• ベストアンサー

病院で・・・どんな時に「ドキドキ」しますか?

pi-hyoro41の回答

回答No.24

昨年末、親知らずを抜きました。(歯です。) もう、どきどきでした! また先生が(説明も丁寧で、気も使ってくださるいい先生でした) 麻酔の後、抜き始める時に、 右手にメスをピッと構えて 「いきます。」 と静かに声をかけました。 私は口をあーーーーんと開けたまま 『え?いきますって、先生、何?え?いきますって。え?』 とうろたえてました。 歯医者さんは基本的にどきどきです。 診察台に横たわりながら、貧血起こしそうになったことも何度も。 子どもの歯医者の治療中に診察台のそばにいて 自分が貧血起こしちゃって、 子どもが小さいと母親は側についているようにしている歯医者さんだったんですが 先生に「おかあさん、待合室で休んでてください。」と 診察室から出されたことがあります。

be-quiet
質問者

お礼

私もたくさんの歯医者に通いましたが、本当に「ピンきり」ですね~ 歯を3本抜いて、翌日、消毒のために歯医者に行ったら、 歯医者「どうだった?」 私「痛みは少なかったんですけど、出血が止まらなくて」 歯医者「そうだろうなあ、私も一度に3本抜いたのは初めてだからなあ」 私「・・・」 確かに、1本抜いただけでも貧血起こす人が、結構いるそうですけどネ。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 病院での血圧測定について

    こんにちは。 昨日、内科で血圧を測ったのですが、 一度目は、筒状の部分に上腕部まで入れて測る機械で、 痛みを感じるほど締め付ける力が強く、看護婦さんを呼ぼうとしたものの 近くにいなくて呼べず…、 手先が青くなってました。 計測結果を見た看護婦さんが、 「え?! 200越えてる… 高すぎるわねぇ」と呟いて、 もう一度 測ることになったのですが、 二度目は、新人or研修中っぽい若い看護婦さんが、 昔ながらの計測器(?)で 聴診器を当てながら測ったのですが、 その時も 締め付けが強く、途中で加圧されました。 測定後、手先が少し痺れました。 一度目までは高くないにせよ、高血圧だったようです (数値は教えてもらえず)。 診察後(血圧については何も言われず、言い出す隙もなかったので聞けず)、 待合室で 一度目に測ったのと同じ機械をみつけたものの、 また 青くなるほど締め付けられるかと思うと怖くて測れませんでした。 病院だと緊張してしまうのと、 夏場に自転車で行って暑いのもあって、 他の病院でも高めだと 言われたことがあるのですが…、 手が青くなったり痛みを感じるほど 加圧するものなのでしょうか? (痩せてる訳ではないですが腕の太さは普通、女性です)

  • 血圧計について

     最近血圧が高いため、毎日のように血圧を近所の健康センターで計測を行っています。3台の血圧計があり、下の血圧が85~97 上の血圧が135~150前後まで、その機械によって違います。メーカーは同じなのにこんなに違うのはなぜなのでしょうか。本当の数値がどれなのか、心配になります。何方か、おわかりになりましたら教えていただきたいと思います(ちなみに、血圧計には、全国の病院で使用されていますと表示がある血圧計です)

  • どの程度で病院へ行きますか?(長いです)

    私は心配性というか病名をつけられるとなんとなく安心する性質なので(汗)、これって○○かなぁとかすぐに心配してしまいます(^_^;) 例えば、夜中に何咳が止まらなかったことが2,3度あった、寒い中走ると息苦しくなる、アレルギー体質ということで喘息かも??と思ってみたり、最近は片頭痛でも病院へ行くようだから私も行ったほうがいいかな??と思ってみたり… 誰かに話したりすれば普通は病院行ったほうがいいよって言いますよね? そういわれると余計心配になるんですが、でも実際には私の場合は生活に問題があるほどじゃないんです。 喘息の発作っぽい(しかもそれほどひどくない)のなんてほんの数回しかなったことないですし、頭痛も確かに辛いですがそう頻繁にあるわけじゃありません。 そこで質問なんですが、皆さんどの程度なら病院へ行きますか? おかしいと思ったらすぐ行きますか?それともあまり気にしないようにする方ですか? 暇つぶしのつもりでご回答いただけると嬉しいです☆長くなってすみませんでしたm(__)m

