• ベストアンサー

腱反射について

myachideの回答

  • ベストアンサー
  • myachide
  • ベストアンサー率72% (229/317)
回答No.4

何度も失礼します。続けて回答させて頂きます。 >(1)腰随に異常があって、足の反射が減弱している >(2)そこに頚椎椎間板ヘルニアが発症し、下肢に影響する脊髄障害が発生した。 >このような場合、足の反射は減弱、亢進、どちらになるのでしょうか。 >教えていただいた内容から推測すると減弱したまま、 >ということになり、正しい理解でしょうか。 ご指摘の通りです。 腱反射の機序を説明しておきます。 腱をたたくことにより、腱が一時的に急速に伸ばされます。このようにして急速に腱が伸ばされると(実際には腱にかかる張力を感知します)、それが信号となって、脊髄に向かって信号を出します。この信号は脊髄で2つに別れます。 一つは脊髄でUターンして信号を受け取った筋肉に向かっていき(反射弓と言います)、それ以上腱が引き延ばされないように筋肉を収縮させます。この「腱をたたくと筋肉が収縮する」という動きが腱反射です。 もう一つの信号は脊髄を上行して脳に達します。そこで脳は、腱反射を起こした筋肉が必要以上に収縮しないように、筋肉に収縮をやめるように命令を出します(抑制系の刺激)。この一連のやりとりで腱反射が終わるのです。 この反射弓よりも末梢を下位ニューロン、中枢を上位ニューロンといいます。解剖学的には前角細胞と呼ばれる部分を境にしています。 このようなしくみのために、下位ニューロンが障害されると腱反射を起こす信号そのものが伝わりにくくなり、反射が減弱します。上位ニューロンが障害されると、抑制系の信号が伝わりにくい為に腱反射によって起こった筋収縮が押さえられない、すなわち、亢進するのです。 したがって、頸椎椎間板ヘルニアによる脊髄障害(上位ニューロン障害)があっても、腰椎レベルでの神経障害(下位ニューロン)があれば腱反射の信号そのものが遮断されるわけですので、腱反射は亢進しないというわけです。 >頚椎ヘルニアの影響は、反射テストではわからない、ということになりそうですが、 >この場合、頚椎ヘルニアが神経に影響を及ぼしているかいないか、どうやって診断するのでしょうか。 これもご指摘の通りです。この場合の診断は腱反射だけでは困難になってきます。ただ、腱反射に異常を来しているような場合には他の神経症状(知覚障害、筋力低下)を合併していることもありますので、これらをチェックすることが診断の補助になります。また、脊椎には障害高位というものがあります。頚椎であれば障害の起こっている高さ(何番目か)によって上肢のどの筋肉が弱まり、どの部位に知覚障害が出て、どの腱反射が弱まり、どの腱反射が強まるか、というものが大体決まっています。ですから、頚椎の場合には下肢の腱反射の状態も重要な所見ですが、上肢の神経障害レベルを見ることも非常に重要です。高齢者の場合には頚椎のみならず腰椎も悪いと言うことはよくあることです。ですから、診断にはやはり上肢、下肢両者の神経所見(腱反射だけでなく、知覚障害、筋力低下も含む)を参考にします。また、下肢腱反射にも膝蓋腱とアキレス腱とがありますので、両者ともに減弱なのか、亢進なのか、どちらか一方なのかという事項も重要な所見です(腰椎障害がどちらか一方ならば他方は亢進していることもあり得ます)。典型的にはこのようになるはずですが、実際には教科書通りにならないこともよくあり、現場では診断に難渋することもよくあります。 少々(かなり?)ややこしい話になってしまいましたが、より消化してご理解頂くにはあえて説明した方がよいかと思い、回答させて頂きました。 ご参考になれば幸いです。

