• ベストアンサー

バイト先でボロカスに言われました。

バイト先の19歳の女の子に挨拶しても無視されるので「なんか文句でもあるのか?」と聞くと「悪臭放つな、嫌なら辞めろ。あんたなんかいらない。店長も皆そう言っている」「仕事ができない人間に同じ時給をもらうのはおかしいし、挨拶する必要もない」「あんたのしゃべり方、オカマみたい、気持ち悪い」と言われました。それで僕は怒鳴ってしまいました。言い返してもニヤニヤ笑って「私は完璧に仕事ができる。非なんて何もない」と言われて、驚きました。こんなわけのわからん人間がいるのかと…パートのおばちゃんは「子供だから相手にすんな。皆君に頼るから嫉妬しているだけ」と言っていました。 それでも怒りがおさまりません。訴えるとか無理ですかね… こんなことで怒っている自分も子供っぽいと思うけど… その女の子は他の人とは仲が良いです。複雑な家庭環境です。 ライフ>恋の悩み・人間関係でも相談してみました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1999238 返事するのが遅れてしまうと思いますがどうか相談に乗っていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>パートのおばちゃんは「子供だから相手にすんな。皆君に頼るから嫉妬しているだけ」と言っていました。 とても良い味方ががおられますね。質問者の人格・能力がすぐれたものと推察します。 社会には色々な人間がいます。学校のクラスと同じに考えない方がよいです。 「バカを相手にしてはいけません」というのが私のアドバイスです。世の中には質問者のような優秀な人がいるのと同じ数だけバカがいるのが現実です。 「バカを相手にするな」という理由は、自分もバカにならないと、バカには対抗できないからです。しかし自分がバカでないと考えるならこれは矛盾ということになります。 バカはバカなりに扱ってあげればよいのです。相手の言葉に惑わされず、そういう言葉を発する相手の人格・能力を深く見極めましょう。 こちらが親切に接しているのに、悪意の態度を示す人は沢山います。私の観察では、第一印象でしか人を判断しないバカ、誰かに吹き込まれた先入観でしか人を判断しないバカ・・・などです。 私は悪口を言われてもいちいち覚えていません。しかし質問者はしっかり覚えているのに感心させられます。でも自分に対する悪口はどのようにでも反論可能ですから、覚えていても仕方が無く、根拠のない悪口は忘れれば良いでしょう。根拠のある悪口については反省して、場合によっては釈明、謝罪をします。 「なんか文句でもあるのか?」この言葉はマズイです。質問者はクラスメートみたいな軽い気持ちでかけた言葉と相手の方は思いますが、プライドを傷付けらと受け取るバカが世の中にいることを覚えておいてはいかがでしょう。(こういう誤解を避けるには良く知らない人には敬語ではなす。ぞんざいな言葉は投げないということになります) >「悪臭放つな、嫌なら辞めろ。あんたなんかいらない。店長も皆そう言っている」 「なんか文句でもあるのか?」という言葉に対してはあり得るバカな発言です。そこでこの発言の真意分析をするとよいでしょう。 私の分析は「私より有能な質問者が入ってきたために、私は、バイト収入の減収どころか失職の危機に瀕しています。お願いですから質問者が辞めてこの職場から居なくなってください」というメッセージと解釈します。 >」「仕事ができない人間に同じ時給をもらうのはおかしいし、挨拶する必要もない」 同様に分析すると「店長や周囲の人は私より質問者の方が能力があると思っているけれども私はそう思わない。質問者は挨拶しているだけと思っているが、私には、質問者より能力の劣る私は早く辞めるべきと顔をみる度にせかされているみたいで不愉快千万」と推測します。 >」「あんたのしゃべり方、オカマみたい、気持ち悪い」 同様に「百歩譲って、私は質問者の能力が私の能力より上であることを認めます。でも、行動とか態度はそれにふさわしくなく、能力だけでなく総合力では、私はあなたに負けていません」と彼女は言っていると私は分析します。 >こんなことで怒っている自分も子供っぽいと思うけど… 子供っぽいと思う原因は、質問者は「相手の言葉通りの解釈しかできず、その奥まで踏み込んだ対応ができない」ということでしょう。 挨拶についての考え方について大きな誤解もあるようです。 挨拶をすることは社会ではとでも大切なことです。それを実践されていることだけで質問者は有能者です。でも、「質問者が挨拶したなら、受けた相手はそれを返すべきである」というのは、とんでもない考え違いと私は思います。なぜなら挨拶もろくにできないバカの方が世の中には多いからです。 私は挨拶について「勝敗表」を心の中に作って、質問者のような間違った考えに陥らないように努力しています。勝敗表とは「私が相手より先に挨拶したら私が勝ち。相手が先に挨拶したら私の負け」「私が挨拶して相手が挨拶したら私の勝ち、相手の負け」というルールです。私は「挨拶は大切」というルールを自分の考えで実践しているだけであって、挨拶すら禄にできないバカが周囲に多いほど、私の価値はたかいというものです。 挨拶は社会を円滑にするためにするものでしょう。挨拶をめぐって相手を訴えるとは大きな矛盾でしょう。相手を訴えるなんて考えることはおやめになってはどうでしょう。

