• ベストアンサー

論理的文章の読解法・書き方

 20歳学生です。  元から国語が苦手なのですが、現状を打破しようと思っています。一言で苦手といっても漢字や四字熟語といった暗記ものは得意な方で、漢検2級を持っています。主に要約問題が苦手で評論の問題はお手上げに近い状態です。また、選択問題についても、引っ掛けに気づかずに間違えてばかりです。  受験時に小論文の練習をしていて(予備校で教わりました)書き方は分かるんですが、書いている途中から文章が矛盾しだして、結局よく分からない文章になってしまいます。  どうしたら、論理的な文章が解けるようになりますか?また、書けるようになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ごきげんよう. お困りの件について正確に分析できるかはわかりませんが,思ったところを回答してみました.非常に長くなってしまいましたが,御容赦ください.お暇な時にでもお読みいただけたら嬉しいです. 上の文章を拝見しますと,質問者さんが国語の評論文や小論文で問題が解けなかったり文章がかけなかったりしているのは,どうやら「筆者の主張に到達するまでの文章の論理構造」というものが把握できていない,そしてそれがつかめていないので,御自身が書く小論文でも,だんだん矛盾した文章になってしまうのではないか,と推察されます. 受験の国語の評論文や小論文での題材にとりあげられる内容として,『科学技術と人間や社会との関係』があります. こういう題での論説文はいろいろ長くなりますが,骨子を抜き出してみれば,それほど複雑ではない場合もよくあります. (序)20世紀は科学技術が大きく発展した    しかし,科学技術の発展には人間や社会への正の側面と負の側面が         ↓ (例)科学技術の発展の正の側面と負の側面     ○正の側面:科学技術は人間に幸福や利益をもたらした         (対立意見)     ○負の側面:科学技術は人間や社会や環境を悪化/疲弊させた         ↓ (考察)この正の側面と負の側面について私は……だと考える         ↓ (結論)21世紀の科学技術は○○であるべきだ 骨子,つまり「文章論理構造の骨組み」はこんな感じです. 逆に,この骨子以外の文章というのは,肉付けする追加情報ということになります.ひとつのこと(例:科学技術が環境を悪化/疲弊させた例)をいくつもの例を出して分かりやすく説明する,あるいは難しい表現を別な言葉や言い回しで言い換えるという部分ですね.  「近年、地球規模で環境破壊が急速に進んでいる。たとえばブラジルでは…、日本では…」 たとえばこのような文章の場合,「たとえば」という言葉の後は,ブラジルや日本の環境破壊の例が詳しく数行にわたって説明されているでしょう.しかし,それは「地球規模での環境破壊の進行」という内容の具体例を説明し直しているだけで,その全内容を一言で言ってしまうと「地球規模での環境破壊の進行」という文でまとめられてしまうです. その「同じことを言っている部分」を見つけるための手がかりのひとつが,『接続語(詞)』になります.「たとえば」「つまり」「言い換えると」などが文章中に出て来ると,「あ,ここは今の内容の繰り返しだな」と推測ができるわけです. 逆に,「対立の論理構造」を見つけるための手がかりの『接続語(詞)』としては,「しかし」「逆に」「それにもかかわらず」などが,それに当たります. このように,文章を読んでいきながら,「ここは同じ内容のことを言っている部分だ」「ここはさっきの意見とは反対の立場からの話だ」「ここは前の文章の例に付け足しをしている」などと,その文章の論理構造が把握できるようになれば,問題も解けるようにかりますし,書けるようにもなります. 以下の過去質問は,要約問題へのアプローチについて私が書いた回答です. やっぱり長くて申し訳ないですが,よろしければどうぞ. No.1675532: 「論文等の本の要約の仕方を教えてください」 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1675532 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1675532 以上をふまえたうえで国語の論説問題の解き方のアドバイス: たいていは,何を言っているのかいまいちわからない抽象的な文章に傍線が引いてあって,  「――の部分を説明せよ」  「――の部分を最も正しく説明している文章を以下から選べ」 と問題がありますよね. 文章の論理構造が把握できるようになり,「同じことを言っている部分」を見つけることができるようになれば,その内容を一番分かりやすく書いてある文章を参考に,回答を書いたり選択肢を選んだりすることができます.あるいは,その内容を一番分かりやすく書いてある文章から,何が言いたいのかを正しく理解することができる(はずな)ので,答えられるのです. ただし,文章中から表現を抜き出せば終了の問題ばかりではありません. 「『科学技術のもたらした功罪』とはどういうことが説明せよ」 という設問があったとして,文章を読んでも「功罪」という単語を簡単に言い表わしている,「同じことを言っている部分」が無い.そういう場合には,「功罪」という単語の意味を知っているかについても問われているのです.単語の正しい意味をちゃんと知ったうえで,他の「同じことを言っている部分」もふまえて説明しなければいけない,ということです. 小論文の書き方のアドバイス: 今度は御自分が論説文を書く番ですから,骨子を作るところから始めて,骨子が考えあがったら,その骨子に具体例を足したりしていけばよいのです.書きはじめるより先に,骨組みを最後までと,その肉付けのための例を揃えてしまえば,書いている最中の矛盾は起こらないと思います.まずは骨組み作りから. (例)科学技術の発展の正の側面と負の側面     ○正の側面:科学技術は人間に幸福や利益をもたらした         (対立意見)     ○負の側面:科学技術は人間や社会や環境を悪化/疲弊させた         ↓ (考察)この正の側面と負の側面について私は……だと考える         ↓ (結論)21世紀の科学技術は○○であるべきだ ただし,こういう骨子の場合に,「科学技術の発展の正の側面と負の側面」のような対立する例を挙げた後で,正反対の2つの意見をどう考察して自分の結論につなげるかは,テクニックの問題ではなく,質問者さんが日頃からその問題についてどれだけ考えているかにかかっていますので,御自身で日々頑張っていただかないといけないですよ. 他にも論説文が解ける/書けるようになるためのポイントはあるでしょうけど,私がアドバイスできるのは,こんなところで.

