• ベストアンサー

音響、音文化学、音声言語

浪人が決まった受験生です。 私は音文化学、音声言語学などが学びたいと思い、 九州大学の音響設計を受験したのですが、落ちました。 二年目も第一志望に変わりは無いのですが、 二浪はできないので滑り止めを考えなければなりません。 家の経済の問題上、国公立大学の範囲で大学パンフレットや インターネットで調べていますが、音声学を履修できる学部学科 を見つけることがなかなかできません。 直接学べなくても、将来それらの研究ができるような 学部学科、または履修科目を教えてくだされば幸いです。 どうか皆さんお願いします。 なるべく早く回答をいただければ嬉しいのですが、大学決定は まだなので、秋くらいまで回答をお待ちしています。 どうか一つでも多くのご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

学部レベルでの話ですよね。 「音文化学、音声言語学」と「音声学」が果たして同じものかどうかは、これはその科目を標榜している大学で何が教えられているかによります。 「音声言語学」というのが何を指すのか今ひとつわかりません。「音声学」と同義で使うことがあるようですが、それならば、音声学というのは、文系ということになっていますが、 これは明らかに文系と理系の両方です。日本で文系の音声学しか知らない人は、音響学は当然として、統計学やpsychophysics(精神物理学というのか心理物理学というのか知りません)のような実験をやり、かつ、今まで聞いたこともないような言語音の聞き取り、発音しわけ、記述ができるようにならなければいけません。 確かに「音文化学」は九州大学の大橋キャンパスが強そうですね。 音声情報処理というのがあり、これは音声学の領域とはみなされないことのほうが多いです。それでも、学部でどの程度まで学ぶのかは知りませんが、音声学の基礎知識や統語論のような言語学の知識は必要になるでしょう。 家の経済の問題ということですが、これで人生の選択をすると一生を誤りかねません。やりたい領域があれば、最初からその狭い領域目指して進み、それを目指すほど、周辺の領域を広げるという視点でみるのがいい場合もあります。まずはやりたいことの方が遥かに重要で、後々しわ寄せが少なくてすみます。ご自身がなにがやりたいかが重要です。今年は単位は要らないから聴講だけでもさせてほしいっていって、掛け合ってみたらどうですか。その間に受験勉強もしながら。 個人的には、工学部に進める数学的なセンスがあれば、文学部にいくよりも工学系の方がチャンスは大きいと思います。特にコンピュータ科学とプログラミングは、音声処理をやる分にはいずれ必要になります。 ただはっきり釘を刺しておくと、サイエンスは当然として、学問に日本人とか日本人のアイデンティティを持ち込むのは、見る目を曇らせることになりかねません。 「理系の観点から日本語を見直せないか」とありますが、これこそが、アイデンティティを差し引いたところから出発するものです。 自分の感性に解釈を当てはめるような学問ではなく、また、教えられたことではなく、自分の冷静な眼を養うことが本質的な学問への一歩です。 とはいっても、あなたの感性と人生の選択の問題です。 学部では、まずは、その分野の基礎をならうのですから、ご自身の関心をはっきりさせることです。 意外と海外のほうが、自分が見えるかもしれませんよ。

huka99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。まずはサイエンスを学ぶとして、工学部を 検討したほうがいいですね。数学・物理自体にも興味は ありますので、自分を見失うことはないと思います。 音に関する文献を見ますと、海外の著者が多いですから、 海外でのほうがサウンドスケープなどの研究は盛んなのかもしれませんね。 海外も視野に入れておきたいと思います。 さすがに二浪はできませんから、親は私立も已む無く許可して くれました。私立は特待制度もあるようですし。 まあ何より九大に合格できる実力をつけることが第一ですね。 理系科目と英語を中心に頑張ります。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

