• ベストアンサー

生後3ヶ月の雄柴、やたらと反抗的です

kansaizaijuの回答

回答No.4

そうですよ。日本犬に限らず、ハスキーとかシェパードとか、ああ言う系統もそうらしいですね。ただ従順さは、日本犬よりも↑と思いますが。マニュアル通りには、行きません。力には力、それが犬社会です。二つ下で、コメント入れましたが、もう一度入れました。下の方が、「日本犬は、飼い主を選んでいる」と仰っていますが、日本犬に限らないです、それは。 どんな犬種でも、人間を、その場の状況を犬は、よく見ています。「極上の愛情を、沢山かけつつ、力には力。急所は人間が握る」これが、上手に育てるコツ。 私も、犬を育てる時は、鉄拳が必要な時は、容赦なく振るいましたよ。頑固な種類は、洋犬種にもいますけども、ビーグル、シーズーは、頑固といいますけども、それは、ただ躾が入り難い、つまり物覚えが悪い、(といって馬鹿では、ありません。飼い主が疲れる位の時間が必要と言う事かと)と言うだけらしいです、飼い主さん達の言う事聞いていると。 が、日本犬は、そうでは、なくて中々フレンドリーにならず、人を受け入れない、そこへ持って扱い難いというのが、特長なんで。 しかし「しては、いけない事をした時は、徹底して一貫した厳しい態度を取る」と言うのは、人間の子育てでも同じ筈です。犬に対してもそうです。どうして厳しく叱られるのか?と言う事を、理解させるには。 先に書いた服従基本躾は、「して良い事・悪い事」と言うのを、同時に教える事で、初めて成り立ちます。 「子犬が驚く位に、首をつねって」と言うのは、そう言う事です。その上で、お手、お座り、待て、出来たら伏せ迄教え、「主に従う」又は「上位の者に従う」 と言う事を、学習させる。 「尚、犬を育て、躾ける際に直接対決をする」と言う言葉を、使われている著書が、過去にあり目にした事があります。これは、犬を入手す際に、ある程度の知識を、持っておくと言うのが前提になっている本ですが、これは、「犬を迎え入れた際に、力の弱い内に、 犬に力の差を見せて、従う立場を、従わせる立場と言うのを、はっきり分からせる」と言うものです。 そこで、初めてもの言うのが、強引にお座りをさせて、口を掴む、或いは、お手をさせて強く握る。 ちょっとやり難いと思いますが、仰向けにさせて、お腹を押さえつける。と言うもの。 しかし、今からでも十分間に合います。一貫した厳しい態度で、挑む事。 NO.3の方が仰る様に、一度犬社会の順位付け、序列争いと言うのを、確りみて下さい。その時に、飼い主は、下手に介入しない事。何があっても。それを真似る事。それが犬に一番分かり易い育て方、教育の仕方です。その上で、極上の愛情を、いっぱいね。しかし、愛情のかけ方を間違えない様に。

masiro6
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生後二ヶ月のチワワのしつけ

    生後二ヶ月のチワワを飼い始めました。噛み癖を治すにはどのようなしつけが効果的でしょうか。 ゲージから出すとはしゃいでしまって、足や手に噛みついてきます。甘噛みだったり、結構痛かったりと強さはまちまちです。 痛いときには「こら!」と叱るのですが、犬は状況を理解していないようで、治りません。そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか? トイレもなかなか憶えず、トイレシートの上でちゃんと出来たり室内で遊ばせている時にうんちやオシッコをしてしまったりとムラがあります。 現在人間が常に家に居て、子犬をかまってやれる状態です。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬(11カ月)の噛みつき

     平成17年4月生まれの柴犬(雄)です。生まれて2カ月でわが家(夫婦、子3人高1女・中2男・小6男)にやってきました。犬を飼うのは初めてでした。躾らしい躾もせず(理解していなく)、おやつもあげたことはほとんどありませんでした。  9月24日(生後半年)、私(父親)が咬まれました。右手親指付け根をガブリ。3針縫いました。原因は、柴が暴れすぎてリードが首にからまって危ない状態だったので、外すと同時に咬まれてしまいました。甘咬みはあったのですが、本格的に咬まれたのはその時が初めてでした。  その3カ月後の12月再び咬まれました。昼過ぎ帰宅すると、柴を散歩に連れて行こうと子供が出てきました。車庫のシャッターを下ろして小さな庭でリードなしで遊ばせてやろうと、首輪を直接握っていると、突然怒り出して右手、左手を咬まれました。はじめは絶対離さないと思ったのですが、痛みに耐えきれませんでした。右手と左手親指の付け根、人差し指の付け根を5針縫いました。  この間、妻、長女、次男が数回咬まれています。この事件後面倒見ることに自信を無くし、ドッグトレーナーを紹介されました。柴と家族全員で1月に2回行きました。  最初のときに、トレーナーの先生がリードを引くとウーと吠えて襲いかかりそうになりました。リードを踏んで、それから体制を入替え柴の首を押さえました。  どうもリードが気にくわないようで、この後散歩に連れて行っても始めのうちはよく唸ります。リードを踏んで10分ぐらい反抗がおさまるまでまちますが・・・これでいいものなのかどうか。柴はかえってストレスをためているのではとも考えます。  今朝も、妻が犬小屋の前のボールを片付けていると突然スリッパの上から咬んできたそうです。どうしたものか・・・。  参考になるご意見、図書等ありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 甘噛みがなおりません

