• 締切済み

唾液に負けないとろみのつけ方

お世話になります。 片栗粉でとろみをつけた料理が好きなのですが、食べているうちにとろみが無くなってきてしまいます。 唾液中のアミラーゼが原因とのこと。 唾液が入らないように食べれば良いのでしょうが、家で気楽に食べるのにそこまで気を使うのも。。。 そこで。 ちょっと汚いですが、唾液が入っても無くならない・片栗粉に変わるとろみの元は無いでしょうか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • konsan74
  • ベストアンサー率61% (13/21)
回答No.5

結論から入ります。 市販品でとろみをつけるには片栗粉、コーンスターチ、葛粉、上新粉、小麦粉などがありますが原料の種類は芋類、とうもろこし、葛、穀類とどれも澱粉を利用し粘性を出しているので唾液に含まれるアミラーゼにより分解されとろみがなくなってしまいます。 この反応に関係なく粘性を維持できるものとしてはいわゆる増粘多糖類(キサンタンやカラギーナン、ペクチンetc… 代表例としてドレッシングや焼肉のたれ、フルー○ェ)がありますが澱粉とは違う種類のとろみしかつきせん。しかもまず市販されていないので入手が無理です。 先出の寒天ですが確かに酵素分解されませんが加熱して80度以上になると溶解してしまいますし、温かい料理には不向きかと思います。 同様の悩みをお持ちの方が私の周囲にも何人かいらっしゃいますが一番いいのは口の中に入れたスプーン、もしくはお箸を再び料理の中に入れないことだそうです。 料理をすくうスプーン、口へ運ぶスプーン2本用意して頂いて、面倒ですが毎回スプーン同士が触れ合わないよう移し変えることですね。 長々と書いて結局問題解決に至らずすみません。

回答No.4

以前質問されていた方でしょうか? トロミが無くなるのは何故かって質問でしたね。 それを読んだとき、食材、野菜や豆腐から水分が出てきているのではないかと思いました。 水分が出るまできっちり炒めるか、油通ししてから炒めるのはどうかな~と思ったんですけど。

回答No.3

食べる時にスプーンを完全に口の中にくわえないとか、小皿で一旦とってから食べるようにすればいいだけでは?(^^;

  • cap-a
  • ベストアンサー率19% (19/100)
回答No.2

片栗粉に問題があると思います。 一般に片栗粉という商品名で市販されているものはジャガイモから取った澱粉です。 ジャガイモ澱粉は熱いうちは硬いが冷めると柔らかくなります。 片栗と言う野生植物の球根や葛の根から取った澱粉は冷めても柔らかくなる度合いが少ないので和菓子などに使われます。 天然の片栗は天然記念物クラスで採掘は不可能に近い状態です。 葛の根から取った澱粉は「吉野葛」(よしのくず)と言う商品名でスーパーや高級食材店で販売されています。 若干、高価ですが試してみてください、

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

普通に食べるくらいでアミラーゼが問題になるって何かおかしいですよ、食材の方に何か酵素を入れていませんか? 酵素のある食材が問題であれば、片栗粉を加える前に加熱で酵素を壊しておかないと分解されてしまうでしょう。 酵素に負けないとろみ材料でしたら、とりあえずは寒天です。寒天は食物繊維ですので消化酵素によって分解される事はありません。

関連するQ&A

  • 唾液pHと酵素の関係

    いま、レポートでα-アミラーゼの至適pHについて調べているのですが、口腔内は唾液の作用によって中性に保たれていて、アミラーゼはpHが中性付近で活発に働く、と言うことは分かりました。しかし、唾液がpH中性であるから、そこに中性で働くアミラーゼが出されるのでしょうか?アミラーゼが出されるから、口腔内が中性なのでしょうか。鶏が先か、卵が先かのような質問ですが、よろしくお願いします。

  • 唾液の成分??

    どの項目に質問していいのかさっぱり分かりません。的外れかもしれませんが、とりあえずこちらに質問させていただきます。以前から気になっていたことがあるんですが、マーボー豆腐やあんかけなど最後に片栗粉でとろみをつけ、ちょうどいい固さのところでスプーンで味見をし、そのスプーンを鍋に戻しかきまぜるとちょうどよかったはずのとろみがゆるゆるになってしまいます。これは唾液の成分かなんかが作用してるんでしょうか。ちなみに友達に話しても「は??」ってなかんじで私だけみたいなんですが。あと、紅茶を飲むとなぜか私のカップにだけ茶渋が...私の唾液、おかしいんでしょうか(笑)

  • あんかけ、食べてるうちに“とろみ”が無くなる人へ(唾液の影響?)

