• 締切済み

上司がウザい!!どうしたらいい?

こんばんは。私は学生で、バイト先(スーパー)での話です。 上司(男)の事ですが、言う事がコロコロと変わるんです。以前は「こういう時はこうして」と教わったのに、次は「これはこうじゃない」と変わっていて、これでは気をつけようにも出来ません。また、自分の業績を上げるために、接客中の私をひっぱたり、押したりするんです。ちょっと代わって、って言えばいいじゃん!って感じです。 見た目の変化に異常に敏感で、思ったことをすぐに口に出すんです。髪の色を変えたときは、理由まで言わされました。他にも、「唇荒れてるよ(荒れてませんでした;)」「顔に何か出来てるよ(何もデキモノなどはありません;)」等々。 一番頭にきたのが「太った?」の一言でした(因みに私はちょっと太めですが、バイト始めてから体重の変化はありません)。「痩せた?」ならともかく、太ったという言葉は女性に対して失礼だとは思わなかったのかな、ということが疑問です。こんなデリカシーの無い人は初めてです。 すぐにでも辞めたいのですが、今は貯金のためにバイトは辞められない状況です。どうやってかわしていったらいいでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

その気持ちすごくわかります。 私のバイト先の店長も最低な奴なので… 自分のミスを人のせいにする・何かにつけて嫌味ったらしい・意味もなくキレる・八つ当たりする・勤務中に隠れてタバコを吸う・勤務中に酒を飲む…言い出したらキリがないです。 仕事自体や他のバイト仲間には一切不満はなく大好きなバイトですが店長だけは心底無理です。 一時は本社に電話して何かしらの対処をとってもらうべきか考えました。 が、もうそうする気力さえありません。というよりも、もう関わんないであっさり身を引こうと決めました 笑 正直言って、さんざんなことをされてコッチがおとなしく身を引くのは確かにシャクですが、それが一番賢明な答えだと思いました。 下手に上司に訴えてコトを大きくするより、嫌いならば関わらずに静かに辞めよう、と。 それが自分にとって一番いい答えなんじゃないでしょうか。 嫌いな奴のおかげで、毎日イライラしたり悩んだりするのはもっと嫌です。 そんな奴のいたな~なんて思えるのはすぐですから、あっさり辞めて次のマトモなバイトを探しましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25418
noname#25418
回答No.5

上司はそれをスキンシップと勘違いしているのかもしれませんね。あなたが不快に思っている事実を率直に伝えたら「そんなつもりじゃなかったのに」となるかもしれませんよ。 「そんなつもりです」だったら今までの回答どおりの行動をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mariaspd
  • ベストアンサー率22% (124/541)
回答No.4

うん、本当どこにでも居ますこういう理不尽な人。 けど、それが上司なら仕方無い…となってしまう訳です。 まだセクハラ(エロ系の)じゃないだけいいですよ。 気にしない気にしない。何故かと言うと、そういう人は 口にしないけど皆から「うざい…」と思われているはずですから。 (又始まった、はいはい)って流しておくのが一番です。

megu-ik
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり沢山いるんですね。まぁ、エロ系のよりは全然マシですが、太ったなどというのはセクハラになると思いません? 理不尽な事言われても、さらっと流せるようになりたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まことに残念ですが、そういう上司は「どこにでもゴキブリ」のようにいます。 耐えるか、転職するか。。。 学生さんなので、転職してもいいと思いますよ。

megu-ik
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >まことに残念ですが、そういう上司は「どこにでもゴキブリ」のようにいます。 そうなんですかぁ…。今の上司よりもっと年上のおじさまだったら余計ウザくなりそうで怖いです(今の上司はまだ若いので)。 取り敢えず、お金が貯まるまでは耐えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinousagi2
  • ベストアンサー率14% (241/1609)
回答No.2

残念ですが、どーにもなりません。それが社会ってもんです。 アナタがアナタの勝手(都合)でその仕事についている以上、どんな 上司だろうがその下で働かざるを得ません。上司の人が、アナタに対し 『頼むから、ウチで働いてください。お願いします。』っていう立場で あれば改善の余地はありますがね。 上司がいやで付いていけないのであれば、転職すればよし。 いくらでも転職できるのがアルバイトの強みなわけだし、同様に アナタの代わりはいくらでもいるでしょう。店側もアナタに辞められて もまたバイトを雇うだけのこと。 これが普通に就職した後だったら、辞めるに辞めらんないし、どうしようかね? 会社の体制に自分を合わせるか、自分が彼らよりも上の立場になるしか 状況を改善する手は無いと思うよ。

megu-ik
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、これが社会ってもんなんだ、と言われればしょうがないですよね。就職のことを考えると憂鬱です。とは言っても、そんな理由で会社を辞める事は無いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rain_drop
  • ベストアンサー率30% (31/101)
回答No.1