hikopo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 確かに「文句あるのか」と言ったのは間違いだと思います。 あと自分が細かすぎるような気がします。 僕はそんなに優秀なわけではないのですが、仕事ができないわけではありません。また、彼女は確かにバイトとしては仕事ができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • toraji99
  • ベストアンサー率12% (8/66)
回答No.6

訴えるって・・・ 「○○ができる法律相談所」での話しみたいですね。 以前の質問も読ませてもらいましたが、質問者さんは相手から謝って欲しいのでしょうか? だとしたら、お互いが歩みよりそうにないので、それは一生かかっても無理だと思いますね。 他の方も書かれていますが、器が小さいのも原因とおもいますね。子供の口ゲンカに訴えるっていう考え方がおかしいですよね。 もう少し自分の悪いところも見直して、自分の力で解決するようにしてみてはいかがでしょう? これも他の方が言っていましたが、家庭環境も関係ないでしょう。偏見ですよね。 家庭環境がよくて京都のエリート大学に入っても逮捕される人もいますからねぇ・・

hikopo
質問者

お礼

私は前から謝っているのですが…少しは彼女も謝って欲しいなと… こういうところが器が小さいのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

難しいですね 働いてるところを見た訳でもなく あなたの主張だけで相手の話を聞いた訳でもないので どうなのか分からないですが 質問を読んでると 挨拶をしても無視をするので 「なんか文句でもあるのか?」って言ったんですよね 普通に考えたら喧嘩売ってますよね 言われた相手もあなたの思ってることを理解できません 『何で挨拶してるのに返事してくれないの』って聞かないと  『挨拶してるんだからちゃんと返事して下さい』ですね あなたの言い方にも問題があるのでは ないですか もっと相手の事を考えて 自分の思いが伝わるように 相手が理解できるように 話されては どうですか

hikopo
質問者

お礼

「文句あるのか」と言ったのは確かに駄目だったと思います。 今気づきました。常に常識をもって冷静にならないと駄目ですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • deiete
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.4

無責任な回答になってしまいそうなので 先に謝罪しておきます ごめんなさい 話し方や人付き合いは 社会において合う・合わないは付いて回ります あなたが仕事バリバリこなす人なら 周りは嫉妬します あなたが仕事できない人ならできないと陰口言われます あなたは給料をどこから頂いてるのでしょう?その女の子に頂いてはいないはずです そのこが人事権を持ってはいないでしょう ならば相手にしないことです まじめに仕事をこなし仕事で見返せばよいのです 挨拶できない・しない人間は相手にしないことです 法律でその子を何とかしてやりたい・訴えるとかでは その女の子以下になってしまいますよ これからさまざまな人たちと出会っていきます 人生勉強として大きな人間になってほしいです 質問者さんを頼ってる人も沢山居るはずです 期待にこたえるよう 仕事を頑張りましょう 気にするなといっても無理でしょうけど 相手にしないほうが得策です あなたの人生を映画で例えた場合ほんの2~3秒の通行人Aぐらいに思っていたらよいです もちろん主役はあなたなのですから・・・・

hikopo
質問者

お礼

すごく励まされました!どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micochan
  • ベストアンサー率6% (3/44)
回答No.3

