• ベストアンサー

ボーア理論 2πr=nλ?

ボーア理論でなぜ「2πr=nλ」を満たさなければならないのかわかりません。 教科書には波長の整数倍にならなければ、やがて波は消えてしまうと書いてあるのですが、なぜ波が消えるでしょうか? 電子(粒子)が波のように振舞っているだけであって、1周した時にちょうど波長の整数倍にならなくても、電子(粒子)の波の動きは消えることはなく永久に波の動きをし続けると思うのですが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

イメージとしては原子核の周りに電子の定常波があるという感じじゃないでしょうか。電子の位置という概念はすてて、定常波が存在するためには一周まわってきた時に振幅がつながっているためにはボアーの量子条件が必要になるというのが私の理解です。 しかしあまり前期量子論にとらわれず、量子力学の勉強を進めてみるともう少し論理的な説明が得られるのではないかと思います。前期量子論は量子力学へのブレイクスルーとなったものですが、現代の視点で見ると全てが論理的であったと言えないと思います。ということで量子力学の勉強を進めてみて、後でこの問題をふりかえってみたらどうかと思うわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

はじめまして。 ボーア理論は古典力学と現代の量子力学への橋渡しとなりました。それゆえ、古典力学と量子力学の”考え方”のようなものが混同していて、つじつまを合わせにくいかと思います。 ボーアさんが電子半径が量子化されると提唱したのも、そーすれば実験をうまく説明できたからです。(物理および科学とはそういうものです。自然を如何にうまく説明できるかを考えるのですから。自然の意味を求めるのではなく、矛盾なく意味を与えられるかを考えるのです) 前期量子論はそーいうものがあるのかぁという程度で難しく考えず受け入れ、量子論を学んだあともう一度ボーア理論に還ってみましょう。きっと”古典力学と量子論が混同されている”ということがわかるかと思いますよ! あまり答えになっていないような気がしますが。。。がんばってください

noname#20504
質問者

お礼

atomicmolecule様、neuro-scientist様ご回答ありがとうございます。 ひとまず、あまり深くは考えず、1周した時に振幅が一致しなければ、定常波は存在せず、また実験結果とも合わないと捕らえます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボーア量子条件と不確定性原理について

    (1) 「ボーアの量子条件 mva=nh/2π は、軌道円周(水素原子モデル)が波長の整数倍に等しいということと同じである」 というのはどういうことでしょうか? (2)「1nmの箱の中に閉じ込められた電子の速度の不確定さを求めろ」という問題です。    p=mvとり、⊿v=⊿p/mとし、⊿pをもとめるのかなと考えたのですが、そもそも⊿pはどうやって求めるのか。 解説よろしくお願いします

  • ドブロイ波長。。。で。。

    ドブロイ波長λ=h/mvについてお尋ねします。 (私にとっては、昔習ったことを思い出してる感じです。すいません。。) よく教科書では、電子の場合は(早くて軽い) オングストローム程度のオーダーのドブロイ波長、 ピッチャーが投げる野球の球(遅いけど重い)では、ものすごく小さい波長ですね。 なんて書いてあった気がしました。 それを習った当時は、そっかー電子みたいに軽くて早いものの場合には、波の性質があわられるのか。。。と思ってました。 今日、ふと疑問におもったのですが、 原子程度(確か電子の2000倍くらいだった気が。。)の粒子の場合の粒子が、すごく遅い時、電子よりも2000倍重いけど速度が10桁とか遅い時、電子の場合よりも λ=h/mvの分母が小さくなるので ドブロイ波長は長くなりますよね。。。 すると、同じ粒子でも(たとえば野球の球でも)どんどん速度が小さくなると、ドブロイ波長はどんどん長くなるのでしょうか?なんか変なことを言っている気がします。どこが変なのでしょう。。 お手数かけます。 いやぁ。。なんだかつたない質問ですいません。。。。。

  • ボーアの量子化について

    ボーアの量子化条件のどの点が理論的に説明できない仮定と なっているのでしょうか?? 電子の軌道半径はとびとびの値しか持たないといっていることなのか、 n番目の軌道をまわる電子のエネルギーをEn,Emとすると、hν=En-Em のエネルギーの光を放出して電子の軌道がnからmに遷移するといった、プランクの式hνに結びつけたところなのか 原子の軌道上の電子はニュートンの運動方程式に従わないと仮定した ところなのか   このへんがどうなのかよく分からないので、 この問いがいいたいことは何なのか参考程度に教えてください お願いします。

  • 最大核電荷数

    核電荷Zの原子における円軌道を速度vで運動する電子に対するクーロン力とその向心力のつりあいの式、およびボーアよる軌道核運動量はh/(2π)の整数倍という仮説からは、v→cのとき v/c = Z/(137n) しか導けず、核電荷Zは137(素数だから)の整数倍としかいえません。最大核電荷数137といえません。なぜでしょうか?ディラックの理論からしかいえないのでしょうか?ボーア理論しか知らないので、易しくお願いします。

  • 電子が等速円運動すると電磁波が生じる?