こんにちは。そんな上司ならあっさり無視しちゃってください。少し異常ですよ。あなたが正常です。気にしちゃいけません。 バイトであれば、辞められないなんてことないと思いますけど?他のバイトを探すっていう手はありませんか?辞めたい時に辞められ、やりたい時にできる。これがバイトのメリットではないですか?色々と事情がおありかと思いますが、思い切ってバイトを変えることも良い選択肢だと思います。

megu-ik
質問者

お礼

アドバイスありがとうごさいます。 やはり無視が一番ですよね。今後、不愉快なことを言われても適当に流したいと思います。 他のバイトを探したいのですが、何せ田舎なのでなかなかアルバイト募集をしているところを探すのが大変なので…。 お金が貯まったら他のバイトをしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 靴のにおいと上司に言われた言葉・・・

    接客のバイトをしている20歳の女です。先日、バイトでこんな事がありました。小さな事かもしれないのですが、悩んでいるので聞いてください! フロントで上司(男・32歳)が作業をしているところに、私が休憩から戻ってきました。しばらくして上司が作業を終えて裏に戻ろうとした時、においを嗅ぐように鼻を何回かすすったんです。そして、手でにおいを消すような仕草をしながら「なんか足のにおいしない?通勤快速の中みたいな(笑)」と言ったんです。そこの場所には私ともう一人男性がいたんですけど、私に言ってるぽかったんです!自分でも、長時間立ちっぱなしでストッキングを履いてるとムレるし、足や靴のにおいは気になってましたし、いろいろにおい対策 はしたりしてました。けれど、なかなか上手くいかず、とうとう人にも言われてしまったとへコんでいます(TT) でも、上司も上司じゃないですか?!におうなぁと思ってても心の中で思うだけにするとかできないのでしょうか??大人気ないというか、デリカシーがないというか… それとも私の考えすぎでしょうか?? その上司の顔も見たくないぐらい悩んでて、イライラします…皆さんはどう思われますか。

  • バイト先の上司の事で悩んでいます。

    バイト先の上司の事で悩んでいます。 バイトを初めて4ヶ月が過ぎました。 仕事内容はスーパーの衣料品コーナーなのですが、私も接客やレジなど初めての経験で、右も左もわからないところから始まりました。 私のバイト先は、20人くらいのパートに対して、契約社員が2人、正社員が2人います。 会議に出て内容を通達、クレームが発生した場合お客様宅へ出向くのが社員で、あとは、ほとんどパートにも社員と同じ仕事をさせています。 みなさまにご相談したいのは、上司についてです。 「4ヶ月もいるんだから一通りの事ができて当たり前!」的な怒られ方をされます。 分からない事があって上司にたずねると「○○さんがいるから、ちゃんと聞け!」と、パートの先輩に教えてもらうように指示されます。 衣料品売り場なので、プレゼント用のラッピングもあるのですが、一度だけ上司に教えてもらって、あとは自分で練習してね。と言われ、暇を見て練習してなんとか包装できるようにはなりましたが、まだ包装に時間がかかってしまいますし、失敗して包装したりする所を目撃された時は「何やってんの?」と言われたり・・。 ディスプレーの事も、「これじゃ、ダメです。お客様に○○○(母の日とか、父の日とかイベントを)をわかってもらえるように作り直して!」と言われたり・・・。 5時間バイトの私に、売り場作りまでさせるのか????と、不思議になります。 私はバイトの仕事は社員の補助作業だと思っておりました。 指示された事はきちんとこなすつもりで今まで頑張ってきました。 しかし、指示される事をこなしているだけでは、ダメみたいです・・・。 そもそもパートにパートの教育をさせているって言うのが意味が分かりません・・・。 事務の仕事につきたかったのですが、なかなか時間帯があう所がみつからず、仕方なくこのバイトを選びました。 選んだからには、少しは自分にも責任があるからと思い、今まで頑張ってきたのですが、上司の態度が本当にイヤで、このモヤモヤ感をどぅやって消し去ったらいいのかわかりません。 時給は690円ですが、それでも、家計の為に仕事をやめることもできず・・・。 毎日ハローワークや求人広告はチェックしております。 下の子が小学校にあがれば、働ける時間も長く出来るので、それまでのあと1年半をどのような心構えで頑張っていけばいいのか・・・。 ムカツク上司の下でも仕事を続けていく為のアドバイスがあれば教えて下さい!!