    以前この質問サイトを閲覧していたところ、 あんかけなど片栗粉や澱粉類を使用した料理では、 食べているうちにとろみ無くなってサラサラになるという 経験を書いている方がいらっしゃいました。 (僕は経験が無いですが・・・) I、 その理由として、 箸やスプーンを通じてわずかに唾液が中に入り、 それが澱粉を分解して“とろみ”がなくなる、 という回答がありました。 (知らなかったので、驚きました) 「わずかな唾液なのにすごいなー」と驚きつつも、 なんか人と皿を共有するのがイヤだなあ、 と思ってしまいました。 II、 それはとにかく、これには個人差があると聞いています。 人によって澱粉を分解する酵素の強さが違うためだそうです。 (これも知らなかった・・・ビックリです) III、 あと、この件と関係あるかどうかわからないですが、 全然別な機会に読んだ話によると、 唾液の成分には個人差の他に“男女差”もあるとか。 (なんか気になります・・・笑) そこで、アンケートをお願いします。 食べているうちにとろみがなくなった経験のある方、 教えてください。 どういう食べ方をしていたか、他、 上に書いた疑問を解決するのに役立ちそうな情報を 差し支えない範囲内でお願いします。 出来るだけ多くの皆さんの回答をお待ちしております。

  • 唾液のねばり

     こんにちは。以前から気になっていたのですが、 口の中がネバネバするのに悩まされています。 極端にネバルわけではありませんが、唾液が濃い といえばいいのでしょうか??  朝起きたときが一番ひどく、歯磨きをした直後、食 後は一時的に解決されます。、時間がたつとまた元に戻ります。  口臭の原因になっているのでどうすればいいか教えてください。

  • 唾液がでません。

    はじめまして。私の55歳になる親なんですが、虫歯があり歯医者にいったところ、片方の唾液がでるところから3分の1しかででない。といわれ 、大学病院を紹介するからいきなさい。といわれてます。 何が原因か病院にいく前に少しでもしりたい、といったので 質問しました。だれか、ちょっとでもいいので 教えてください。

  • 唾液が多いときに口臭が強い(呑気症?)

    こんにちは 口臭の原因は口内の乾燥が多いといわれていますが、私の場合は逆に唾液が多いときに口臭が強くなります。普段はほとんど口臭が無いのですが、2~3ヶ月のうちに1~2週間だけ唾液の分泌が急に多くなる時期があり、そのときだけ口臭を指摘されます。ただ、唾液自体がにおいがあるというわけでもなさそうです。 そういうときは無意識のうちに唾液を嚥下していることが多いのですが、そのせいで胃の調子がおかしくなっているのだろうかと言う気もします。呑気症かなとも思います。でも、呑気症で口臭があるという記事はあまり無いようです。また症状が出る時期にストレスが多いという関係もあまり無いようです。 取り留めの無い質問ですが同じような悩みの方はいらっしゃいませんか? どういった対策で乗り切ってます?

  • 唾液を飲みたがる彼

    性の話は友人には相談しづらいので、こちらで相談させて頂きます。 現在私には交際して1年の彼が居るのですが、最初こそ普通のSEXだったのが最近は私の唾液を飲みたがるようになりました。 具体的には 「喉乾いたー」と言われ「水取ってこようか?」と尋ねると 口を開けて「唾、飲みたい」と言われます。 今まで唾液を飲まされたことも飲ましたこともなく驚きましたが、私も彼が好きですし、彼が望むならとりあえずやってみるか。と飲ませてみました。 それからは行為中に頻繁に唾液を求められるようになりました。 質問なのですが、恋人の唾液を飲みたい心理は分かりますか? また、恋人の唾液は飲みたいものですか? 好きな相手なので「汚い!」「気持ち悪い!」とは思いませんが、自分にそういう性癖(?)がないので、分かる方に心理を教えて頂きたく相談させて頂きました。 若干M要素(8割Sですが・・)があるので単純にM気が出ただけなのでしょうか・・・?

  • 葉巻の吸い方 にがい唾液について

    お世話になります。 私はタバコは全く吸わないのですが最近葉巻を吸い始めました。 本格的な葉巻ではなく、コンビニで売っているダッチマスターなどのドライシガーというやつを吸っています。 吸い方について質問がございます。 葉巻の吸い方は煙を肺に入れず、口の中で煙を泳がせて味わうと理解しているのですが、そうすると口の中の唾液が物凄くにがくなり毎回唾液を吐き出しているのですがこのように唾液がにがくならずに済む吸い方はありますでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 唾液があふれでる原因は?

    睡眠中深夜、唾液があふれでて目が覚め、ティッシュで口を拭ったのですがこんなことは今まで無かったので心配になり質問してみました。昨日の夕飯は大盛中華春雨サラダを食べたのみです。唾液があふれでる原因をどなたかわかる方、教えてください。

  • 唾液の悩み

    悩みと言うか、癖のようなモノだと思うのですが、常に 唾液が良く出ます。 何かに夢中になってるような状況や寝てる時などだといいのですが、静かな場所(映画館や学校の授業のような空間、ひとりでいる時などでも)そのような状況になると無意識に唾液が良く出てしまいます。 唾液が出るだけならいいのですが、その唾液を貯まればやはり飲みこまないといけないので飲みこみます。 静かな空間などではどうしても飲みこむ時に「ゴクン」と音が出てしまいそれが自分としてはツライです。回りの人に聞こえているのではないかと気になります。 それは中学の終わり頃からはじまったのですが。原因はわかりません。 一度病院に行き話しましたが「そんなもん飲みこんどけばいい」と相手にしてもらえませんでした。 静かな空間が苦手なせいで、大学までは行きましたが講義など自分の飲みこむ癖が耐えられなくなり行けなくなりまた。 いろいろ自分で唾液が出ないように水を控えたり、いろいろしたのですがどうにもなりません。 何かお知恵がありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう