• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートの浄化槽を潰したときの経理処理について)

アパートの浄化槽を潰したときの経理処理について

このQ&Aのポイント
  • アパートの浄化槽を潰す場合の経理処理について知りたいです。
  • 浄化槽を下水道に接続する工事をする際、浄化槽の残存価値分を固定資産の除却損として差し引くことができるのか知りたいです。
  • アパート経営者の父が、浄化槽を潰して下水道に接続する工事をする場合の経理処理について詳しい方のアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.1

浄化槽の工事代370万は建物の価格に含まれて減価償却されているってことですよね。 除却は妥当だと思います。切替工事代金は通常建物に含んで償却することになります。

zyanzyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kitakawa
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.2

浄化槽の残存価値= 税法上の未償却残額 建物と附属設備を一括計上管理しない

zyanzyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浄化槽のままでよい?下水道にきりかえる?

    浄化槽のままでよい?下水道にきりかえる? 合併浄化槽を使用しています。しかし、5月から下水道への接続が可能となり市役所から、工事を進められました。 工事の費用は数十万円かかります。 下水道早見表という便利なものを見つけ、我が家の上下水道料金を調べました。 浄化槽の管理費+汲み取り+水道代の金額に比べ、下水道に切り替えると、18000円ほど年間多く払う事が分かりました。 主人は、金額が高くなるから浄化槽が使えるうちはこのままでいいと言います。 一方、母は、汲み取りに来られるのが嫌だし、世間体を気にしています。 下水道に切り替えるメリットは、あるのでしょうか。。。

  • 浄化槽の撤去

    今度下水道が通じることになりますが、浄化槽の撤去をして下水道工事をすることになりますが浄化槽の撤去にはどのくらい金額がかかるものでしょうか?

  • 浄化槽と下水道どちらがやすい?

    この度下水道が整備されました。そこで教えて頂きたいのですが、下水道に切り替えるのと浄化槽を継続使用するのでは、どちらが安く済むのでしょうか。下水道工事後の月々の費用と浄化槽の維持管理費の安い方にしようと考えているのですが。

  • 賃貸アパートの契約書の間違い(下水道・浄化槽)による不利益

    昨年12月末に賃貸アパートに引越しをしました。 契約書には「浄化槽」とありましたが、 「下水道使用料」が請求されていたので、 下水道課に問い合わせたところ、「平成15年から下水道に切り替わっている」とのこと。 賃貸不動産に記載が間違っている旨を指摘しようと思いますが、 本来「浄化槽」であればかからない料金を支払うことになったのが腑に落ちません。 どのような対応を求めることができるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 浄化槽の廃止と、下水道負担金

    いつもお世話になっております。 アパート経営をする個人です。 下水道工事に200万円かかりました。耐用年数15年で減価償却していくつもりです。 その他、浄化槽の撤去費用に65万円、 下水道負担金に35万円かかりましたが、 これは一度に必要経費に計上しても良いでしょうか? 教えてください。

  • 下水道工事、浄化槽のことで困っています。

    昨年自宅を新築し、入居して5ヶ月目です。 2ヶ月ほど前から近隣での下水道工事がはじまりました。 新築の計画時は全くの白紙状態でしたので、合併浄化槽をいれ、水洗トイレにし使用しています。 ところが、今回、早急に下水道工事をしなくてはならないとのこと。 仕方なく、工事見積もりをとると、工事関係の方はどの業者も、 「なぜ下水道の予定があるのに高価な合併浄化槽をいれたのか?」というのです。 新築の計画時、何度も市役所に足を運び、その旨を確認しましたが、「今のところお宅の地区は予定ない」といわれたため、仕方なく合併浄化槽にしたものでした。 でも、今回見積もりをとった業者によると、下水道工事の見通しは少なくとも2年以内のことは工事関係者にははっきり通達されていたはず、というのです。 自宅は昨年7月に解体し、8月着工、11月完成でした。この期間に誰もこの事実を教えてくれなかったわけです・・・おかしいですよね? 合併浄化槽は上を駐車場にするためもあり、150万ほどかかりました。今回の下水道化工事の見積もりは60万円ですが、浄化槽の撤去等に別途10万ほどかかるそうです。この費用、どこか(市又は新築を請け負った業者)に請求することはできないものでしょうか?この責任はどうとってもらえるのでしょうか? 長くなってスイマセンがよろしくお願いします。

  • 浄化槽の町負担金

    家を建てるときに浄化槽を設置するのに町から負担金(浄化槽の半額)が出る制度があるのですが、 あなたの家を建てる所は2年以内に下水道工事をするので、対象になりませんと言われました。  家を建てて4年になりますがまだ下水道は来ていません、今月になり近くの道の下水道工事をしだしました。 浄化槽の負担金を町に請求をするべきでしょうか? 家を建てるとき対象外ならだめなんでしょうか? なんか、損をしているようで・・・

  • 浄化槽の清掃業者

    少し前から下水道になることが決まり、自宅の前の道路などの工事をしています。 そして先日今までつかっていた(今現在もつかっているけど)浄化槽の業者が留守中に点検をしにこられたらしく、玄関の郵便受けに「点検をしましたところ虫が発生していたので薬を散布しておきます--金額(4千円前後だったと思います)」と書かれた紙が入っていました。 我が家は8月28日に下水道の工事をする予定で浄化槽は埋めてしまいます。業者さんの方でも下水になることは知っていると思います。 文章が重複しそうですが、わたしが言いたいことは留守中に(勝手に)点検されて薬をまいていかれて料金を請求されたことが納得いきません。金額的には高額ではありませんが黙って支払うべきなのでしょうか?

  • 浄化槽から下水道に変えてよかったですか?

    下水道工事をすることになりましたが、浄化槽のままでもいような気がします。 下水道に変えるに当たってのメリット、デメリットありましたか? あなたの地域のことで構いません。

  • 下水道工事について

    私の家は浄化槽です。ある日から市の方針で下水道工事が始まり完了しました。でも、家の前を通っているだけです。家から下水道までの接続は個人負担だと伺いました。しかも何十万円も工事費に必要です。それで、悩んでいたらいつもまにか下水道代金もしっかり徴収されていました。今我が家は下水道代金と浄化槽の代金を2重に支払っています。下水道代金は、市が施策ととしてやったことにしても、何十万円もの接続工事費用は個人持ちでしかも、勝手に請求とは少しおかしいような気がします。どうしたらいいのでしょうか。あきらめて2重に支払うのか、それとも借金までして接続工事をすべきなのでしょうか。教えてください。良い知恵がありましたら、お願いします。