sango30
質問者

お礼

丁寧なご回答、大変にありがとうございました。また私にもよくわかる平易な説明で大変に助かりました。 回答を頂くたびに、新たな質問をしたくなり、医学の奥深さを実感しました。 これ以上は授業料をはらわないといけません。(教えていただけるものなら授業料をはらってでも教えて もらいたい気分ですが。) 足の痺れは両側性で、広範囲なので、脳の器質障害では無し、末梢も正常、かつ膝蓋腱とアキレス腱反射は 両方減弱なので腰椎(L2-L4?)の障害との判断だと思われます。 患者として自己診断すると、私は両足が二十四時間痺れていて、頸をそらすと痺れが強くなります。(両腕も実は痺れて 痛みがありますが、腕(肘)の反射は亢進していません。) 痺れが取れるものなら、頚椎ヘルニアの手術をしたいと思っていたのですが、痺れは腰随に原因があり、 頚をそらすと痺れが強くなるのは、気のせいか、他の原因かもしれず?、ヘルニアの手術をしてもやはり無駄かな、と 思いました。 残された可能性として、脳の「機能」異常により痺れが起こるものかは...わかりません。 脳機能障害に痺れの原因があるとわかったところで、先生には、それを治す薬は現在はない、といわれており、 私は当面の間、足の痺れと共に生活していきます。 現在研究段階の、脳のある受容体をコントロールする薬が開発されれば、私の悩みも消えるかも知れませんので、 今後の研究に大いに期待したいと思います。 先生方、どうかよろしくお願いします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腱反射の亢進

    交通事故に遭い、頚椎捻挫と診断されました。 事故直後は首の痛み、吐き気、腕全体的にしびれ等ありましたが、今は吐き気はなくなりました。 ただ、最近になり右手の小指、薬指に痺れが出てきて、指がまっすぐにならず、曲がった感じになっており手を広げると、薬指と小指がくっつきません。また肩の凝りもひどく、右肩から指にかけて痺れと痛みとがあります。 症状から尺骨神経麻痺か、胸郭出口症候群のような気がするのですが、医者からはそのような説明はされておりません。ただ、腱反射の亢進があるとのことですが、 尺骨神経麻痺か、胸郭出口症候群で、腱反射が亢進することはあるのでしょうか。 腱反射の亢進で考えられることは何があるのか教えていただきたく、宜しくお願い致します。

  • 腱反射がプラスで、神経痛のような症状があるのですが

    腱反射がプラスで、腰、尾骶骨、尻、太腿裏、膝、脛、踵の外側に痺れというかジンジンする症状があります。 また、腱反射がプラスで首周辺で知覚過敏のような痛みと肩、肘周辺と前腕、小指だけ手のひらを伸ばしたときにまっすぐ伸びません。力も入りにくい状況です。 神経系なら腱反射がマイナスになるはずだと思うのですが、こういう症状はよくあるのでしょうか?何科受診したらよいでしょうか? MRIの撮影をすることになったのですが、8千円ぐらいかかるとのことなので腱反射で大体わかるのではないのかと思っておりました。 よろしくお願いします。

  • 深部腱反射について質問です。

    こんばんは。早速質問させていただきます。 小学校のころから深部腱反射というのがないのです。 座って足をブラブラした状態で膝の下を強めに叩くと、反射で足が前に動くというものです。 それがどんなに強く叩いてもらってもなにも反応がないんです。 今は20歳なのですが、いろいろ調べてみても脚気や栄養失調、心不全の前兆などとかかれているので不安になってしまって・・・。 どなたか少しでもわかる方、経験者の方いらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。

  • 膝蓋反射の目的

    膝蓋反射は、生物学的にどう説明できますか?生物学的に、どういう目的があるのでしょうか?例えば足をすばやく蹴る動作をする時に、下脚を伸ばしすぎるのを抑制するための反射というものがあります。これは脚の関節や腱、筋肉にダメージを与えないためです。膝蓋反射に関しても何かの理由があるのでしょう。ぜひ解説してください。

  • 頸椎捻挫で後遺障害12級

    よろしくお願いします。 頸椎捻挫で、首の痛みと手の痺れなどの自覚症状があり、 画像でもヘルニアがあり、神経を圧迫していて、 腱反射テストが低下、筋電図検査も正常ではない時は 12級の後遺障害認定の可能性を考えますが、 年齢が50代で、骨棘が見られるなど、画像で加齢の所見が見られる時は 14級にしか認定されない事が多いでしょうか。

  • 首から下半身がシビレた感じが

    60歳代男性です 昨年の秋頃整体で首を廻しボキボキとやられ 首周辺を痛めましたその後 首や肩や手のシビレと頭のふらつき感があり、 神経内科でCTやMRIを撮ったら、脳梗塞は無い 頚椎症の疑いがあるとの診断でした また深部腱反射亢進もありました。 首筋肉周辺の神経が傷ついたようですが・・・ ひどくないのでメチコバールとユベラNを処方してもらって いますが寝る姿勢になると手のシビレが酷くなります。 ハリや灸とか漢方とかツボ指圧とかありましたら 生活に難儀していますのでよろしくご指導くださいませ。