訴えるとかやり返すとか・・・ あなたの器の小ささがこの結果を招いたとは思わないのですか? それにその事柄と彼女の家庭環境は関係無いと思うのですが。

hikopo
質問者

お礼

こんなことを気にしてしまう僕は確かに器が小さいのだと思います。 再確認させていただいてありがとうございます。 1ヶ月たった今でも彼女の言ったことやニヤニヤした顔が浮かんで嫌な気持ちになってしまいます。

hikopo
質問者

補足

複雑な家庭環境と書いたのは、もし訴えたりしたらその家族に対して酷いのかなと思ってしまって、社会からみたらどうなのかなと・・・ 曖昧ですいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.2

こんにちは。 訴えても仕方ないでしょう。 バカを相手にするとバカになってしまうのでほっときましょう。 それに 『おばちゃん』 が味方に付いているようなので有利です(笑) これを機会に一歩大人になってやる、位の気持ちで行きましょう。 応援しますよ。

hikopo
質問者

お礼

助言どうもありがとうございます。 大人になってやろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

10代の言う事は聞かないほうがいいでしょう。 20代と段々年を取るに連れ色々な経験を積み話す内容も変わってくると思います。 >完璧に仕事ができる。非なんて何もない」と言われて 絶対ミスしないんだーー。じゃあミスしたら給料半額にしてもらうようにって言ってみてはどうでしょうか??

hikopo
質問者

お礼

早速の回答どうもありがとうございます。 たぶん、そのようなことを言ったら、「うっとうしい…」とぶつぶつ言っているだけか、また切れてくると思います。また面倒くさいことになりそう… それか報復されそう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト先でボロカスに言われました(長文)。

    バイト先の19歳の女の子に挨拶しても無視されるので「なんか文句でもあるのか?」と聞くと「悪臭放つな、嫌なら辞めろ。あんたなんかいらない。店長も皆そう言っている」「仕事ができない人間に同じ時給をもらうのはおかしいし、挨拶する必要もない」と言われました。それで僕は怒鳴ってしまいました。言い返してもニヤニヤ笑って「私は完璧に仕事ができる。非なんて何もない」と言われて、驚きました。こんなわけのわからん人間がいるのかと…パートのおばちゃんは「子供だから相手にすんな。皆君に頼るから嫉妬しているだけ」と言っていました。 それでも怒りがおさまりません。訴えるとか無理ですかね… 子供っぽいと思うけど何かやり返す方法ないですか? その女の子は他の人とは仲が良いです。複雑な家庭環境です。

  • バイト先の人間関係

     今地元の大きなレンタルビデオ店でアルバイトをしているのですが、そこでの人間関係が嫌でしかたないんです。もう、途中でバックれなんていいとししてできないし、せめてシフト入ってる分は我慢して働こうとおもっています。  なんていうか、変わった人種が集まってるんです。スタッフ同士口きかないし、挨拶もしないんです。店長も変な人で無口でレジをやらない。怒ると店の物を壊したり壁に穴をあけたり恐いです。仕事をする上ですごくストレスが貯まります。  仕事をしにきてるわけだし、人間関係を仕事のチームワークは別だと思っていますが、やはり休憩時間など事務所で一緒になったときは何も話さないのは気まずいです。休み時間家に帰りたいけど、帰れる距離でもないし。Mさんという男性がいるのですが、この前事務所で一緒になったときに私から話しかけました。「おはようございます。元気ですか?Mさん調子どうですか?」など。そうしたら、「別に俺のことはあんたに関係ない」といわれびっくりしました。別に私だってどうたっていいです。ただの社交辞令です。  仕事をする上でも無言だし、わからないこともききずらい雰囲気です。フリーターが多く長くいるから権力があり偉そうにしています。時給が安いし、忙しく常にバイト募集していて人が足りない状態です。入れ替わりも激しいです。  なんだかグチになってしまいましたが、バイト先の人たちとどう接して良いかわかりません。私としては笑顔で自分から挨拶をし、真面目に仕事をして出来ることはしています。

