• ベストアンサー

民主党の役職名に「代行」が多いのはなぜですか?

民主党の役職名を見ていますと、やたらと「○○長代行」といった役職名を見かけます。 「代行」というのは本来の職責の人に事故等があった場合、臨時に配置される時に使う言葉で、 vice-○○の意味なら、「代理」とか「副」とか「補佐」などの方がしっくりくるように思うのですが、 なぜ民主党は「代行」という役職名を用いることが多いのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1408)
回答No.3

 民主党ってちゃんと「代行」と「代理」と「副」って別々に存在してますよ。  例えば幹事長だと   幹事長(輿石東)   幹事長代行(樽床伸二)   幹事長代理(一川保夫)   筆頭副幹事長(松井孝治)   総括副幹事長(阿久津幸彦、笠浩史、逢坂誠二)   副幹事長(大谷信盛、柚木道義、宮島大典、橋本清仁、大島九州男、徳永久志、大久保潔重、中谷智司)  民主党の代行に任命された人を見ると、議員としての格は、代行が付いていない人とさほど変らない議員が付いています。  (「代理」とか「副」が付いている人は、1段以上格下の議員が付いています。)  職務も、ニュースとかを見る限り、日常的に当該職務(代行が付いていない物)の権限を行使している様に見えます。  (つまり、○○長とかの役職を行使する権限を持つ者が2人以上いて、その主席者を以外の者に代行という肩書きを付けている。)  民主党の執行部って何時も同じ様な面子が役職をグルグル回すだけで、あまり構成員が代わりません。  私のあくまで予想ですが、民主党って役職から特定の人物を外す事で、その者が離党して党が分裂する事を恐れている為に、執行部の格が高い役職(代行)を沢山つくり、満遍なく党の権力者を配置する体制になっているのではないかと思います…。  (与党であれば、党内の役職以外にも政府の役職へも就かせる事が出来るので、党内に代行などの役職の水増しは必要ない。←自民党も野党になった時に谷垣総裁が党幹事長代行という職を新設しましたし…。)

その他の回答 (4)

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.5

 議員数が多くても、反自民の寄せ集め政党ですから、自民党と比べて、派閥化が進んでいません。考え方がバラバラで、小さなグループリーダー・その補佐役的な人が多いのでしょう。  従って、「党の役職ポスト」が多数必要なのでしょう。    また、議員数がいきなり倍増し、新人議員が党としてまとまって何かをする場合、以前から党に居た人物について、それぞれの役職の上下関係などで、その人物の党内影響力を可視化すると都合がよいという側面もあるでしょう。  

noname#172005
noname#172005
回答No.4

代行の方が責任感を感じなくていいらしいです。

回答No.2

自民党は 総裁 幹事長代理 副総裁(与党でも副総裁)  民主党は 代表 幹事長代行 代表代行(現時点では副総理) 社民党は 党首 幹事長代理 副党首 共産党は 委員長 書記局長 委員長代理 公明党は 代表 副幹事長  副代表 党によって呼び方がちがいます

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

政権自体が自民党の一時的な代行だから

関連するQ&A

  • 民主党の副代表、代表代行、幹事長

     民主党には、 副代表、代表代行、幹事長という役職がありますが、 形式的・実質的な上下関係はあるのでしょうか? また、自民党の副総裁の役職は臨時の職だと理解していますが、 民主党の副代表、代表代行も同様のものなのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 法的に認められない役職

    会社の役職についておしえてください。 聞いたこともないような、「普通の平社員と実質同じじゃないか?」という役職が肩書きになっている 人がいます。 私が聞いたなかでは、ジュニアマネージャー補佐、主任補佐代理、一等係長、二等係長、キャプテン、隊長、書記などがあります。 大きな会社など人数が多いところだと、社員の年齢があがっていくにつれてそれなりに役職が ついて、聞いたこともない役職名がついたりするものなのかなと理解しています。 そこで質問ですが、 ・どんな役職を設けるかって、法律の規制とかなんらからの縛りって無いものなんでしょうか? つまり、どんなに変に聞こえるような役職でも、法律上はすべて認められるものなんでしょうか? ・「○○室 課長補佐」みたいな、矛盾している役職(室なのに課長)も、 法律上は問題無いんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 外資系企業の役職名について教えて下さい

