• ベストアンサー

借金の件

harutentenの回答

回答No.1

ご相談の問題は、大変難しい問題とおもわれます。なぜなら、親族間の曖昧な金銭のやり取りが問題ですね。祖母が、弟のためと銀行からお金をかり、 保証人までついてる話ですよね 弟さんは、祖母になにかあれば当然祖父、あなたの両親の借金など、関係ないといえる立場ですね所詮祖母と弟さんの口約束ですからね。まあ、身内のはなしですから、そこまで、弟さんも 開き直ることはないでしょうが、お金で、人間関係は、身内ですら壊れます祖母の個人の範囲でできることならよいと思いますが、あなたの両親まで保証人とゆうのはいただけません。それならば、弟さんもちゃんとあなたの両親も含めてそうだんすべきかとおもいますきちんとした形でね。

haruka48
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 銀行の保証人というのは、経営に関して叔父が借り入れをしている分なんですが、それに関しては多分書面上銀行が絡んでいると思うので、きちっとしているとはおもうのですが、それ以外の貸している分は、現金で三人の貯金から貸していると思います。 その分があいまいなので怖いんです。 もし、そういう当事者同士の借金の場合、書面等きちっとしたものにする場合どちらに相談すればようのでしょうか? 税務上とおっている借用書で足りますか?

haruka48
質問者

補足

あと、この件に関して私自身第三者なので、あとあと自分にも降りかかってくると思うと怖いです。

関連するQ&A

  • 亡くなった父の借金と祖母への仕送りについて

    亡くなった父の借金と祖母への仕送りについて 先日、父が亡くなりました。 私の家族は、母と私(長男)と弟で、私は結婚して会社員をしており、母と弟は父の会社の経営を引き継いでいます。 亡くなった父には、母(祖母)と弟(叔父)と妹(叔母)がおり、祖父はすでに亡くなっており、叔父と叔母はそれぞれ結婚して子供がおり、現在は叔母が祖母と同居しています。 私の母は、父方の祖母や叔父や叔母から過去にあまり良い扱いを受けておらず、父が亡くなったのを機に関係を見直したいと考えています。 (1)父の借金について 父が亡くなってすぐ叔父が来て、「父に貸した借金が残っている」と言われました。私達は全く知らない話だったので、詳しく聞くと、「7~8年前に兄(私の父)に事業資金として300万貸して欲しいと言われたので、自分の退職金を前借りして貸した。200万円1回と20万円2回返してもらったが、あと60万円残っている」と言われました。兄弟間の借金なので、借用書は残っていないようです。叔父が退職金を前借りした際の書類と、父から叔父への入金記録が残っているとのことでした。また、「父は叔母へも10万円借りていた」とも言われました。 これらの借金は、父の財産を相続した者が払わなければならないのでしょうか? (2)祖母への仕送りについて 父は亡くなるまで、毎月3万円を祖母に送金していました。父が亡くなったので、今後は生活が厳しくなることからも、母は送金をやめる意思を伝えました。 すると、叔父と叔母は(1)の借金を返済する代わりに祖母への仕送りは続けて欲しいと要求してきました。また、父が生前に叔父に、「自分に何かあっても祖母の面倒はみるように妻(私の母)に言っておく」と言っていたそうです。もちろん、私達は父からそのような話は聞いていません。 こちらで調べたところ、祖母の扶養義務は叔父と叔母にあるので、私の母は仕送り等する必要はないと考えています。 今のところ、(1)の借金も(2)の祖母への仕送りも払わない方向で考えていますが、払わなくても問題はないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高齢の父が借金の立て替え返済、困っています。

    こんにちは、連帯保証人になっている高齢の父83歳のことでご相談します。 3年前のことです。兄が叔父(父の弟)から事業資金300万円の借金をしました。 1年間の約束でしたが返済の目途が立ちませんでした。 その後の兄の対応が悪かったために、叔父は激怒して兄と借金をする際に同席してい た父を同罪とみて2人に叔父が作成した公正証書を取り交わすことを求めました。 内容は厳しいもので、月々5万円+5%の利息×5年間、一度でも返済が遅れたら10% の利息で即日返済、その他幾つかの約束事が有り、守らなければ差し押さえるといった 内容です。 兄は仕方なく署名押捺をしました。父は連帯保証人です。 しかし、兄は事業不振を理由にこの借金を父に押し付けてしまい、 公正証書を取り交わしてから今日までの1年間は、殆んど父が支払ってきました。 父は他にも兄の為にカードローンから120万円を借りているので、 両親の年金生活は大変困窮してしまい、近く弟夫婦が両親を引き取ることになったの ですが、もう、公正証書通りの叔父への立て替え返済が出来なくなってしまいました。 今後、兄が叔父への返済をせずに、父に督促が来たとしてもどうする事も出来ません。 兄の借金癖はキリが無いので、私達も立て替えることはしたくないのです。 叔父に父の立て替え返済について相談したいと思うのですが、 父の代わりに連帯保証人になれと言われるのが怖いのです。 叔父から借金をするまでは、私達は叔父ととても良い関係でした。 叔父を裏切ることになってしまい、とても残念です。 子として、兄弟として、人としてどうするべきか悩んでいます。

  • 叔父の借金の返済義務は?