  • バイト先の新しい店長

    焼肉チェーン店でアルバイトをしています。 九月から店長移動して新店長がお店にきました。 店長が変わってから女性の従業員はバンダナの中に前髪をしまうという規則をつくりました。 しかし、一人の人がそれに納得いかず前髪を出し続け、店長はそれに対して規則を守れないなら帰っていいよといいその女性は帰ってしまい、それ以来バイトにこなくなってしまいました。 これは規則も守らない人が悪いと自分も思っていたのですが、自分のバイト先は休憩室でたばこを吸うことは店の方針で禁止になっており、どこの店舗でも一緒です。 しかし、新しい店長はバイトには規則規則とうるさいくせに、自分は店内で平気でタバコを吸っています。 あとうちの店は15分単位て時給が発生します。 例えば16:55にバイトに入り22:17にあがったとしたら、17:00~22:15までの時給かはっせいします。 働いた時間は店長が最後にパソコンでいじることができバイトもそれを見ることができます。 いままでの店長は働いたじかん通りに調整してくれたのですが新しい店長は働いた時間よりも30分早く切ったりひどい場合は1時間短くします。 バイトの時間をいじるわりには店長は全くと言っていいほど仕事をしません。 人件費を削りたいのであればバイトを休憩させたり、自分が働いてバイトを早くあげさせるなど方法はあるのに、働いたバイトのじかんを削るようなひとです。 このような場合みなさまでしたら、どのような対応をとりますか? 参考にさせてください>_<

  • バイト先の店長が…

    バイト先の店長が すごく好きです。 現在、24で今年25 です。 ちなみにあたしは 今年、17になります。 店長はすごく若く見えて、 余裕20にみえます。 結構オラオラ系で、 モテそうな感じします。 店ではすごく優しく されて、 かわいいとかよく 言われます。 顔が童顔なんで、 子供っぽくみえる らしいです。 けっこううちが 力仕事してる時に 店長が近くにいたら 力仕事はほとんど やってくれる感じです。他の女の子には しなかったので びっくりしました! まあうちがはいって 間もないのもありますが… しかも明るくて、 のりよくて、 仕事してる姿が とてもかっこいいです! あたしは店長と 話すとき目をじーっと みて話すんですが、 そのときもドキドキ しちゃってやばいです! 仕事はすごくできる ね~っとか まぢいいね~! ってよく言われます。 マネジャーにも ここまで仕事できる 人は初めてって 言われました!!! 休憩時間も 2日連続で隣に すわっちゃって それだけで幸せ でした! しかも今日さりげなく おじさんに好かれる でしょーと言われて、 50代の人に 告白されたらどおなのー?、 ってあとに、 30代の人に告白 されたらどうなのー? って言われて、 なんも意味なく 聞いたんだと思うん ですけど、 すごくどきっとして しまいました。 しかもうちの顔みて よく、クスっと 笑います。 それが本当にうれしくて どうしようもないです。 他の人に店長、がんばったら いけると思う (付き合えるみたいな) っていきなり言われました。 うち結構顔にでてるっぽいです。 たぶん店長はうちを 仕事仲間として 仲良くしてくれてる んだと思います。 だけど好きになって しまいました。 女としてアタックすべきか 店員として、立場を わきまえるべきか、 どうしたら いいんでしょう? けどアドレスなんて 怖くて聞けません。 アタックすべきなら どうやってアドレス 聞くべきでしょうか? 本当好きすぎてやばいです。