音声は特に人の声をさすと思いますので、楽器などの音を研究するのではなく、人の声について研究したいのでしたら、音声情報処理(具体的に音声合成とか認識とか限定すればもっと調べやすいと思います)などをキーワードに検索されるといいと思います。 工学部の情報工学などの学科で研究している研究室は多いと思います。また、言語がつくと文系的な側面も入ってくると思います。 No.2のかたの参考にあげられている音響学会やほかには、情報処理学会、電子情報通信学会のホームページを参考にされてもいいと思います。 また、工学部は実践的なイメージはありますが、工学部からでももちろん研究職に付く方はおられますし、エンジニアとは限らないですよ。 参考までに

huka99
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 ここで自分のやりたいことをもっと具体的に示したいと思います。 (といってもやはり漠然としたものですが) 現在、国際化意識が高まり、小学校からの英語教育も 盛んになっています。そのこと自体は悪くないと思うのですが、 そのことにより日本語が疎かになるのが怖いです。 国民としてのアイデンティティは言語に因る所が大きいと思います。 専門知識は何も無い浅はかな考えでありましょうが、そう思うのです。 日本の国民が政治に関心が低いとこを見ると、日本人としての アイデンティティが薄いからかな、と私は思います。 私は数学、物理にも大いに興味があるので、それらを生かした、 理系の観点から日本語を見直せないかと思っているのです。 改めて考えて見ますと、完全に文系の分野ですかね・・・ もちろん、文系分野も勉強する気です。 具体的に、といいましたが、実際何を研究するか、という点では 全然はっきりしていませんね・・・ まだまだ調査不足であることを思い知りました。

  • perle
  • ベストアンサー率51% (127/249)
回答No.2

音響学では、旧九州芸工の滑り止めで有名な大学が大阪にあり、現音楽学科制作コース(旧音楽工学コース)です。ここのコースを卒業して、九州芸工の院に進んだ人も知っています。 私が受験したときも、九州芸工を落ちて来た友人が数名居ました。 もちろん、この大学受験の時から顔を知っている人たちが九州芸工も受験していました。 学費は…奨学金を貰えればそんなに負担にならないとも思います。 私の時は、入学金等も、本来なら、旧国立の合格までに納めなければならないのですが、ここは国立の合否まで待ってくれました。 今は知りません。 私はその大学を卒業した後、もっと工学よりの研究をやりたかったので、他大に進学しました。 現在は、音響学の分野の研究職に就いています。(大学の研究室勤務です。) それ以外の学部だと、建築系とか、医用工学とかです。 音文化学、これは詳しくないのですが、東北大に有名な先生がおられます。 もし音楽文化学でしたら、音楽学科音楽学専攻や文学部へどうぞ。 音声言語学は、工学部の情報処理系だと思います。音声といってもかなり広い分野なので、もっと絞って考えないと駄目だと思いますが、東京工業大学とか名古屋大学とか北大とかに有名な先生がおられます。 それ意外には、トラディショナルな名前の学部以外で盛んに行われています。 とりあえず、日本音響学会のページなどを見て、具体的にやりたい方向を決められてはどうでしょう。

参考URL:
http://www.asj.gr.jp/
huka99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の調べ方が悪かったのか、リンクをたどっていきますとたくさんの 研究室で研究なさっていますね。興味ある研究されてる大学を ピックアップして、資料請求してよく考えます。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

ご希望の「音文化学、音声言語学」は文系の学問です。音声学だったら東大文学部が有名でした。 音響設計学は工学系です。九大と合併した九芸工大は文系の側面はあるものの工学系だと思います。 音声工学でしたら、いろいろな大学の工学部電子・通信・情報関連学科にあります。

huka99
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうですか・・・。九大のパンフレットを見ますと、 「音楽と言語の関係」、「音を基盤とする言語研究」 などを音響設計で研究しているようですが、文系の領域なのですね。 上記のことに一番興味があるのですが、「音」そのものに 興味があるので、音響工学でももちろんいいです。 ただ、私は現場で働くエンジニア、というよりも研究職に 就きたいのですが、それは工学部電子・通信・情報関連学科など からでもなれるのでしょうか? 上記の学科は実践的な要素が強いイメージがありますので・・・。