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1675532
tomimune
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 回答ありがとうございます。とても丁寧に回答して下さって感謝いたします。

その他の回答 (2)

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.3

書いてる途中で矛盾してしまう、というのは、書きながら考えているからです。 書く段階では、すでに頭の中orメモ用紙に必要な事柄をまとめちゃってください。 四部構成でも三部構成でもいいです。自分が何を書こうとしているのか、をはっきりさせましょう。

tomimune
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 文構成をしっかり決めてから書いていこうと思います。皆さんありがとうございました!

noname#17702
noname#17702
回答No.1

『起承転結』で検索かけてみてください。 http://www.google.co.jp/

tomimune
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 読解力

    もう大学生なのに国語力がありません・・・ 国語は小学校から苦手で今も文章を書いたり、 レポートを書いたりしてるとなんだか文章が ごたごたになってしまいます。 学校の授業で文章を読んで200字以内に要約しなさい という問題で先生が添削する授業なんですけど・・・ いつも直されてばかりで・。直されるのはいいことといわれてきましたが、やはり周りの人はみんなできているので、 自分はいつになったら国語力をつけれるようになるのでしょうか? 周りの人に聞くと「本を読め。」とよく言われるのですが、 一体どんな(何の)本を読んだらいいか分かりません。

  • 文章読解について

    僕は昔から文章を読むのが苦手です。 今年は大学受験なのですが、国語がどうしても足を引っ張ってしまいます。 文章の意味がわかれば、そこから理解していくことは結構できますが、文章を理解するのがかなり遅いです。 比較的簡単な漢字とひらがなだけの文章ならスラスラ読めて、頭に入ってきますが、少し難読な漢字や、難しい熟語等が入ってくると、何が書かれているのかわからなくなります。(漢字の読み書きは得意な方です。漢字が読めないわけではありません) 自分で考えると、簡単な漢字はすぐ頭で変換することができ、その先の文章を読んでいくことができるんですが、難しい漢字は意味を頭で変換する前に、次の字に移っていってしまい、何が書かれているかわからないまま、進んでしまっています。 なぜか英語の方がスラスラ読めて、頭に何が書かれているか入ってきます。 スラスラ読めることが理解力UPの道だと思うんですが、なかなかできません。 文章が読めなきゃ国語なんかできるはずもありません。 どうすればよいでしょうか? 理系なので、あまり読書ばかりしているわけにもいきません。 あと、一時期読書をした時期もありましたが、読み方は変わらないので、あまり効果が出ないように思えました。