    1歳1カ月のイングリッシュスプリンガースパニエル雄を飼っています。 ブラッシングや耳掃除をしようとすると 手を甘噛みします。 ダメ!と叱りますが、またすぐに手を舐めて甘噛みします。 普段から 私や子供のてをよく舐めます。 どうしたらいいでしょうか?ガムなども与えましたが、あまり効果はありません。 ガムより小枝をよくかじってます。

    • ベストアンサー
  • 犬のかじり癖をやめさせるには?

    我が家の愛犬、柴犬の雑種8ヶ月の♂。 外の軒下に小屋を置き、飼っています。 穴掘りが好きで、それと小屋をよくかじっているなーっと思っていました。 最近、食欲不振になり、食べたものを嘔吐したので、病院へ連れて行きました。 異物を食べたことによる、消化不良とのことで、病院でバリウムを飲み、消化剤を頂きました。 異物はたぶん犬小屋です。(木製です) 元気になったら、また小屋をかじりはじめてしまい困っています。 犬小屋をかじらないようにするため、ビターアップルの購入を考えているのですが。 効果はいかがなものでしょうか? スプレータイプとジェルタイプでは、どちらが長持ちしますか? それと、効果があっても、犬小屋に入らなくなったりしないでしょうか? ビターアップル以外で、小屋をかじらなくなる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 それもお教えいただきたいです。 バリウムを飲むのは、かなり苦しそうだったので、なんとかしてあげたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 噛み癖を治したい・・・ビターアップルの効果は?

    毎回何かあるごとにお世話になっております。 現在生後2ヶ月2週間の子犬(柴犬♀)を飼っています。 飼い始めて1ヶ月程になります。 本来このくらいの子犬は母犬の元で兄弟たちと共に噛み加減や社会性等を学ぶはずですが生後45日程で家に来たものですから、しつけをきちんとしなくてはと思っています。 噛み癖がとてもひどいので質問させていただきました。 まだ2ヶ月と少しなので「噛むのは仕方のない事」「甘噛みだからほっとけばいい」「今のうちに噛み癖は治さないと後が大変」「強く叱っては逆効果」「口を掴み強く怒る」など、いろんな意見があるようなので、本当に混乱しております。 たしかに、まだ子犬なので噛むのは仕方のないことですが、噛んだら無視をする、強く叱る、等試しても効果がありませんでした。強く叱った場合は逆にすごい勢いで噛み付いてきます。 これは私が順位が下ということでしょうか。 それともまだ3ヶ月未満の子には上下関係は分かっていないのでしょうか。 しつこく触ると嫌がるので触らずに一人遊びさせていて、遊んで欲しいときは犬の方から膝に乗ってくるのでそのとき遊んでいます。それでも突然ガブリと噛んできます。「ダメ!」と低い声で怒るとますます唸って噛みます。甘噛みというよりももっと強い噛み方で、手が傷だらけです。 そこでビターアップルがいいとの情報があり、購入を考えているのですが、効果はあるのでしょうか。 ビターアップルを使ってみた方がいましたら効果を教えてください。今夜にもネットで買おうかと思っています。 ビターアップルを手に塗ったとき、匂いはあるのでしょうか。 人から触られる事も嫌がったりしないでしょうか。 あと、この方法で噛み癖が治った!などありましたら教えてください。 噛み癖を治すうえで「これはやってはいけない」という意見もありましたら教えてください