関連するQ&A

  • 将来音響関係の仕事に就くため音響工学を学べる大学

    4月から高3、来春大学受験の娘をもつ青森県在住の母親です。 地元では一応進学校に通っており高校では理系で、受験する大学も段々確定させなければいけませんが、九州大学の芸術工学部を受験したいと言い出しました。 特に将来のつきたい職業も具体的にないまま、外部模試等では、東北大工学部を第一志望にしていたのですが、音響関係の仕事に就きたいとのことで自分でいろいろ調べたようです。国公立では九州大にしかその学部学科がないとのことですが、女の子ですので、そんなに遠く進学させて果たしてきちんと将来就職できるのか、また関東以北の大学でも似たような勉強が出来る大学があるのか(できれば国公立)、どのようなことでも情報・助言がありましたら宜しくお願いします。娘は中・高は運動部ですが小さい頃からピアノは習っており音楽は趣味程度ですが興味があるようで、性格的には文化祭など率先してやるタイプです…

  • 「音響工学」「音響音声学」などを英語に訳すと

    将来留学も視野に入れている高校2年生です。 以前こちらで音響工学についてのアドバイスをいただいたときに、アメリカあたりが進んでいて留学も視野に入れてもよさそう、というアドバイスをいただきました。そこで、日本語では「音響工学」「音響学」「音響音声学」というキーワードを中心に日本や海外の大学を探しています。 そこで、これらの学部名を英語に直すと何が一番ふさわしいのかちょっと分からず困っています。「音響」のほうですと、"Acoustics"などが当てはまるのでしょうけど、"Sound Technologie"という学部がある大学もあり、これは音響工学とはちがうのかな?と疑問に思っています。 「音声」のほうは"Phonetics"なんでしょうか? ですので、「音響音声学」となると、どのような英語名で呼ばれているのか、とても気になっております。 学校の先生に聞いても、先生も分からないようでした…。 お詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

  • 東工大 音響

    こんにちは。 東京工業大学で音響を学びたい場合、どこの学部学科を目指すべきでしょうか? ここでいう音響とはPAなどの技術系(?)ではなく、研究、学問としての音響学のことを指すと考えてください。 よろしくお願いします

  • 音響学 / 大学 等について

    高2女子です。 将来、音響関係の仕事につきたいと考えています。 具体的に、演奏会やライブなどの音響運営をしたいなどと考えてしまっています。 そういった職につくためには、専門学校等に通っていないと難しいのでしょうか? 現在、なけなしの知識ですが、東京芸術大学の音楽環境創造学科がいいかなぁと思っているのですが、学科の特徴や雰囲気、音響・録音などのプロジェクトは音響学をちゃんと学べるのかが知りたいです。 また、この大学がいいんじゃないかという大学があれば教えていただきたいです(できれば国立、九州大の音響工学?学科をのぞいて) 乱文とたくさんの質問をすみません。どれかひとつの項目に関してでも構いませんので、ご回答よろしくお願いします。

  • 音響関係の仕事に就きたいのですが問題が1つ

    こんにちは。 私は音響関係(MA、PAなど、まだハッキリはしていません)の仕事に就きたいと思っているのですが、1つ問題が。 私の学校では2年生から生物/物理の選択性なのですが、私は生物を選択しているんです。 先生達は、今物理を勉強しておかないと「学校に入ってからついていけない」とか「就職した後でも必要になってくる」とか言うんですけど、 やはり機械を使う仕事なので物理がいるんでしょうか?それとも、就職した後は物理は必要無いのでしょうか? 進学した学校でついていけなくなるからという理由だけなら生物のまま変えたくないんです。 でもその後も(就職した後)必要になってくるとなると変えたほうがいいのかなと思います。 私は大学に行きたいと思っているのですが、音響に関する国公立大学は九州大学しかありません。でもそんなに頭が良くないのと、物理を選択してないので九州大学を受けることが出来ません。 長々とすいません。ここから質問です。 1.物理を選択しなおしたほうがいいんでしょうか? 2。九州大学以外でどのような大学、学科に進めば音響関係の仕事に就くことが出来ますか?(国公立)