  • 耳鼻咽喉科でおすすめの病院を教えて。

    初めまして。知人が、最近咳き込むようになり、いくつかの病院で診てもらったら、肺に小さな影があると言われ、喉の方は専門外だからということで、医大で診療をうけたところ、斑点が見える?とかで、詳しいことを調べるため(検査のための)手術をすることになったそうです。 でも、最近少し、喉の調子が良くなっているから、もし、喉の手術(検査のための)をしなくてもいいのなら、声帯も傷つけなくていいし、どこかもう一つくらい別のお医者さんで検査してみたいということなんですが、どなたか埼玉・東京近郊で腕のいい耳鼻咽喉科をご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいませんか?ちなみに所沢在住です。

  • 病院へ行くのは嫌なもの?

    理解することが出来ません・・・ わたしも病院は大嫌いですが、心配性な性格も手伝い異変があればすぐ病院へ行きます 素人判断は怖いので市販の薬にも頼りません でも、父は痛みがあったのに(家族には内緒)病院へは行かず、耐えられなくなり病院へ行ったところ診断結果は癌でした わたしには、なぜ早くに病院へ行かなかったのか・・・理解できずに悔しいです。 場所が場所でしたから、恥ずかしさもあったのかもしれませんが。 最近、父と同世代の方も知り合いの方も、寝込む程の腹痛があるのに、心配だから病院へ行って欲しいのですが「昨日よりは調子いいから」と言って、やっぱり頑なに病院へは行きません・・・ 男性は、強がりなのでしょうか? 病院へ行くのは嫌なものでしょうか?

  • 病院で測る血圧(自動血圧測定機)

    ここ数日体調が良くなく、本日内科にかかりました。 問診票を書いたら院内に設置された自動の血圧測定機で血圧を測るよう言われたので測ると「125/69」でした。 ※診察が終わってからもう一度測ったら「117/72」でした。 元々、血圧は低い方です。 5年ほど前に病気にかかり2年ほど通院した病院では月1の通院で先生と話している際に看護師さんが毎回左腕の方を測ってくれました。 ※自動のものではないです。 その時の血圧は大抵、上が100前後でした。 病気が良くなり通院しなくなってから1年後位に、体調不良でかかった違う病院で血圧を看護師さんに測ってもらうと「いつもこれくらい?低いねー」と言われました。 去年の健康診断の際に自動のもので測ったら椅子が高すぎて?上の数値が150と高値が出たんです。 ※椅子があってないから他のとこで測ってきてと言われました。 3回測って116まで下がったのでそれを採用してもらいました。 それでも普段より高いなーと思いました。 そして、ここ最近では父の通院に付き合うと院内に設置された自動の測定機で測るのですが数値が「110~120」になるんです。 健康診断の時の数値と、父の通院の際に測る数値を見てから毎回血圧を測る時は高かったらどうしようと本当に緊張します。 それでも測り直すと3回目で105以下にはなるのですが。。。 看護師さんと機械で測る時の誤差などもあるかもしれません。 体調や季節もあるかもしれません。 色々な要因があるかもしれませんが、本当は年齢的(36歳)に徐々に高血圧になっているのではないかと不安でしょうがないです。 最後に看護師さんに血圧を測って貰ったのは2年前位の健康診断です(結果を見ると104でした) それからは健康診断でも病院でも自動のうでを差し込むタイプのものです 今日かかったお医者さんに、高いと思うんですが?と聞くと医者で測ると上がる人はいるし心配ないよとの事でした。 お願いして看護師さんに測ってもらえば良かったなと今更思ってます。 それで機械で測った数値と近ければまだ納得できるのですが...。 院内が混んでいたため、しっかり聞けず何となくモヤモヤしたまま帰ってきました。 毎日血圧を測っているわけではないので正確な判断は出来ないと思いますが、何か安心できるような回答やアドバイスを頂けると有難いです。 どうぞよろしくお願いします。 あと、高血圧の人は何度測っても高いのでしょうか? 2回3回と計る度に下がっていきますか?