    電子が等速円運動すると電磁波が生じる? 高校物理の「電子の粒子性・波動性」の分野を習いました。 電子が原子核の周りを普通に円運動するというモデルだと、 電子のエネルギーが電磁波として出て行ってしまうので、電子が原子核に落下することになるけど、 電子の運動が、波長の整数倍が軌道1周の長さである波動だと、上手く説明できる、とか。 (1)電子が円運動すると電磁波が生じるのは、  荷電粒子が加速運動すると磁場が変化し、それによって電場が生じ、それによって………  って感じになるからだと説明されましたが、  ふと、「電場と磁場」的な分野のところで習ったことを思い出し、疑問を抱きました。  円形電流によって生じる磁場って、確か一定でしたよね。(H=I/2r だったと思う)  原子核の周りを電子が円形に回るのなら、これと同じ状況だから、磁場は変化せず、電磁波は生じないと思うのですが……… (2)また、円形軌道モデルでは発生するはずの電磁波が、  波長の整数倍が軌道1周の長さの波動だと、何故発生しないのですか?  波動を描こうと回ってるわけですから、円形軌道モデルと変わらない気がします。

  • 高校物理の電子の波動性の分野の問題(ドブロイ波)

    高校教科書の問題です 煙草の煙の中に含まれている微小な粒子の 質量を10の-18乗kg 速さを0.1m/s  として、そのド・ブロイ波長を計算し この微小な粒子が波動性を示さない理由を説明せよ 波長の解答の記載はあり 6.6の10の-15乗m でしたが 波動性を示さない理由が書いてなくて わかりません 教科書によれば 電子だけでなく、もっと大きな原子や分子などの粒子も 波長λの波動性を示すことがわかっている このように、物質粒子が波動としてふるまうときの波を物質波という しか書いてありません。 電荷がないからかなと思いましたが 光も電荷がないのに2面性の性質があるので 電荷の有り無しではないと思います。 問題でドブロイ波長を計算し とあるので ドブロイ波長って そもそも波動の性質をもっているという ことだと思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 角運動量の量子化について

    全然わからないので誰か教えてください… (1)En=-Rhc/n2 (2)rn=1/8πε0×n2/Rhc (3)R=(e2/4πε0)2×2π2m/ch3 この三つの式が m×vn×rn=h/2π×n であることを示せ。 というものです。 (1)式はボーアの仮説、(2)式はボーア理論による電子の軌道の半径、(3)式はリュードベリ定数の式です。

  • 光電効果

    波長の短い光を金属に当てると電子が飛び出してくるという現象。 このようなことが起きるためには電子に一瞬でエネルギーを与え ねばならず、そのためには光は波ではなく粒子であると考えねば ならなくなったという説明を目にします。  しかし、光すなわち光子は、粒子とは名ばかりでその大きさの 議論できないボース粒子に属するともいいます。  大きさの議論できないモノがどうして一瞬で電子にエネルギー を渡せると言えるのでしょうか? 

  • 電子と原子核の距離r

    このr(電子と原子核の関係を表した半径距離)は、常に一定なのでしょうか。 それとも不安定なのでしょうか。 又、現在の理論、もしくは素粒子でそういったことは解明されていますか。 教えて下さい。

  • 不確定性原理についての質問です。

    物理・・・・というかもしかしたら日本語の質問かも知れません。 Δx*Δp≧h/4π という式の「Δx」は「粒子の位置の不確定さ」と教科書などには書かれていますが、そもそもこのときの「不確定さ」は「確率」ですか?それとも「位置に確率をかけた値」ですか? この前教授が「電子の位置がボーア半径の1%の正確さでわかった」とき、「不確定さ」を「(ボーア半径)*0.01」として計算していましたが、1%正確なら不確定さは「(ボーア半径)*99%」ではないんですか?使っている教科書が説明に乏しいので誰か説明をお願いします。