• ベストアンサー

初受験です。 リスニングかリーディングか?

jayoosanの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.3

ちょうどテストが5月から刷新されます。 リスニングパートは大きく変わらないようですが、リーディング(文法・長文読解)がけっこう変わっています。 >これからTOEICの勉強をしてゆくとき、やるべきことはあまりに多くあります と気がついていらっしゃるなら、私も公式問題集をまずやるといいと思います。 これはTOEICの時間配分やペースと、各パートごとの自分の弱いところがわかりますので、次にどんな問題集を買ったらよいかや練習をすべきかが、自分の目でわかります。 本番のテストでは、パートごとの点数が出ないからです。 私も遠回りして20冊以上市販の問題を先に買いましたが、どこが弱いのかわかっておらず、これを先に買うべきだったとあとで後悔しました。 やるなら時間をきっちり守り、ずるはしないで解いてみてください。 この問題集は勉強のための問題週ではなく、自分の弱いところをみるける模擬テストですから。 なおマークシートは、コンビニでコピーすれば何度でも使えます。

sadahitokomura
質問者

お礼

 私も公式問題集を買いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リスニング中にリーディングの問題を解くことは可能ですか?

    今月末に初めてTOEICを受けます。 過去ログを見たところリスニングのDirections中にリーディングの問題を解いている方がいたのですが、ルール違反にならないのでしょうか? そもそも100問目のアナウンスが終了する前にリーディングの問題を解くことは可能ですか?

  • 5/31の受験票は来ましたか?

     初めてTOEICを受験するのですが、5/31の受験票がまだ来ません。ちょっと不安なんですが、皆さんいかがですか?  初受験に向けてアドバイスをいただけたらと思います。勉強は800点向けの問題集を一冊やっています。リーディングはほぼ出来るのですが、文法の問題で誤りを指摘するやつが苦手です。リスニングはまだ解いてないです。単語・熟語はニンテンドーDSソフトの英単語スピードマスターを急いでやっているところです。

  • リスニング、リーディング力をつけるには

    現在大学1年生英語科で入学前のTOEICは450点でした。 早めにリスニング力、リーディング力をつけて、1年後には 最低800以上とれるようにしたいです。 リーディングに関しては公文のSRSに通っています。 リスニングに関してはどうすればいいでしょうか? アルクの1000時間ヒアリングマラソンを考えていますが 本当に効果的なのか疑問です。 一応NOVAにも入会していますが、最近は行っていません。 留学するとしたら、夏休みに1ヶ月程度が限度ですが ヒアリングマラソンと一ヶ月留学はどちらがいいのでしょうか? ヒアリング力をつけるのに最も効果的な方法を教えていただけたら 幸いです。

  • TOEICリスニング中のリーディング解答禁止?

    9月のTOEICを申し込んだのですが、以前は無かった(と思う)禁止事項が追加されていました。 http://www.toeic.or.jp/toeic/guide03/guide03_01.html 禁止行為6 「リスニングテスト中にリーディングセクションの問題文を見る行為、またはリーディングテスト中にリスニングセクションの問題文を見る行為」 ここ数年、毎年この時期に受験しているのですが、昨年はこんな文は無かったと思います。 これっていつから禁止されたのでしょうか? 代表的なテクニックとして、必ずテクニック集には載っている話ですよね。 私は元々リスニングに集中したい派なので、別に禁止でも構わないのですが、経緯と時期が気になったもので。 書込み禁止と同じで、実際はやったもん勝ちになってたりするのでしょうかね。 私は小心者なので、決まりは守っているのですが。 何かご存知の方、教えてください。