    こんにちは。 外資系企業の方でよく  エグゼクティブ・ディレクター  ヴァイス・プレジデント などの役職名を見ますが、これは日系企業でいうところのどんな役職名にあたるのでしょうか? 他にも外資系企業にはいろいろな役職名があることと思います。  ○○○○(外資)→▲▲▲▲(日系) のような風に教えていただけませんでしょうか? ※ここでの外資系企業とは欧米の企業と言う意味です。

  • 民主党の新体制について

    民主党の新体制ですが、 辞めたはずの小沢氏が代表代行になりましたが、これでは小沢氏が辞めた意味があるのですか? 鳩山氏も岡田氏も役職が入れ替わっただけですよね。 どのような意味があったのでしょうか? また、これで民主党に投票しようと思う人は増えるのですか?

  • 次官補代理代行

    アメリカの要人が来日するとき,「次官補代理」という役職や「次官補代理代行」という役職をよく見かけます。直訳したもので,局(長)や部(長)がいないのは理解できるのですが,何故こんな「変な」名称なんでしょうか。 また,日本の官庁と対比させた場合,「次官補」=局長,「次官補代理」=部長,「次官補代理代行」=課長,という感じで捉えればいいのでしょうか。

  • 次長補佐と課長の間の役職

    お世話になります。 次長補佐と課長の役職があって、その間にポジションを作ろうとした場合、 役職名はなにになりますでしょうか・・? ネットで調べていたら、そういうポジションはあるやに思える感じではあったのですが、どのような名称かまでたどりつけませんでしたので、どなたかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • ビジネスレターの役職の名称について

    ビジネスレターを送る際、送る方の名刺を参考にしてあて先を記入しますが、その際役職に「部長代理」や「課長代理」など明記されていた場合は、そのまま「○○代理 □□ △△ 様」(社名、部署名を記入した後に)と書いてしまってよいのでしょうか? また、別の明記の方法がありましたらお教えください。 宜しくお願いします。

  • 役職のつき方

    こんにちは。 いまだにわからなくここで教えていただきたいと思います。 役職名で 代表取締役社長はわかるのですが 専務や常務の場合 代表ではない場合 専務取締役 取締役専務 常務取締役 取締役常務 と取締役の位置が違う物が よくあります。 なにか 違った意味があるのでしょうか。 おばかな質問ですみません。気になっているもので・・

  • 自由民主党と民主党

    子ども(中三)に質問されたのですが、上手く答えることが出来ませんでした。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 質問の内容。 自民党の正式名称は自由民主党、民主党と比べた場合 自由が付いているか付いていないかの違いしかない。 自民党と仲が悪いのにどうして自民党と似た政党名になったのか? とりあえずわたしの回答としては… 国民受けしやすい政党名を考えた場合「民」が「主」となる政治を目指したい という意味で付けたんじゃないかと言いましたが、ぴんと来ていない様子… 明確な答えよりも、子どもが納得できる回答をお願いします。

  • 宛名の書き方及び、役職者の宛名

    私のバイト先では、会社名、担当者が分かっている場合 宛名を○○会社御中 △△様と言うような書き方をします。 この場合、私は会社名に御中はいらないと思うのですが、皆が皆、こう書いてるので自信がありません。 実際の所、御中は必要なのでしょうか? 私は会社名のみしか分からない場合、もしくは会社宛のものは、御中でいいと思うのですが・・・ また、店長や部長という呼び名はすでにそれだけで敬称に当たるので、 宛名に店長様、及び部長殿など、役職の後に様等を付けなくてもいいと記憶しているのですが、 これも私の記憶違いでしょうか? そもそも、殿って、下の身分(役職)の人が上の人に対して使ってはいけないと思ったのですが。 「殿」にはバカにした意味合いが含まれているとききましたが、 あまりにもバイト先の会社全体で、このようになってるので、 何がなんだか分からなくなってきました。 何が正しいのか、教えてください。