• ベストアンサー

屋根が眩しいとクレームを言われました。

間もなく完成という段階です。北側のお宅から屋根が反射して眩しいから、なんとかしてほしいとクレームを言われました。HMも、暗くなったとクレームを言われるのはよくあるが、眩しいとクレーム言われたのは初めてだと困惑しています。確かに軒先の板金の一部が反射してちょうど、北側のお宅の2Fの窓から差し込むようです。(色はグレーです) 先方は、色を塗り替えろと主張しているようです。でも太陽は動きますし、眩しいのは僅かな時間です。季節によっても違うでしょう。仮に色を塗っても結局黒光りして反射するので意味が無いとHMは言います。板金は屋根防水上必要なので取り外す事は出来ません。 北側斜線も計算して施工していますので、応じる法的根拠はないので大丈夫ですとHMは言います。 当然引越したら、挨拶には行こうと思うのですが、私としては応じるつもりは無いのですが、強硬に求められたらどうしようかと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dream1116
  • ベストアンサー率39% (61/156)
回答No.1

「・・・・・応じる法的根拠はないので大丈夫ですとHMは言います」 とのことですが、近所でもあり、可能な範囲内で誠意を尽くすのが人の道(?)かと存じます。 そこで(太陽光を反射させる板金の面積にもよりますが)、次の方策(1)又は(2)を採って眩しさを削減させる努力をなさることを提案します。 (1)現在、塗装されている塗料が「艶あり」のように見受けられるため、同色の「艶なし」の塗料を塗って、反射光の量を削減する。 (2)薄手の緑色の防水マット(人工芝のイメージ)を貼り付けて反射光の量を削減する。 mio-designさんもご指摘のように単に色を変えるだけでは、反射光の量を削減することはできないものと考えます。 以上、ご参考になれば幸いです。

mio_design
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 まぁ、先方も施主(私)と事を構えるつもりはないという事らしいので、あくまでも建てたHMさんの責任でなんとかして欲しいという雰囲気です。 仮になにか出来る事と言えば、おっしゃるように、塗装では効果が薄いので、スポンジのような物を貼るかしかないという事です。うちとしてはデザイン上も問題もあり、変更したくないのは本音ですが・・・

その他の回答 (3)

noname#17702
noname#17702
回答No.4

屋根材はなんでしょう? 以前にあるお宅のリフォーム工事で冬場の太陽の軌跡が低い時期に屋根を銅板に葺き変えたことがあります。 しばらくして施主から、隣のヤツが倉庫が燃えそうだと大騒ぎしているからちょっと来てくれ、と連絡がありました。 はぁ?と思いながら行ってみると、大騒ぎしている。 そんなバカな!と笑いながら屋根に登って調べてみたら顔から血の気が引きました。 隣の倉庫の塩ビの波板が太陽の軌跡どおりに真っ黒に焦げて部分的には発火寸前でした。 すぐに屋根をブルーシートで覆い、隣の倉庫も無償で金属の波板に張り替えました。 そうです。銅板はすぐに黒化するんですが最初は鏡のようにピカピカで凹レンズになり隣の倉庫に焦点を結んでいたのです。 大工さんも、60年やってるけどこんなことは初めてと驚いていました。 こんなことも実際にあるので気を付けた方がいいですね。 板金がトタンなら消しの黒っぽい色で再塗装するとか………、、

mio_design
質問者

お礼

そんな事もあるんですね。 屋根材は、コロニアルです。色はグレーです。反射しているのは、軒先金物のようで、同じくグレーの板金です。

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

私は共同住宅に住んでいますが500M位離れた新築家屋の屋根が非常にまぶしいのです、勿論、法的に違反物件ではないと思いますし、先方はそんなこと気づいてもいないでしょう、長時間まぶしいわけでは無いのです、しかし光っている間はバルコニーから外が見れ無いほどです。結構嫌なものです。(文句を言いに言ったわけでは無いですよ) 質問者さんの場合はお隣ですし500M離れていても気になるのですから、お隣はかなり苦痛では無いでしょうか、一度お隣にどんな感じか見せてもらって程度によって最低限の対処をしてあげてはどうでしょうか。 (町内会も同じになると思いますし後々のつきあいのためにも)

  • ceaser
  • ベストアンサー率25% (201/784)
回答No.2

#1さんと同意見です。 HMは売ってしまえば、もう関係は切れますが、mio_designさんはそのご近所さんとずっと付き合っていくわけです。一時まぶしいだけだと言っても、人間気になりだしたらとことん気になってしまうものです。 私も以前すんでいた家を建てた業者が、工事中に近隣とトラブルを起こしていて、引っ越してからひどい目にあいました。弁護士とかと相談したりしましたが、基本的に近隣のトラブルは法律が入る余地がないと言われました。(明らかに被害が確定できないようなことは、感情の問題なので) HMが法的根拠がないといっても、何とかしないといけないでしょう。おっしゃる通り色を塗り替えても同じなので艶を消すしかないですね。つや消しの上塗り塗料(耐候性)を使われたら如何でしょう。もちろん、その前にそれでまぶしさが解消されるかの確認が必要ですが。