    こんばんは、以前も同じようなコトを質問させていただいたのですが、進展があったので、また質問させていただきます。 50日ほど前に叔父(私の母の弟)が亡くなったのですが、 消費者金融や色々なところで借金をしていました。 (どこにいくらの借金があるなどは不明です・また借金に関する書類・通帳など、ほとんど何も見つかっていません。) 抗がん剤治療などで、頭が働かなくなってしまい、 聞いても全然要点を得なかったようです。 先日叔父の兄弟達(私の母を含め3人います)のところに カード会社の弁護士と、封書で借金の返済をしてくれと 連絡がありました。もちろん保証人にはなっていません。 3人とも財産放棄をするつもりですが、 もし兄弟3人が放棄した場合、その借金の返済義務は 次は私(亡くなった叔父の兄弟の子供)にも発生するのでしょうか? 叔父は独身で身内は兄弟のみ、両親ともに既に他界しております。 次は子供に返済義務がうつるみたいな話を、チラッと聞いたので、 心配して質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 借金を重ねる叔父を助ける祖母について

    借金を重ねる叔父を助ける祖母について 叔父(50代前半)が2000万円近く借金(消費者金融、サラ金等)をしていることが分かりました。叔父の兄弟(父、他の叔父、叔母、60代~50代)は「肩代わりして借金を払う気もないし、本人が自己破産して再生するしかない。」とい考え、一切の援助を断るという決定をしています。 一方で、私の父と同居している祖母(80代、年金暮らし。叔父にとっては実母)は「叔父独りでは暮らせない」と言い周囲の親族を懐柔し、何かにつけ援助をしようとしています。ただし、祖母本人は何の援助もしないのです。祖母自身まとまったお金はあるのですが、叔父の為に彼女自身が援助しようという態度は無いようです。懐柔した周囲の親族に支援させるという方法を採って叔父を結果的に支援しています。 叔父の兄弟と、その他の親族とで「借金を重ねる叔父」への対応が違うため対立しています。私としては本来不要な対立であるため、これを解消したいです。 対立の原因を作ったのは祖母だと思うのですが、祖母を改心させることはできるのでしょうか?また、できない場合どのような対応を採るのが効果的でしょうか? なお、祖母の長男である私の父は、「祖母と祖母を支援する周囲の親族とは縁を切りたい」と考え、祖母との同居を解消し、それまで守ってきた実家も出ると言っています。 補足:借金を作った叔父本人にも家族は居ますが、問題が発覚した時点で離婚をし、また成人した2人の子供達も「面倒を見る気はない。」といち早く絶縁を言い渡しています。

  • 相続放棄した借金(連帯保証人付きの借金)について

     先日、義理の母が亡くなりました。義理の母は消費者金融に借金(約300万円ほど)があり、母の母(私の妻の祖母)が連帯保証人になっています。その他にも借金がある為、相続については放棄をする予定です。連帯保証人になってしまっている借金については支払い義務があるように思いますが、妻の祖母は高齢で痴呆もあり、施設に入っています。当然年金収入しかないわけですが、この場合借金の支払い義務はどうなるのでしょうか?  ちなみに亡くなった義理の母には兄弟がおり、私の妻にも兄弟がいます。金銭的に余裕が無いため、私どもに支払い義務が発生するのか非常に不安です。  どなたかお分りになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 借金について

    素人なのでいろいろわからずに困っています。よろしくお願いします。 質問は以下のとおりです。 (1)父が父の兄弟から借金の保証を頼まれサインしました。地元の信用金庫からの借金なのですが、サインをした書類の控えもなく、保証人なのか連帯保証人なのかわかりません。どちらか調べる方法と契約書の控えを入手する方法がないか教えてください。兄弟も契約書を紛失したようなので、内容を確認することができません。 (2)もし借金をした兄弟が破産した場合、父に返済がまわってくると思いますが、その場合、母はどうなるのでしょうか。父が破産した場合母に返済がまわってくるのでしょうか。その場合、母に返済がまわらない方法はありますか。 いろいろ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 親の借金 連帯保証人なのですが相続が弟かもしれない