  • 頚椎症の疑い

    63歳代男性です 度々すみません 春頃に整体で首を廻されてから不調で、 首肩痛や手のシビレと頭のふらつき感があり 特に寝る姿勢になると両手先がシビレます。 神経内科でMRIを撮ったら、頚椎の中を通る脊髄や神経根の通り道が、 頚椎3番と5番と7番の3箇所で少し狭くなっているようです。 また両脚下肢深部腱反射が亢進しているそうです。 まだ手術しなくても良いとかで、メチコバールとユベラNを処方してもらい、 首や肩や腰にロキソニンテープを貼ってい寝る前にデパス錠を服用 また痛みが強い時にはカロナール錠を服用していまが なかなか改善しません よきアドバイスをお願いします。

  • 多発性硬化症の他覚症状

    一年前から足の弛緩性麻痺と痺れがあり、良くなったり、また悪くなったりしています。 MRI等の検査異常なし、原因不明ですが、残された可能性としては「多発性硬化症」があると言われています。 しかし、多発性硬化症は中枢脊髄疾患ですよね?そうすると、必ず深部腱反射は亢進しませんか? でも私は逆に反射は減弱しています。 また、麻痺も痙性麻痺もでますが、大半が弛緩性です。かつ、持続的でなく、かなり突発(発作)的です。 一瞬麻痺して地べたに座り込んで、長くて30-40分、短い場合は何秒かすると立てるようになります。 反射の亢進が無いのに、多発性硬化症の疑い、といわれても、素直に納得できません。 神経内科の(再)受診も勧められていますが、以前に受診した時は、気質的にはどこも悪くない、と言われており、 また「どこも悪くないよ」と言われておしまいのような気がして、受診する気がおきません。 ご存知のかた、次の2点を教えていただけませんでしょうか。 (1)中枢神経障害でも、反射の減弱が起きることがあるのか? (2)中枢神経障害でも、弛緩性麻痺は起こるのか。 なにとぞよろしくお願いします。

  • L1/2ヘルニアの症状について

    はじめておたずねいたします。 腰痛と下肢の痺れが起こったため、整形外科医院で診ていただくと「腰椎の1番と2番」に強いヘルニア(左寄り)が見つかりました。 神経学的な検査をしてもらうと「膝蓋腱反射の低下(両側)」「筋力EHL5-」「SLR40゜陽性」「知覚鈍麻」(ともに左足)「アキレス腱反射異常ナシ」「FNST異常ナシ」「FHL TA左右差ナシ」との診断をされました。 医学的なことはよくわからないのですが、診断された症状はL1/2のヘルニアが原因で起こっているのでしょうか? ヘルニアの治療をしたら症状は治るのでしょうか? 下肢の痺れや痛みで困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 頚椎椎間板ヘルニアについて

    頚椎椎間板ヘルニアについて 金曜日から痺れが続いています。 最初右手でしたが今は足も微かに痺れたりします。 痛くはありません… たまに治ったり落ち着いたりします。 さっき病院に行ったところ血圧は正常で脈は少し早かったらしいですが とりあえず血液検査をして 固定の痺れが続くなら結果が分かる前にまた来て下さいと言われそっけなく帰されすごく心配です 言語障害やめまい、歩行困難はなく19歳ということから脳梗塞はないだろうと言われました。 そしてさっき、叔母と話ていたところ、 うちのおばあちゃんが手足が痺れ、首の神経を圧迫し、首の手術をしたと話ていて痛いらしいなどと脅されました。(>_<) あとは母とおばあちゃんが糖尿病なので糖尿じゃないかと言われました。 糖尿病ならまだ薬で生活出来るからましですが 首の手術なんてことになったらと思うとぞっとします。 また金曜日にしっかり検査してもらおうと思ってますが やはり首からきていたら手術になるんでしょうか? ちなみに首などのヘルニア系の病気だとほかに症状は出ますか? たまにいきなり肩が凝ったと感じることならありますが数十秒で治ります…腰痛はありません あとは顔がほてり、病院では36.9°という私にしては高い体温でした。