参考URL:
http://www.nippe.co.jp/c_room/goods/sirikon.html

関連するQ&A

  • 屋根の光反射についてクレーム対応 

    現在新築の住宅を建築中ですが、北側の近隣から屋根の反射が酷い言われ対応策に困っています。(太陽の光が反射して部屋が眩しいといわれました) 屋根はガルバのシルバー色を使用しています。現在、施工業者と話してペンキを塗る事を検討していますが、ただしペンキはもって2年~3年で塗装が落ちてしまうと言われました。 これから屋根の交換は出来ないので、ペンキ又はシート等で対応と考えていますが、何か良い方法はありませんか。これから住むのに近隣ともめたくありません。 是非、対応策を教えて頂ければと思います、みなさま 宜しく御願い致します。

  • 北側斜線制限をクリアする方法はないでしょうか。

    こんにちは。 新築を計画していますが、2階北側の屋根が北側斜線制限にかかってしまい、1階の屋根より30cm程度短くなって軒先が揃いません。 屋根は切妻で、南北に傾斜しています。 ネットで調べると、天空率を使えば北側斜線制限をクリアできそうなのですが、「南北に傾斜している切妻に天空率は適用できない」と言われました。 そこで更に調べてみたのですが、ずばりそのように書いてある記述は見当たらないのであきらめ切れません。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 屋根勾配と天井高のどちらをとればいいの?

    私の土地は、東西に長く、北が東に約35度ほど振っているため、 斜線制限が北側と東側の両方にかかります。 そこで、正面(前面道路)からみると、屋根の一番高いところが西側にずれており、 切妻の東側が2Mほど長い設計となっています。 軒は40cmしかありませんが、この軒先が、斜線制限にかかります。 今、設計の最終段階で、屋根材は瓦、屋根勾配は6寸になっています。 屋根勾配が6寸だと、メンテナンス等の際に足場が必要になり、 将来のランニングコストが高くなるのではないかと心配です。 (トップライトの掃除の問題もあります。) ただ、斜線制限の関係で5.5寸にしても、天井高を10cm下げなければなりません。 天井高は、1階・2階とも2m50cmです。 2階の天井高を10cm下げてでも、5.5寸勾配にしたほうがいいのでしょうか。 それとも1階・2階とも下げて、5寸にしたほうがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 屋根の遮熱アルミシートの結露

    家を新築中で、屋根に遮熱アルミシートを施工したのですが、日中に軒先から水が垂れてきます。何が原因なのかわからず、建築工事をこのまま進めるべきか困っています。 (1)屋根は切妻で、下からのコンパネ、ルーフィング、アルミシート、垂木(20mm厚で通気層用)、杉板、ルーフィング、カラーベスト(コロニアル)です。 (2)換気棟を2つ付け、通気層の空気が軒先から換気棟に抜けるようにしました。 (3)朝方は垂れず、天気の良い昼から夕方にかけて0.5~1Lぐらい軒先全体から垂れる傾向にあります。また、南側の軒先からは水が垂れますが、北側の軒先からは垂れません。 (4)屋根屋さんの見解は、換気棟の施工不良による雨漏りということで、換気棟をヨネキンからKEMEWに交換しましたが解決しません。 (5)水が出てくるのが、アルミシートの上か下が見分けられませんが、最近、水の色が紫色になってきました。 (6)建築中で内装もないため室内通気は良く、暖房も入っていません。 大工さんから、「最後に雨が降ってから1週間以上経つのに、これだけ水が出るのは、雨水では無いのでは」と言われ、結露かもと思い、ここで質問することにしました。 よろしくお願いします。

  • 新築屋根について

    現在、売建分譲で建築中のものです。 4/25に上棟を行っていまだ屋根材がのってません。 屋根に防水シート?が貼られこちらが指定した屋根材(グラッサ コロニアル)がのってないまま既に2週間経っているのです。 既に床は敷かれているようです。 屋根の色決めを行ったのが4/21でその時の打ち合わせで初めて 4/25に上棟を行う事を聞きました。 こんな施工は当たり前なのでしょうか? 雨も多く水分の吸収などが気になります。