    • 締切済み
  • 甘噛み

    こんにちは! 3カ月半のプードルの事でご相談です。 甘噛みがひどくて困ってます。 歩くとズボンの裾に噛み付き。 座ってると腕や体、飛びついて顔などを噛んできます。 ダメと叱り、服従体制(お腹を向けて押さえ込み)に持って行っても手を放すと 「ガウガウ」と興奮します。 遊んでるのと勘違いしてるのか?自分が上位に立ってると思い反抗してるのか?どちらなんでしょうか? どう言う躾をすればよろしいでしょうか? 後、母犬が子犬を運ぶ時に持つ首部分を持っても犬は痛くないんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の躾

    家に4歳になる柴犬がいるのですが、躾で困っています。 柴犬の犬小屋の近くに車庫があり、車庫の前で柴犬が寝てるときがあり、言葉で、どくように言ってもどかないので、どかそうとすると反抗して噛もうとしてきます。 犬の本を飼って、躾方法を参考にしましたがその時はうまく言っても次の日には同じことの繰り返しになってしまいます。 父の場合は、手加減無しで殴る蹴るをして、無理矢理絶対服従させてますがそこまですると虐待の入りそうなので、何かいい方法はないでしょうか? ちなみにお手とお代わり、お座りはできます。

    • ベストアンサー
  • 犬小屋がボロボロ・・・・

    オスのゴールデンレトリバー3歳を外飼いしています。 ログハウス風の小屋がかわいくて木製の犬小屋を使用していますが、自分で噛んでボロボロにしてしまいます。 噛みそうな場所にはアップルビターをスプレーしましたが効果がありません。留守番のストレスでしょうか? 温かみがありませんが、スチールの小屋にするしかないでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • ペットの柴犬に噛まれました。

    3歳になる柴犬について質問です?少し臆病な犬です。 私の母が犬に噛まれたと指から血を出しながら私の部屋へ来ました。 聞くと犬小屋に入った犬を犬の上から触ろうと小屋の中に手を入れたら鼻に皺をよせて噛んだそうです。 母はよくかぐられたり、力をいれずあまく噛まれたりされます。甘えています。 私はスパルタなので叱ったり手を出します。散歩はいつも私がしています。 小さいとき散歩に行くとき力強く引っ張るので私が引っ張り返しながら「ゆっくり!」と声をかけながら散歩していました。いまはゆっくり歩きます。 私に噛んだことはめったにないので母が噛まれたと聞いてすぐに小屋の中にいる犬に手を入れたら鼻に皺を寄せて甘く噛みついてきました。痛くはないので外に出てきたら、思わず蹴ってしまいました。そしたらすぐ小屋に入りました。そしてまた手を小屋の中に入れたら本気で噛まれました。すごく痛かったです。少しショックです。 うちの犬の性格はたぶん臆病で庭でつないで飼っているのですが人が来るとすぐひどくなって吠えます。だからほんと近所迷惑だと思います。 もしほかの人に噛んだら大変です。心配です。 散歩のときは人に会ったらすぐ前足からのっかかって尻尾を振りながら匂いをかいでいます。なつっこいです。 しかし今日みたいに人に本気で噛んだら怖いです。どうしたら噛まないでくれるのでしょうか。心配です。

    • ベストアンサー
  • 散歩と服従関係

    4ヶ月のボーダーコリー♀を飼っています。 ・散歩の時に犬が私の前を歩こうとします 一応私がリードをクイッって引いて戻すのですが、また前に勝手に進みます。 そのくりかえし・・・ また、自転車や車や人が増えてくるとグイグイ引張て首吊り状態です。 まだ幼犬だということは承知してますが、落ち着いて私の横を歩いてくれる方法はないでしょうか? ・広い公園がありそこで色んな犬が離されています。 私もそこにいきます。 もうそこに着くとグイグイ引張て自分の世界に入ります。 あまりにも引っ張るし、他の飼い主さんから「走らせないとストレスになっちゃうよ」と言われ離してみると、自分より年上の小型犬をひっくり返したり甘噛みしたり・・・ 柴犬を追いかけて遊んでいます(柴のが年上で足が凄く早く、うちの犬は追いつけないですけどお互い楽しそうにあそんでいます) 前は遊んでる時も呼べば来てご褒美をあげたんですけど、ここ最近は呼んでも来なくなり、来たと思えばフラッと他の犬のとこに・・・ 公園内で「おすわり」させてもキョロキョロして「待て」もあまり長い時間できません。 家だとちゃんと目を見てできるんですけど・・・ 服従関係がなってないのでしょう・・・ あとまだ4ヶ月っていうのもあるのか 4ヶ月のボーダーはこんなものなのでしょうか? 服従関係、コマンド(グイグイ引っ張らないで「横につく」、外での「お座り」「待て」)のポイントなど教えてください。

    • 締切済み