしなくていい研究開発者の役職名を作ろうと思っています。 研究開発者の課長、課長代理、係長、主任に相当する役職名をご存じの方はお教えください。

  • 国家公務員の一般職の人事異動とかってわかりますか?

    国家公務員の一般職の人事異動とかってわかりますか?http://policeofficer.seesaa.net/s/ ここに人事異動ありますが、幹部ばっかですね。これだと総合職キャリア一種の方の人事異動とかノンキャリで課長級、管理職に付いたもののみになりますよね。 係長級で構わないんで国家公務員係長級の人事異動がわかるサイト知りたいです。 地方公務員で教師とかだと別に役職つかなくても人事異動新聞とかに載ってますよね。 市役所、県庁でも係長くらいから人事異動新聞にありましたし。

  • 監事って役職名ですか?

    すみません、監事って役職名ですか? 幹事という役職名もありますか?(グループ長みたいな意味で使うのでしょうか??)

  • 役職名のみの宛名

    会社の入社前研修で、レポートをメールで送らなければなりません。 宛名を「管理本部人事部長」とするよう指示されているのですが、 宛名が役職名だけの場合はどこに「様」などの敬称をつければよいのでしょうか? いろんなサイトを見ていても、役職+○○様の場合しか書かれていません。 社内なので敬称なしでもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 市役所のトップって、何という役職名?

    市役所のトップって、何という役職名でしょうか、市長を除いて公務員の実務担当者として?

  • 民主党の役職名に「代行」が多いのはなぜですか?

    民主党の役職名を見ていますと、やたらと「○○長代行」といった役職名を見かけます。 「代行」というのは本来の職責の人に事故等があった場合、臨時に配置される時に使う言葉で、 vice-○○の意味なら、「代理」とか「副」とか「補佐」などの方がしっくりくるように思うのですが、 なぜ民主党は「代行」という役職名を用いることが多いのでしょうか?

  • 外資系企業の役職名について教えて下さい

    こんにちは。 外資系企業の方でよく  エグゼクティブ・ディレクター  ヴァイス・プレジデント などの役職名を見ますが、これは日系企業でいうところのどんな役職名にあたるのでしょうか? 他にも外資系企業にはいろいろな役職名があることと思います。  ○○○○(外資)→▲▲▲▲(日系) のような風に教えていただけませんでしょうか? ※ここでの外資系企業とは欧米の企業と言う意味です。

  • 役職がなくなった上司の呼び方

    今まで同じ職場だった上司で、降格というか役職がなくなった人がいます。 これからも同じ職場なら、名字+役職名で呼ぶのも変だし逆に嫌味になると思うのですが、もう異動されて、送別会のときに呼ぶくらいなのですがなんと呼べばいいか困っています。 いきなり◯◯様と呼ぶのも気が引ける気もします。