  • 文章力をつけたいです。

    論理力を身につけるために、文章力をつけたいと思っています。 なぜなら、自分は国語が大の苦手で、論理力が弱く、そのせいで数学や物理、そして英語の勉強が難航しているので、文章を書く力を養うことによって、論理力が身につき、結果的には勉強ができるようになる。そう考えるからです。結果的には、論理力を身につけたいのです。苦手というのは、自分は現代文の随筆文によく出てくるレトリック表現が全く分からないからそう思っているのです。 自分の考えた方法としては、なにかテーマを決めて、文章を書いて、第三者に添削してもらう。という手法を考えています。それは自分にとってこのやり方は評論文を解くよりも、ずっと接続語や文脈や論理構造を意識できるからです。しかし、現在は理工系の大学に通っているので、添削してもらう機会はなかなか見つかりません。すこし諦め気味の案なのですが・・・・。 文章力をつける。論理力を身につける。それにはどんな方法があるでしょうか。 更に、何故そんな方法が有効なのか、理由も添えて回答していただけると非常にありがたいです。

  • 慶應文学部の抽象的文章の読解など

    たびたびお世話になっています。高3文系女子です。 前回の質問に対する回答から、いろいろ考えた結果慶應文学部を狙おうと思います。これまでは同志社大学文化情報学部を第一志望としてきました。今のところ、どちらも受験するつもりでいます。入試科目は、小論文、世界史、英語です。 【慶應の志望理由】 ・同志社は進研模試の判定がBで安定しており、このままでは自分に妥協してしまう(そして同志社にも落ちてしまうかもしれない)と考えた ・マニアックな単語が問われるという世界史だが、論述ではなく空所を埋める形式であるため、暗記が得意な私には有利だと考える ・文学部英語では辞書持ち込み可である。辞書をひくことには自信があるため、有利だと考える。英語は世界史についで得意科目である ・進研模試の偏差値が65程度と苦手意識が拭えない国語がない(同志社では国語も受験科目であるため勉強はする)。小論文については要約と自己表現は自信がある。 【慶應文学部を目指すにあたっての質問】 英文も小論文のリード文(?)も非常に抽象的な文章だと調べてわかりました。そこで、抽象的な文章読解の対策を教えていただきたいです。この本は良い練習になるだとか、どんな小さなことでも構いません。(また、それぞれの教科を学習する上で気をつけるべきこと等アドバイスがありましたら併せてお願いします) 前置きが長くて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 論理的思考が弱いです。考えることがすごく苦手です。

    論理的思考が弱いです。考えることがすごく苦手です。 私は小さい頃から計算が得意です。そろばんを5才のときから13才までやっていました。三段取得してやめてしまいましたが、計算するのが小さい頃から好きでした。 しかし文章問題や応用問題になると一変して手につけられなくなるほどできないです。 「暗記と計算は人一倍速い」と昔から言われてきましたが、反するように思考することができません。 現在大学生ですが、一番思考することが大切になってきますよね? どうしたら論理的思考力って鍛えられるでしょうか?計算ばかりやってきた私はもう手遅れでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 読解力

    高校受験生です。 私は、国語は嫌いではないのですが、 入試問題になると、どうも点が取れません。 「文章からあてはまる内容を書きなさい。」 など、文から答えを探すのがニガテです。 どうすれば国語の得点をUPできるか教えてください。

  • 社会人入試 小論文(英語と国語の読解を含む)

    大学の文学部の社会人入試の受験勉強しているものです。 試験科目は小論文だけで「小論文については英語と国語の読解をふくむ」とあり、これは英語の長文を読んで要約したり、その内容を論じるような問題でしょうか?このような小論文で受験された方の情報を集めています。よろしくお願いします。

  • 文章問題の攻略法

    僕は、中学2年の男子です。来年は受験です。そのため、最近から模試テストなどの本格的なテストが始まりました。でも、国語の点数が良くありません。特に、文章問題(小説、説明文)は、半分以上できません。文章問題を解くときには、どんなことに気を使いながら、問題文を読んだほうがいいのでしょうか? また、内容の要約文などは、どのように見つければいいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 論理?の名称

    例文 ①日本の経済は、②賃金上昇率よりも物価上昇率のほうが高く、③実体経済はボロボロだと言える ②という根拠をもって、③の結論、意見を言っている文章の場合、③は論理学?的に何というのでしょうか? すみません、学生の頃、国語が苦手だったのもので、どなたか教えてください

  • 文章問題について

    高校受験を控えた者なのですが、国語の文章問題には○○文章とジャンルがあります。 自分が知っているのは「論理的文章」「説明的文章」「論説文」「文学的文章」「小説文」なのですが、これらはどのように違うのでしょうか?又、「論理的文章」を演習する際、「論説文」での問題演習でも対応できますでしょうか?(説明的文章ではどうでしょうか?) ちなみに、論理的文章と文学的文章を重視して勉強したい場合、お勧めの方法や良い問題集などを教えていただければ幸いです(知っていればでけっこうですので、よろしくお願いいたします)