  • 九州大学の音響設計学部について

    こんにちは、私には高校生の弟がいるのですが、 彼は将来音楽の仕事がしたいらしく、大学は九州大学の 音響設計学部に行きたいと言っています、弟は大阪府内の 中ランクの公立高校に通っていますが、この音響設計という学部 はどれほどのレベルなのでしょうか? 九州大学という時点で、弟のレベルでは無理なのでは?? と思ってしまうのですが・・・ 私は高卒なもので、大学の偏差値とか全く分からないのです それに弟が熱心にこの音響設計という学部に関心があるので どのような学部なのが問いたいです・・・ 弟は高一なのですが、これから勉強頑張って絶対 音響設計に入る!と言ってますが どの程度の学部なのでしょうか? 進学校に通ってるような高校生じゃないと難しいのでしょうか?

  • 大学選択について

    大学選択について質問です 進路選択に迷っている浪人生です 今年度は理系で受けて、志望大学に落ちて浪人することが決まりました。 色々もう一度考えなおした結果、来年は、国際社会に存在する様々な問題(紛争戦争、武器輸入、宗教間の争い)などについて学び考え、今後我々はどうしてゆくべきかなどを考えられる学部学科を受験したいと考えました 自分が学びたいことは理系でないことは分かってますが、経済学部のように、理系にも学ぶ機会があっていい学系統のような気がして、理系でも進学できないか調べてます 自分は歴史などを履修していないため、センターは理系科目で受け、二次でも理系科目か地理か公民か国数英で受けたいと考えています また、一浪しているため、できるだけ国公立大進学を考えてます 質問(1) 自分が上に書いた学びたい事柄というのは、何学部の何学科で学べることでしょうか? また 質問(2) 上に書いた科目でセンター+二次を受けられる質問(1)の学部学科がある国公立大学などがありましたら、教えていただけないでしょうか? 長くなってすみません どなたかご回答よろしくお願いします

  • 音響工学を学びたいのですが…

    今高3です。将来、音楽、特に音響に関わる仕事をしたいと思っています。具体的にしたい仕事は、まだはっきりとは決められていません。だから、専門学校は選ばずに(専門はその仕事にしか直結しないので…)、大学で音響工学を学びたいと思っています。 けれど、学部・学科名に「音響工学」と入っている学校は少なくて、色々な本をみても、「電子電気工学の研究室で音響工学を研究している大学もある」としか書いてありません。 なので、実際どこの学校の研究室で音響・音楽を研究しているのか教えてください。全国の情報を知りたいのですが、特に近畿・国公立の大学について知りたいです。よろしくお願いします。

  • 大学受験について知りたい

    受験生浪人生なんですが・・・ 今年の受験ですべり止めの大学には一応合格したのに挑戦校に失敗したため、浪人しました。 この場合、来年にもう一度、去年合格したすべり止めの大学の同じ学部同じ学科を受けなおすことは可能ですか? その場合、昨年合格してるのに、浪人した(合格を蹴った)からって、来年受けたときその大学の合格審査が厳しくなるなんてことはありえるのでしょうか? 大学側からしてみたら、この生徒はせっかく去年合格させてやったのに、うちに来なかったくせに、また今年も受けてきやがって!だったら去年合格したときにうちに入学すればよかっただろ!?とか思われそうで・・・やっぱり悪印象ですよね・・・?そうゆう場合は合否に影響もありえます・・・?

  • こんにちは。

    こんにちは。 私は将来,コンサートでの音響の仕事に就きたいと思っています。 私は今年度高校3年になり、受験生となりました。 私は文系を選択しているのですが・・・ 自分の考えでは、電子機器を扱うものだから理系のほうが良かったのかも・・・とも思っていたのですが、文系から進む人もいると聞きました。 そこで、文系から音響の仕事へ有利に就ける学科、学部を教えていただきたいです。 私立大学は経済的に不安なので、なるべく国公立大学を希望しています。 良い大学があったら教えてください。 よろしくお願いします。