  • バイト先の人に無視される。

    始めて8ヶ月ほど経つアルバイト(カフェ)のことです。 わたしはキッチン担当で、Kさん(25歳・女)という人がわたしの指導をしてくれていました。 最初のほうは、優しく教えてくれたり、仕事以外のことでも楽しくいろんな話をしてくれたりしたのですが、ある日を境に完全に無視されるようになりました。 雑談どころか、挨拶をしても答えてはくれるもののツンツンした態度だったり、 わたしに頼めばいいことをわざわざ遠くにいるほかの人に頼んだり、 わたしの聞こえるところで、「Wさん(私)がもっと入らないから、わたしに休みがない。」と言われました。 わたしは学生なので週に1,2度しか入れませんが、店長の承諾も得ており、人数も足りています。 わたしはその状況が辛くて、(Kさんのことは言わず)辞めたいということを店長に言ったら、 「Kが原因でしょ?Kには俺から言うからもうちょっと待ってくれないか」と言われ、 店長もKさんに言ってくれたらしく、いきなり態度が豹変し、最初のころより優しくなりました。 わたしは辞めるのをやめてがんばろうと思いましたがそれも束の間、一番ひどかった頃よりは良いものの、また無視されています。 わたしもそんなに仕事が出来るほうではないし、一度聞いたことを くりかえし聞いてしまうこともあります。 こちらにも絶対に非はあると思いますが、いまこの状況が本当に辛いです。 Kさんのこともあるし、わたしは専門学生で学校もどんどん忙しくなるのでやめたいのですが 一度引き止めてくれた店長になんて言って良いかわからないし、申し訳ないと思っています。 正直にKさんのことを言うべきでしょうか? それとも、ただ学校が忙しいとだけ言ったほうが良いのでしょうか? 長くなってすいません。 アドバイスをください。お願いします。

  • 今働いてるバイト先の待遇が酷いので、辞めようか悩んでいます。

    コンビニバイトなのですが、そこのバイトを始めて1年ほどになります。 高校生のときにそこへ就職し、一年を経て現在社会人の状態でバイトを続けさせて頂いているのですが、 最近になって私が受け取っている時給が高校生と同じ額だということを知りました。 同じ場所で働いている他の社会人の方に聞いてみると、皆時給は私よりも多く受け取っているそうです。 おそらく店長に、私の仕事に対する能力が低いと認識されていることが原因であるとは思うのですが、 一年間続けて、毎日こなす業務やレジの登録など、滞りなくこなせるようになっていますし、お客様に対する態度も、節度を持って接することを心がけています。 休みや遅刻もしないし、私が休みの日に当日のバイトが都合で来れなくなった場合などは、二つ返事で代わりのシフトに入っています。 現状に関する原因としては、バイトを始めた最初のころはよくドジを踏んでいましたし、基本的に店長に対しては腰を低く謙虚に、 自分の感情を出さないでほぼイエスマンで接していますので、そういった頼りない印象が未だに尾を引いているのかなと思っています。 同じ年齢で、仕事中に平気で廃棄を食べたりお酒を飲んでるしている人が(仲は良いので告げ口するつもりはありませんが…)、 普段の立ち居振る舞いで私より評価され、私のようにただ評価されることを信じて真面目に仕事に取り組んでいる人間がこんな扱いを受ける現状に、嫌気が差してしましました。 でも出来れば、せっかく仕事も覚えられて仕事仲間との人間関係も上手くいっている状態ですので、辞めるという選択はあまり取りたくないです。 こういった毎日同じ業務をこなすバイトで、店長に店員として改めて再評価して貰える機会などは、今後期待出来るのでしょうか。 回答お待ちしてます。

  • 彼氏のバイト先が、女の子ばかりで嫌。

    彼氏のバイト先が、女の子ばかりで嫌。 大学二年生女です。くだらない事かもしれませんが、質問させてください。私には付き合ってもうすぐ2年になる彼氏がいます。 彼氏は1年浪人していたので、今年の春からバイトを始めたのですが、カフェなので女の子(人)が多いです。私はそれが、すごく嫌です。 私と彼は同じモール内(お店は違う)で働いているので、どうしても目に付いてしまいます。そして、彼氏が女の子と作業してる所や近くで喋ってるところを見ると、すごく嫉妬してしまいます。私がいないところで何を話しているのかすごく気になるし、わがままですが、仕事内容以外のことでぺちゃぺちゃ喋って欲しくないです。 というのも、私がこの前バイト前に時間に余裕があったので、何気に彼のお店を覗いてみると、彼が女の子と肩をくっつけて楽しそうに喋っていたのです。私はそれを見てとても過呼吸になり、見ていられませんでした。 彼に問いただすと、「向こうが近寄ってきた、近くで喋らないと聞こえない」と言われました。それでも私は納得がいかず、彼と喧嘩してしまいました。 その彼のお店は平日ほとんどお客さんが入らないので、喋る時間が多くあります。カフェなので行動範囲が狭いため、距離も近いです。 彼氏が女の子に気がなかったとしても、相手がどうなのか分からないからとても嫌です。店長がいない日は女の子と二人きりになることもあるらしくて、途中まで一緒に帰ってるのも耐えられません。 でも彼は私に、「新作出たからまたお店に来てね!」と言ってきます。私は正直彼が女の子と一緒に働いてるところを見たくないので行きたくないし、行かないつもりです。 私の職場は女性しかいないので、彼氏は私のこと心配するようなこと無いと思うのですが、私は心配と嫉妬で毎日苦しいです。そんな私の苦労も分かってない彼氏もムカつきます。私もいっそのこと男性がいるバイトに変えて彼におんなじ気持ちを味合わせてやろうか?とも考えています。 私は我慢するしかないのでしょうか?どうすれば嫉妬せずにいられるんでしょう....。回答よろしくお願いします。