  • 大嫌いな上司

    接客業の25歳アルバイトです。 職場の上司が大嫌いです。 上司(店長)は、根は悪い人ではないと思うのですが、とにかく調子がよく、何に対しても「いいよいいよ」で済ませようとします。それで済む問題ならいいんですが、接客もその調子で適当なので(接客業です)、その店長へのクレームが私に来たりする事もしばしばです。 頼んだ事をやってくれない、「やった」とウソをつくような事もあります。とにかく人の話は半分。都合の悪い事に関してはごまかし、嘘をつき、話をそらします。 それがストレスで酷い生理不順やめまいを起こしました。最近は、店長といると動悸がして、息苦しくなる程辛いです。彼の事を考えるのもイヤで、立っているのもやっとです。 しかし、私自信の理性では、彼はそんなに、全人格を否定する程の悪人ではないと思います。要するに、私が過剰反応をしてしまっているのだと思うのです。本当は「ホントしょうがない店長だよね」っていう愚痴程度で済む問題な気がするのです。 今までは仲良かったのです。それが、ここ最近ちょっと不愉快な事があり、それがきっかけで大嫌いになってしまいました。 私はしょっちゅう仕事を変えているので、今回は出来れば仕事を変えずになんとか乗り切りたいのです。でも、今の私の店長に対する嫌悪感を考えると、どうやって乗り越えたらいいのか、たなはだ検討もつきません。 同僚に相談しても、やはり「しょうもない店長だよね」の一言が片付けられます。逆に、私はとても愚痴っぽいような気がして、話をするのも気が引けます。 これ(過剰に人を嫌う)のは、今までにもたまにありました。でも今回はいよいよ、これはなんかの病気なんじゃないかと思う程、自分の感情をコントロールできません。 こういう症状の病気ってあるんでしょうか? あったとして、治るものなのでしょうか?  頑張って今の職場を続けるべきか、本当に体が壊れる前に辞めてしまった方がいいのか、とにかく混乱しています。

  • 女性の変化を褒める時

    女性の変化を誉める時どこまでなら言ってOKですか? バイト先の女の子がメイクがナチュラル?ぽくなってて いつもと違っていて僕としてはいいと思ったので「今日いつもとメイク違う?いつもよりいいやん!」程度の事を言おうとしたのですが、これは言わない方がいいかなと思って何も言いませんでした。 でも変化に気づいてあげることも大事だと云うことも聞きますし、髪型変えたこととかなら気付いた事を言ってあげた方がいいですよね? どこまでなら言ってもOKなんでしょうか。誉めるならどんな小さな事でも(勿論デリカシーのある範囲で、今回の場合はちょっとデリカシーないかなと思って言いませんでした)気付いた事を言っても大丈夫なんでしょうか。 これは言われると恥ずかしいから変化に気づいても言わない方がいいとかもありますでしょうか。

  • 上司に伝えるべきか悩んでいます。

    不景気の為、当社もWワークをしても良いことになりました。 同じ会社に勤務している友人と雑貨屋さんでバイトすることになったのですが、店長が留守の間に友人がレジから3万円盗んだのです。 最後にお金を合わせるときに気がついたのですが、どこを探しても見当たらないので、念のため監視カメラを見せてもらったら、友人がレジからお金を抜いているところがばっちり映っていました。 友人はバイトをクビになり、盗んだお金は給料から引くとの事で警察沙汰にはなりませんでした。 でも、そのときの友人の態度が信じられないくらい反省の色が無く、店長に謝罪の一言も言わずにお店から出て行ってしまいました。 この事件で、一気に彼女を見る目が変わりました。 直属の上司には話した方がいいと思ったのですが、彼女が会社をクビになった場合に、私に何か嫌がらせのようなことをしてきたらどうしよう。などと考えてしまいます。 上司に話すべきかどうかアドバイスがあればお願いします。

