• ベストアンサー

介護・手すりについて

介護リフォームで手すりをつけようと思うのですが、 手すりについて撤去復旧が簡単なものはありませんか?また手すりを外している間取付部が景観的に不自然でないものなどありましたら教えてもらえませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noshin
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

マンションリフォーム専門会社に勤務する「ノーシン」と申します。 「参考になれば」と思い参加させていただきます。 ・介護ということなので「介護認定」を受けているかによって、介護保険が使えるかどうか?という事につながります。 介護認定を受けているならば、ケアマネージャーに相談しましょう。「工事前と工事後の写真」が必要になります。 ・手摺の取付は、壁の下地にしっかりと固定しないと、危険です。また、下地の「骨組み」(垂木)は、壁の中にある為、目で見ても見えません。職人さんなら壁を軽くたたいて「音の変化」で、垂木の位置を確認しますが、これは職人芸です。 一般の方では、困難だと考えられます。 ・後付の手摺で、取付がしやすい物と、便利な物の2点がありましたのでURLを書きます。 よかったら見てください。 建材メーカーの朝日ウッドテックさんの(リフォーム用手摺) 商品名:イージーバー http://www.woodtec.co.jp/fr_index/kaidan_index.html ネット通販問屋のファーストリフォームさんの遮断式手摺 商品名:遮断式手摺 http://www.firstreform.com/user/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nushiya
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.2

介護のための手摺は後付けでのでビス止めが多いです。ですから手摺を撤去した後はビス穴が残るぐらいです。 私の所も介護のため手摺を付けましたが今は使用していませんけど、邪魔でない物でそのままの状態でいます。 くれぐれも手摺を取り付ける時は大工さんなどに取り付けて貰いましょう。介護などの手摺は人を支えるためにしっかり取り付けなければ危険です。 その様な介護の為の工事費は市町村で補助金が出ますので役所に問い合わせてみて下さい。

daikiT
質問者

お礼

補助金が出るとは知りませんでした、取り付けも簡単そうなので、自分でもと思っていましたが、ためになる情報ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17702
noname#17702
回答No.1

下地にもよりますがほとんどの手摺はビス止めなので復旧は簡単ですよ。 景観についてはどんなのを選ぶかそれは人それぞれの好みです。

daikiT
質問者

お礼

早くのお返事ありがとうございます。参考になるHPえを探してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護保険で手摺の工事をします

    今度、介護保険で屋内に手摺を取り付けることになりました。 居室や浴室などです。 一部段差解消もしたいと思います。 こうした商品のメーカーからカタログを取り寄せようと思います。 お奨めのメーカーがあれば教えてください。 建築の住宅用手摺と、介護でよく使う手摺は、使うメーカーは違うのでしょうか?

  • 介護用手すりの設置

    介護している母の為に、自宅の浴槽のタイルの壁面に手すりを設置したいのです。なるべく費用を節約するために自分でやってみようと思っているのですが素人でもできるのかどうか、できるならば、どんな方法なのか教えてください。(手すりは丸棒型でL字のものを予定してます)

  • 電動の介護ベッドの手すりについて

    電動の介護ベッドの手すりについて質問します。 今、ベッドに乗り降りが便利なように手すりを一部開閉式のものを利用しています。 このような手すりは、ベッドの会社に関係なくどの電動ベッドにも取り付けが可能でしょうか? それともベッドによって手すりの取り付けの棒の太さや、取り付けの位置が違ったりして、そのベッド専用の手すりをつけないといけないのでしょうか?

  • おしゃれな手すりを探しています!

    玄関の壁に靴の着脱時に手をかけられるように手すりをつけたいのですが、良くある「バリアフリー」「介護用」のようなものは嫌なのです… いろいろサイトを検索してみたのですが、思うようなものがありません。 どなたかおしゃれな、手すりらしくない手すりをご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 在宅介護の手すり(置くタイプ)で質問です

    在宅介護で手すりを考えているんですが、どうしても、位置的にベットとサッシの間の位置になりますもんで、壁に固定するとかができません。 そこで、床に置くタイプというのを考えたんですが、そんなものあるんでしょうか? 重みがかかるでしょうし、、要介護者の体重は30キロ少しなんですが、、 すいません、アドバイスをお願いします。

  • 老健にいる間に自宅に手すりをレンタル

    父親が老健に入居します。 その後、自宅に戻る予定ですが、 その前にトイレに介護保険を利用して手すりを取り付けようと思います。 手すりは介護保険でレンタルしようと思います。 自宅に戻る前に手すりを設置したいのですが、 老健にいる間でも、介護保険を利用して手すりをレンタルすることはできるのでしょうか?

  • お風呂場に手すりをつけたいのですが

    実家の母が歳を取ってきており、先日足をくじいてしまったらしいのです。 そこでお風呂場が昔からある古いタイプなので洗い場と湯船がかなり高さがあり、足を大きく上げてはいらなければなりません。 そこで今後も足を滑らせたりしないように手すりをつけてあげたいのですが、どういう業者に頼めばいいのでしょうか? 同じような工事をされたかた、どこにどのように頼んだか教えて下さい。 また、業者の見つけ方がありましたら教えて下さい。 *以前一度お風呂の配線のリフォームをした事があるのですが、かなりぼったくられた経験があるので、ちゃんとした業者に手すりをつけて欲しいのです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 屋上の手摺について教えて下さい

    新築・リフォーム板で質問させて頂いたのですが、質問の仕方が悪かったようで再度お願いします。 2階建ての木造一戸建てを新築中ですが、屋上に取り付ける手摺の価格(施工費も)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 屋上の立ち上がり部分が高さ200mm(斜線制限のため)で、その上に高さ1200~1500mm、長さ約17mの手摺を付けて、内側に1500mmのラティスを取り付けたいと考えております。業者は800mmの手摺(縦格子)で変更付加ということで、相談してもどうも消極的なものですから、こちらも少し予備知識をつけておこうと思って投稿しました。手摺は透過性が高ければ斜線制限は問題ないようです。よろしくお願いします。

  • 屋外手摺取付工事は介護保険で費用の支給はありますか

    今回、高齢の母と同居する事に成りました、母は介護保険の「要支援2」ですが、ほとんど一人では歩けず、屋内の移動も手摺を使ってどうにか歩いている状態です、そして我が家は道路と玄関の間が4メートル程ありおまけに5段の階段がありますので、現在は私が手を貸して出入りしていますが、身体全体を私にあずけられた場合は不安定で二人とも転びそうに成り危険です、そこで屋内の様に玄関のアプローチに堅牢な手すりを付け安心して歩かせたいと考えております。業者に手摺の工事の見積もりを取りましたが、「15万円」ほど掛るそうです。介護保険のパンフレットを見ると「手摺を取り付けたり住宅の改修をする場合」は「20万円を限度に住宅改修費を支援する」とありますが、屋外の手摺の取付はそれに該当し改修費を支援して貰えるのでしょうか?、介護保険に詳しい方、どうか教えてください。

  • 大阪市内のリフォーム業者(手すりをつけたりして暮らし易い様に) 

    足の不自由な母の為に、手すりをつけたり暮らし易いようにリフォームがしたいのですが、業者をどうやって選べばよいか迷っています。大阪市内で、安くて丁寧で良心的な店が在れば教えて下さい。