  • TOEFL ibt リーディング リスニング

    TOEFL ibtのリーディング、リスニングのよい勉強法はありませんか? 2週間後に4回目のTOEFL iBTを受験し、転職活動のため90点以上の結果を出さなければなりません。 およそ2か月前からTOEFL iBTの対策を開始し、私はこれまでに3回(2か月前一度、先月一度、一昨日に一度)TOEFL iBTを受験しましたが、リーディングとリスニングの2つのパートでしっかり点数を獲得していと考えています。 私の英語レベルはおよそ2年前にTOEICで790点を獲得しました。外資系企業で約3年働いていましたので、英語には日常的に触れることのできた環境かなと思います。 リーディング、リスニングで共に最低25点以上を継続的にキープしたいという目標があります。 しかし、リーディングパートでいつも時間切れになってしまいます。模試や問題集などを制限時間内で解くと、だいたい17~22点の範囲内です。制限時間を気にせずとけば、正解率はだいぶ上がります(当然ですが)。 TOEICや日常業務の英文メールなどは素早く読めるかと思いますが、TOEFLの問題ではかなり時間がかかってしまいます(文章のはじめから読むのではなく、問題の回答を最優先にして読んでいるにもかかわらず)。決まり切った問題のパターンへの慣れは当然あるでしょうが、これはTOEFL用のボキャブラリーを増やせば解決できるものでしょうか? また、リスニングパート(会話、講義、ディスカッション)では音声としては何を言っているのかだいぶ認識できているような感覚はあるのですが(ボキャブラリーがわからない場合を除く)、問題の正解率はそれほど高くなくだいたい20点前後です。 かなり焦っています。このような私になにかよい勉強法やアイディアなどおありでしたらご助言いただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 英語のリスニング力を上げたい

    TOEICを受験しようと考えています。 高校から英語科に所属していたのですが 昔からリーディングに比べてリスニングが かなり苦手です。 特にリスニングに力を入れて勉強しなおしたいと 考えているのですが、リスニング力をあげるには どのような方法が最適でしょうか。 オススメの教材なども教えていただけると ありがたいです。宜しくお願いします。

  • TOEIC初受験

    TOEICを3ヶ月後くらいに初受験するつもりで いろいろと対策のために夏休みに勉強しようと思っています。 リスニング初心者で何をやっていいかよくわからず迷っています いきなりTOEICリスニング対策書で勉強するべきなのでしょうか? センターのリスニングでは7割~8割程度の得点でした。 何か参考書とか対策のアドバイス等あればよろしくおねがいします

  • ゼロからのリスニング

    いままでリスニングの学習を本格的にしたことが無いのですが、必要にせまられてはじめようと思い、とりあえずNHKのラジオリスニング入門を聴き始めたのですが、まったく聞き取れません(入門のはずなのに・・・)。リーディングの方は、速読英単語(標準編)所収レベルの英文ならスイスイ読めます。市販の学習法の本を読んだのですが、めんどくさがりやなので、載っているような学習法を実践する気になりません。ゼロからはじめてNHKリスニング入門講座に取り組めるレベルに達するためにはどの教材(書店で市販している教材。・・・通信講座以外)で学習すればいいでしょうか?よい教材を推薦していただけるとうれしいです。親切な方、教えてください。(留学未経験で英語マスターされた方などご回答していただければ嬉しいです。)

  • TOEICのリーディングについて

    こんばんは。私はTOEICを5回ほど受けたことがあります。はじめの頃に比べれば点数が上がったのですが、それはリスニングだけでリーディングのほうはさっぱりという感じです。 勉強は以前買った一冊の本(試験対策・CDつき)でリスニングが伸びたのですが、リーディングはこのままではいけないと思うようになりました。 最近、英字新聞あるいは英語で書いてある本をたくさん読めば良いのかなと思っているのですが、 「私はこうしてリーディングの点数が上がった!」 というような経験がありましたらアドバイスをください。(自分で勉強法を見つけなさいという回答はなしで)よろしくお願いします。

  • リスニングの速さ

    国弘正雄さんの「ぜったい音読」で、続入門編、 続標準編、続挑戦編がありますが、それぞれだいたい何wpmなんでしょうか? あと、TOEIC本試験のリスニングのwpmも知りたいです。 どれか一つでも知っている方いらっしゃったら教えていただきたいです。