  • バイト先の店長から・・

    居酒屋でバイトをしています。 店長は、私より8歳上で今28歳です。 勤務中店長の手が空くと常に寄ってきて話しかけてきます。 「かわいいな。」とか、私の男関係のこととかかなり聞いてきます。結構うっとおしいんです・・笑 入ったときから、すごく気にかけてくれて優しくしてくれていてそれは嬉しいんですが 最近「デートしようよ。」と誘われてしまいまして今度2人でデートすることになりました。 もちろん他のバイトメンバーはこのことを知りません。店長に口止めされました。 でも、私はあんまり乗り気ではなくてむしろ行きたくないんです。でも断ると気まずくなってしまうので断れないんです。今までも何回か誘われていたんですが、「はいはい、そうですねぇ」って感じで軽~く流してたんですがそろそろ流せなくなってしまいまして。。 これが他のバイトメンバーも誘っていて遊びに連れて行ったりしているなら気にすることは無いんですが、みんなに何気なく聞いてみても誰もそんなことは無いようなんです。 しかも、バイト仲間の中で店長のことを本気で好き☆って子が何人かいるのでバレると気まずいしその子たちになんか悪いし・・ これは店長はいったいどういうつもりなんでしょうか?ただバイトの女の子ってことで気にかけて遊びに連れて行ってくれるつもりなのでしょうか? 年も離れてるので、好きとかいう感情では無いとは思うんですけど好意を寄せられてるんでしょうか? デートは口止めされてるんで、他の仲間にも相談できないし・・・ 店長のこと好きな子にばれるのが怖いです。。笑

  • バイト先の店長が苦手というかムカつきます。

    バイト先の店長が苦手というかムカつきます。 皆様だったらどのよーに対処するか教えて下さい。 現在のバイト先は個人経営の飲食店です。 店長を含めパートは4名(うち1名は店長と同じ年でお気に入り、他3名は店長より年上)、バイトは私を含め3名(私以外の2名はほぼ出勤しません)です。 店長は余裕がないせいか?私に事あるごとに強くあたります。 例えば私を含めパートの人も同じ事をしているのにも関わらず、私にだけ注意する。(過去何回もあります) 1度しか教えてもらっていない作業(教え方がほぼ店長にしかわからないような簡単な教え方)で失敗をした時には 「君には何を教えてもね・・・」と半分呆れ笑いをされるという事が何度かありました。 その時には、周りに作業手順などわかる人がいないし店長にしか聞けないので はっきり「その教え方じゃわかりません」と意思を伝えているのですが、「教えてる暇ないんだよ!自分で考えろ」となど言われます。 また、パートの方たちはそれぞれ調理などの専門的な事が出来るという”地位”があるなか、私はその”地位”がなく 店長に調理などを教えてもらっていないにも関わらず「みんなパートの人もそれぞれ調理とかの役割があるのにあなたは何もない。雑用係の人がいなきゃ困る・・」みたいな事をこの前目の前でハッキリ言われました。 皆様が私のような体験をした場合、下記の中でどれを選択しますか? よく考えた上で参考にさせていただきたいと思います。 1.やめて次のバイトを探す。(デメリット:希望の時間内のバイトが見つかるかわからない) 2.店長に上記のような事をいわれる度に自分の考えを伝える。 時給は都内繁華街に近い場所にも関わらず850円です。 勤務時間は朝7時~13時までです。 この仕事に応募した理由は、午後から学校へ通っている関係で朝から働ける仕事&通いやすい所を重視し時給は妥協した上で応募しました。 今となってはこんな安い時給で朝から働いて(早朝からのバイトは1100円以上が当たり前という地域です)精神的にきつい言葉を毎日言われるようなのは、割にあわないな・・・と最近思い始めたので今後どうするか悩んでます。 店長は悪い人ではありませんが、自分に余裕がなさすぎて?なのかきついことをはっきり言う人です。 きつい事いったあともその自覚を持たない人です。 サッパリしてるといえばサッパリしてるかも・・・?という方です。 ちなみに私は27歳です。 現在ほろ酔いなので支離滅裂で読みづらかったら申し訳ありません。 宜しくお願いします