  • 雪止めアングル

    昨年夏に引渡しを受けた新築に住んでいます。 雪国に住んでいるため屋根にはボイラー式融雪システムを導入しています。 屋根には雪が落ちてこないようにトンボを90cm間隔で4~5段(今雪が積もっているので曖昧)設置されています。 実は、契約時には、軒先だけ雪止めアングル+数段のトンボという契約だったのですが、HMが間違えて施工してしまったのを先日気づいた次第です。 それでHMに問い合わせたら、HMのミスなので施工しなおしになったのですが、HMから ・軒先1段のトンボを撤去して雪止めアングル設置 ・軒先1段のトンボを増やす(45cm間隔で設置) のどちらがいいかと聞かれました。 HMはどちらでも対応可能ですが、屋根融雪があるのでトンボを増やしたほうがいろいろと雪が落ち難いのでは?とのことでした。 実際どちらのほうが雪が落ち難いのでしょうか?

  • 太陽光の反射がまぶしい、暑い等の苦情

    太陽光発電のパネルを屋根に設置したいのですが、私宅の屋根はスカイパティオの切妻屋根で、軒下が一般の2階建ての屋根より下の位置まで来ます。 屋根に太陽光パネルを設置すると季節や時間によって反射角度は異なるとは思いますが、パネルに反射した太陽光がちょうど、南側の家の2階部分の窓や壁に反射すると思われます。 市の都市計画では、北側の境界、壁面から何m離す、と言う位置の規定がない地域で、良好な住環境を築くことを目的する地区です。 私は、南側のお宅の新築工事の際に、話し合いを求めましたが、この地域を管理する県も、管理組合も家を建てる施主も何故か話し合いを拒否し、家を建ててしまいました。 太陽光の反射がまぶしい、暑い等の苦情があっても話し合いを拒否して家を建てたのだから、南側のお宅に責任があると思うのですが、私はどのように対処すれば良いのでしょうか?

  • 屋根の色についてご意見お聞かせください

    家を新築予定で、現在HMと打ち合わせ中です。 屋根の色について迷っているので、ご意見をお聞かせください。 下記サイトの「ニューセラM・白樺」という色にしようかと思っていますが、 実際施工すると色が白すぎるかな?と思い、採用するか迷っています。 屋根が白いっていうのもあまり見かけないですし・・・。 http://www.tsuruta.cc/newsera.html ちなみに外壁はほんのり黄色味がかったホワイト、サッシはホワイトorシャンパングレー、玄関ドアはダークグレーを予定しています。 雰囲気としては、南欧風の落ち着いた感じを目指しています。 施工例など探してみましたが、「白樺」単品使いの施工例が見つかりません。(他の色と併せて使用している例は結構ありましたが) 個人の好みもあると思いますが、「白樺」単品使いの屋根はどう思いますか? 主人とも話し合いさんざん自分でも考えていますが、どうもらちが明きません。 ここで相談するような事ではないかもしれませんが、第三者の方の印象をお聞かせ願えればと思います。

  • 向かいの家の屋根が真っ白で眩しいです。

    初めまして。 現在、5階建マンション(賃貸)の5階に家族で住んでいる者です。 先日、南ベランダ側の向かいにある一軒家のお宅が、屋根を「真っ白」に塗り替えました。 日中、屋根に太陽光が反射して、ベランダに出るとかなりのまぶしさを感じます。結構大きなお宅で、屋根の面積も相当広いです。 確かに白い屋根は、太陽光の吸収が少ないので、夏場などはなかなか快適だと聞きます。 エコが叫ばれる世の中ですし、どこかの国では推奨までされているのだとか… しかし、周囲に当マンションやテラスハウスが並び立っているその立地条件などを常識的に考えると、そのお宅は近隣への配慮が欠けているように思えます。 現在はまだ、「まぶしい」くらいで済んでいますが、これから夏になるにつれて、照り返しによる室温上昇があるのではないかと心配です。 こんな場合は、まず住宅の管理者に相談すれば良いのでしょうか? それとも、「まぶしい」くらいでのアクションは大げさでしょうか? 本来なら他の入居者の方の意見も必要なのかも知れませんが、近所付き合いが薄くなった現代、なかなかこうした話題で話しかけることも出来ません。 (私の家族は全員「まぶしい、すごく気になる」と言っています) 客観的なご意見やアドバイスがありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • トタン屋根に塗る塗料を教えて

    アパートの屋根に塗料を塗ろうと思います。 アパートは2階建てです。 現在は鉄板に赤系統の色が塗ってあります。 暗い色より、明るい色(銀色とか白色)の方が太陽熱を反射して暑くならないような気がするのですが、いかがでしょうか。 またどのような塗料がいいか教えてください。 素人ですのでシーラー無しで水性塗料で計画しています。