  • 病院血圧と家庭血圧について

     血圧について質問させていただきます。  先日、腹部大動脈瘤人工血管置換手術を、行い退院してまいりました。  病院入院中は看護師の測定する血圧では上110~145下65~80くらいでしたが  家庭に戻り電子血圧計(腕巻式)の血圧計で計測すると上145~180下85~110と  かなり高い値が出てきます。投薬も同じで手術後降圧剤の種類も減り安心してきましたが  家庭での血圧測定で値が高いので非常に不安です。白衣血圧などいろいろいわれていますが  家庭用の電子血圧計の信頼度とどのくらいの測定差があるのでしょうか。  医者よりは、家庭に帰ると塩分量などが増えるため血圧は上がりやすいとの指摘はありまし  がまだ、帰宅したばかりなのでこの開きはひどすぎろ野で詳しい方ご回答お願いいたしま  す。

  • 動物病院について

    かかりつけの動物病院の獣医さんが高齢のため 最近は 毎日は診察していなく 別の病院も検討しています。 心臓の悪い猫なのですが 病院嫌いで 病院に連れていくと 興奮しやすく 心臓のほうが心配で 今の かかりつけの病院では 比較的 落ち着いているので なるべく病院は変えたくないですが 高齢で体調が悪く 耳が聞き取りづらいため 最近は 確認したいことがある時などは 電話でなくfaxで 用件を伝えたり しています。 そのため 猫が 調子悪いときなどは  早い対応ができなくて  慣れてる病院に これからも連れていくか よその病院に連れていくか(よそだと 大暴れします) 迷っています。 なにか 猫を落ち着かせる方法って あるでしょうか?

  • 病院と家での血圧の差について

    健康診断で血圧が高いと言われ、病院に行って再度測定しても血圧が高く、高血圧かもしれないから二週間家で朝夜の血圧を測定するように先生に言われ血圧計を借りました。 病院や健康診断で測定したときは、収縮が165から150。拡張は90から75程度でした。 家で測定したら収縮が130から102。拡張は80から57でした。 白衣高血圧かなと思っているのですが、病院と家での血圧の差が大きいような気がします。 この数値の差はおかしいのでしょうか? 測定の仕方は病院で説明してもらいながら、実際に自分で付けて看護士さんに確認してもらい、個人的にもサイトで調べたので、間違ってはいないと思います。 ちなみに病院で借りたのは上腕で測るタイプの血圧計です。

  • 血圧の薬について

    こんばんは 1週間位前に血圧が高くなっている感じがして手首に巻く血圧計を購入し、毎日計っていました。 数日たつといきなり153/95とかいつもに比べてかなり高い血圧の数値が出るようになり、病院に行きました。病院では160/100という数値が出て、そこで「オルバスク」と「オルメテック」と言う薬を2種類処方していただき毎日飲んでいます。 病院では2週間後に、朝昼晩と3回血圧を測り、表にして持参するようにいわれました。まだ1週間目です。でも最近はかなり血圧が低くなってきました。 最近の血圧は高いときで125/75とか低いときは110/65というような数値が出ています。血圧の薬は飲み忘れてはいけないと人づてに聞いたことがあり毎日飲み続けてますが、問題ないのでしょうか?それとも2週間後のに行く予定ですが、その旨を確認するために病院に行ったほうがいいでしょうか?自分で判断が出来なくて困っています。 よろしくお願いします。