    母親が大家で借家を8軒持っています。 自分が連帯保証人で借家を建てた時の借金が1億ほどあるのですが 家の跡をとるのが弟になるかもしれません。 それ自体は構わないのですが 相続した弟の連帯保証人 というかたちになるのでしょうか? 弟とは仲がよくないのでそれは嫌なので 今のうちに弟に連帯保証人に変更と言うのは可能でしょうか? また自分が相続する可能性もまだあるため母にそのところをどうするか 確認して契約書のような形のある証拠品として手元においておいたほうがいいでしょうか? 質問が多いですがよろしくお願いします。

  • 弟の借金を兄弟が支払う義務はありますか。

    弟の借金を兄弟が支払う義務はありますか。 弟が弟の元妻に多額の借金をしました。 弟は金融会社のブラックリストに載っているような借金大王です。 自分で借りられないので、妻に借りさせ、自分で散財していたようです。 ここ数年、音沙汰のなかった弟ですが、突然、生活保護を受けていると遠くの役所から書面で連絡があり、驚きました。それと並行するように、元妻から私に連絡があり、離婚したこと、借金を弟から回収できないので、私に支払うよう言われました。 私は弟の借金の連帯保証人などにはなっておらず、借金の事実さえ知りませんでした。 元妻は弁護士を立てていると話しています。 しかし、この場合、私に弟の借金の支払い義務が生じるのでしょうか。 また、法律の専門家である弁護士から何か言われたら、お金を払わなくてはいけないような気になってしまいそうです。弁護士と相対するときの心構えなども教えていただけるとありがたいです。

  • 祖父の借金と相続

    私の祖父が、祖父の知人の連帯保証人になっていました。祖父の知人は祖父に「書類に印押すところがあるから」と連帯保証人になることを言わず、連帯保証人欄に実印を押印していたそうです。H4頃に某銀行より2000万円の連帯保証人になっていたそうです。借入れから数年は支払いも滞っていなかったようで、祖父になんの連絡もなかったので、連帯保証人になっていたことも知らなかったそうですが、知人が亡くなり、連帯保証人である祖父に通知が来たのですが、年金生活の祖父に払えるはずもなく、数年経った頃、債権が某債権回収業者へ譲渡された旨の通知がきて、その会社との相談の結果、祖父は毎月5000円払うということを承諾し、毎月5000円をその会社に振込みしています。最近になって、祖母が「おじいちゃんが亡くなったあと、私の貯金もとられるのでは?」と不安な毎日を過ごしており、祖父も今ごろ「自分で連帯保証人の欄に署名なんかしていない。印も印鑑証明も勝手に○○(亡知人)がだましてとっていった」という始末。数年前、「夫婦じゃないほうがいい」と誰かに言われたということで離婚届も提出している状態なのです。この状況で祖父母は無料法律相談へ行くというのですが、今借金がどのような状態にあるのか?など詳細がわからない状態でいっても、相談できないと思い、こちらへ相談させていただくことになりました。まず、祖母が心配している、祖父の死後、祖父名義の借金や土地・家・生命保険・貯金はどのようになるのか?祖母名義の貯金や土地・家もあるが、それもとられるのか?借金の状態を調べるにはどのようにしたらよいか?(どこに聞けばよいか?)それ以外に調べておくことはあるか?祖父と祖母はこのまま離婚状態にあるほうがよいのか?専門の弁護士に正式に依頼したほうがよい問題かどうか?(依頼するとしたらどのくらいの金額が必要か?) わかる範囲で教えてください。

  • 祖母の扶養について

    父が亡くなり、祖父から継いだ会社を父が経営していたのですが、祖父の頃からの借金があったため私と弟と母は相続放棄をしました。 現在は会社の破産手続きをしています。 現在祖母名義の家に住んでいるのですが、抵当に入っている為競売にかけられます。近くに叔父(父の弟)が住んでいる為、祖母はそちらに引っ越し現在は叔父の家に住んでいます。 叔父は連帯保証人になっていた借金があり、叔父はそれを支払った分のですが、その分を去年12月から叔父に毎月少しずつ返済しています。 そしてここへ来て叔父の妻がお義母さんをこっちに押し付けたと言ってきました。 しかし祖母が言うには、父が亡くなって少ししてから叔父も叔父の妻もうちにおいでよと言ってくれたようでこの地域から離れたくないから叔父のところへいくと私たちに祖母は言っていました。そのため母も叔父にお願いしました。 父が亡くなり、家も失うことになり本当に辛い中、現在叔父は親戚中に私たちの事実ではない噂を流し孤立させようと考えているのか私たちは精神的に参ってしまっています。 祖母を叔父に任せたのはいけないことだったのでしょうか? どうすることが良かったのかわからなくなってしまいました。