  • バイト先の店長が嫌になってきました。

    高1の女です。 私は、最近できた近くの飲食店でもう五か月ほどアルバイトをしているものです。 私自身がバイトに慣れてきたからなのか、今までは気にならなかった(気になったとしても、心の底から嫌になることはありませんでした。)店長の言動一つ一つに嫌な気持ちになることが増えてきてしまいました。 私の嫌な店長の言動は ・忙しいとき、イライラしてしまうのかバイトに対しての言葉遣いが少し悪くなること ・暇なとき、私と数人のバイトの方は黙々と仕事をこなしているのに店長はほかのバイトさんたちとのんびり話しながら仕事をする。正直、話している間は店長たちの手は全く動いていません。 ・そのくせ、私と女の子のバイトが少し話している(作業をしながらです)と怒る。 ・店長、と声をかけてもあまり話を聞いてくれない。忙しいのはわかりますが、質問した時くらいは手を止めてきいてほしいです……。 ・仲がいいバイトとの扱いの差がある。例えば、店長と仲良しの男の子が遅刻をしてきても笑って怒るくらいなのに、違う人が遅刻(バイトの女の人)をしたら真剣に怒る、など。 ・私を見て、いつも元気がないと怒ってくる。私にも非があるのはわかりますが、どう見ても私より愛想のない人もいるのにその人には一度も注意しません。 あげだしたらきりがないのですが、私は主に上の理由から店長のことが嫌いになってきました。特に、最後の元気がないと怒る。これは、私は単にその日のシフトの中で仲のいい子が居ないので、店長やバイトの人に笑顔を見せる機会がないだけです(仲のいい子が居ない=話し相手も居ないので)。 店長が嫌いになると同時に、バイトを辞めたくなります。もともと私は二年後の大学の資金稼ぎでバイトをしているのに、最近はバイトの人数が多すぎてあまりシフトに入れてもらえず、給料も以前の半分です。こうして安い給料で嫌な思いをしながらバイトをするより、多少ハードでもいっぱいシフトを入れてもらえる所へ変えようかとも思っています。 私の中に、社会へ対する甘えがあるのも自覚しています。ですが、今の私には店長が嫌な上司にしか思えません。 一度、店長にこの気持ちを伝えてみようかとも思っています。もう私には、今のバイトを続けたいという思いも薄れてしまっているので、今凄く悩んでいます。 仕事がらみ以外では、本当にいい人なのです。普段の店長の人柄はとてもいいので、それが更に言い辛いです。ずっと続けると約束したバイトを、こんなにも早くに辞めたいと思う私が悪いのは知っていますし、店長にも罪悪感でいっぱいです。 私はこれから、どうするべきでしょうか?もう少し、続けるべきですか?また、最終的に辞めるにしてもこんな理由で辞めてもいいと思いますか? 滅茶苦茶な文章で伝わり辛いかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • surfaceの画面をHA770RにHDMI接続で表示した際、文字が大きく、画面がワイドで表示されません。
  • 文字と画面のサイズを変更することは可能ですか?
  • NEC 121ware :パソコン本体についての質問です。
回答を見る