  • 急に素っ気なくなった既婚上司

    いつも会えば話しかけてくれる隣の部署の上司の件です。 会えば、○○さん!と寄ってきて、趣味の話や、子供の話、今頑張ってる事とか話しかけてくれて、とても感じの良い方で話しやすく、嫌われてはない、むしろ好いてもらってるのかな?と思っていました。 口のうまい方で、髪を切ったら「いいね!」○○さんはいつも元気で明るくて…。ホント優しいですね!と会えば何かしら褒めてくれるというか…女性からも人気のある方です。 それが休み明け、髪を切って出社したら「いいね!」って言ったきりその日から話しかけてくれてくれなくなりました。 会っても、休憩室で2人きりでも、チラッとこちらに気づくと一言も話さず、目をそらし席を外されるようになりました。 普通に仲良かったし、寂しいです。 でも自分から声かけるのもな…と思い、今は様子を見てる感じです。 その方は私の片思いの上司の部下です。 何かあったのか?言われたか?知ったのか?心配です。

  • 上司が厳しいんです。。

    上司が厳しいんです。。 こんにちは。私は今とある場所で販売員として1ヶ月前から働いている者なのですが、 とにかく、仕事の上司の言い方が厳しくて、毎日へこんでいます。 一度教えてもらった事はメモなどして必ず覚える事、 これは社会人として当然な事だとは思うのですが、 ウチの仕事は販売+事務的な処理も業務に入ります。 販売はともかく、この事務処理が本当に難しくて、覚えるのにとても苦労しています。 それで、「愚図つきすぎ。」とか、どうしてもわからなくて「すみません、教えてください。」というと、 「何度も何度も質問してきてこっちも迷惑なんだよね。」(私はその質問をしたのは2度目くらいなんですが…)と言われたり、 初めて在庫確認に一人で行かされた時、私が持ってくるように頼まれた商品を見つけきれず、その後先輩が確認したら在庫はあった時に、「時間がかかりすぎ。」とか「何でこんな事も出来ないの?」的な言い方をされ、バカにしたように笑われました。 その他、この上司からは沢山きつい事を言われ、最近言われすぎて自分の行動に自信がなくなってしまったせいか、小さな失敗ばかりを繰り返すようになりました。 そしてまた、怒られての悪循環です。 学生時代色んなバイトをしてきた私ですが、そこまで失敗をしてきた事はありません。 この仕事を始めてから、何だか自分に対しての自信がなくなってきました。 他の従業員との輪にも入れず、自分から頑張って話しかけても何か一言返ってくるくらいで会話なんてほとんど続きません。 とにかく会話する事といえば、怒られる時か、休憩に行っておいで、という声かけくらいです。 また、年間のシフト表を見ていると、今まで新しく入ってきた人達(今働いている人達を除く)は、みなさん序盤でブッチして辞めていっているようでした。 こういう職場って最近多いんですか? 今までバイトしていたところは、私が学生だったからみんな大目に見てくれていたんでしょうか? こんな凄い職場は初めてで、とにかく驚いています。

  • 彼女が、自分の元の職場の上司と浮気

    落ち着きを取り戻してから書き込んだ方が良いと思ったのですが、自分だけでは正確な判断が現状では出来そうにありません。 皆様の客観的な意見をお聞かせ頂けると幸いです。 私は24歳のごく一般的な会社員です。お付き合いしている彼女も23歳の至って普通な会社員です。 学生の頃からの付き合いで、もうすぐ4~5年経つと思います。 お互い良好な関係も保っていて、これといって大きな喧嘩も有りませんでした。 ところが、ある日を境に少しづつ態度が変化している事に、最近気がつきました。 「何かあったの?」と聞いてみるのですが「ううん、なんでもないよ」と返されるだけで、その時は大して何も疑いを持ちませんでした。 しかし、一昨日偶然彼女の携帯の目覚ましを止める際に、メールが開きっぱなしになってるのを見てしまいました。 内容は「今日は彼氏が来てるから来ちゃダメ」のような内容だったと思います。宛先は驚く事に学生の頃のバイト先の上司でした(彼女も同じバイト先に在籍していました。) すぐに彼女に問い詰め、経緯を聞きだしました。 ・元々は元上司の相談にのっていただけ。 ・流れで、夜の関係も2~3回持ってしまった。 ・最近は自分が悪いと思い始めていたけれども、断りきれなかった。 他にもまだありますが書ききれません・・・。 彼女は物凄く反省しているようですが、信頼を裏切られたようで私は人間不信になりそうな感じです。元上司のほうも、今でも親交があって、色々と尊敬していた方だけあって正直ショックです。 ちなみに、元上司は子持ちの妻帯者です。 私はこの先どうしたらいいでしょうか・・・。「別れろ」の一言で済むのかもしれませんが、出来れば別のお言葉を頂けるとありがたいです。 文章が上手くまとまっておりませんが、宜しく御願い致します。

  • バイトの上司の上手いあしらい方を教えてください。

    長文失礼します。 飲食店でバイトをしている女子大生です。 最近、バイト先の上司がしつこくて困っています。 先日飲み会があったらしく、その件で連絡したいと言われ メールアドレスと電話番号を教えました。 最初は仕事でわからない事などを教えてくれていたのですが、少し経つと個人的なことを聞いてくるようになりました。 差し支え無い程度の質問に答えていたのですが、最近夜に一緒に~行こうとか誘ってくるようになりました。 相手はタメ口ですが、勘違いを防ぐために私は敬語で返して居ます。 元々、フレンドリーな方だったので深い意味はないと思いやんわりと断っていました。 最近は、特にしつこくて困っていたのでその日は彼氏とデートするのでと断っているのですが粘り強く誘ってきます。 先日は、出勤前にたまたま出会したのですが帰り際に置き傘を使っていいよというメールを頂いたのですがメールを見ずに家に帰りました。 後で、置き傘を置いてあった旨を伝えるとバイト先に心配で態々電話を掛けてしまった等メールに書かれていました。 彼氏の事を知っていてもアピールして来る上司に、彼氏が怒るので今後こう言ったメールは辞めていただきたいと言って効くでしょうか。 店長代理くらいのクラスの人なので出来れば、摩擦なく断りたいので是非お力添えをお願いしますm(__)m

  • 短気でバカな上司

    仕事先で、盗難ではないのですが、従業員の財布の紛失がありました。 そこで、「お前も気をつけろ」と言われたのですが、私は財布を持たない人間なので、「財布持ってないので大丈夫です」といったら、「あっそ、もうお前にはきかん。」とすごくぶしつけな顔としゃべり口調で言われました。 その日は、その上司と他にも二つ衝突がありました。 というのは、私が接客しているとき、たまたまお客さんのオーダーがこちらの要望とあわなかったので、「すいません、それはできないのですよ」といい、お断りしました。 それが、お客さんの不愉快につながるなんてことはありません。 ただ、上司は私の方が余計なことを言ったと思い、「そんなこといちいち言わなくていいから。」と言われたので、「言ってないです」と一言、それからお客さんとこういうことがありました、と報告しました。 ですが、そのことへの理解が上司にはできなかったらしく、 「ようは〇〇だな」と。 「いえ、○○ではなく、××です。」 ようやく、三、四回のやり取りでその上司は理解できました。 次に、上司がAというやり方を考えていたみたいですが、私がBというやり方をしました。 その結果、それがお客様にとって大きな障害になるわけではないですし、こちらとしてもたった数秒の手間なわけです。 それを、上司に説明すると、 「お前、いちいち口答えするな」と怒鳴られました。 そのあと、なんで?となったので、上司の顔を一度見て、その場を去りました。 聞こえてきたのは、舌打ちと、「図に乗りやがって」と一言。 私は、悪いことをしているわけではありません。 お店にとって、私のしていたことが利益を害することは今回の事ではありませんでした。 なのに、どうして怒鳴られないといけないのか…。 この上司というのが、理解力がないというか、自分の考えは言うくせに、下の人間の考えを聞かないので、結局こちらがミスしたように思われるのです。 少し考えれば、上司のミスなのに、それをこちらがミスをしたとしか考えず、お客さんに謝罪するのはミスをしていない私のほうで…。 なんだかなぁ…、と。 今月末、この仕事先をやめます。 確かに、上司になるには、それなりに結果を残して来たり、努力があってのことだと思います。 ですが、ついていく人間は選ぶべきですよね? 自分の偏見でしかないかもしれませんが、ダメな上司だと思います。 そのような人に付き合うほど、人生は無駄に出来ないですよね? それとも私が変わるべきですか? 心が疲れました。