• 締切済み

SQ終わったらどうなりそうですか。

 (1)本日の株式市場は大きく反発しましたが、日銀の金融政策変更をすでに織り込んだのか、それとも明日のSQを睨んだものでしょうか。  (2)テクニカル的には16000円ぐらいで止まりそうです。SQ終わったら下げでしょうか。  (3)信託銀行、年金などのリバランスは毎年3月の何日ぐらいで終わるのですか、中旬ぐらいでしょうか。  (4)来週に投信の買いが入るとか、リバランス終了とかが分かるURLありましたら、教えて下さい。 (1)(2)(3)(4)のどれか一つでもいいのでよろしくお願いします。

noname#16003
noname#16003

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

明日は特別SQ とSQの日ですね 当然 日銀の金融政策変更をすでに織り込 今日の上げは明日のSQにピリピリは無くなたのでそんなの関係無しです 睨むも何も・・・思惑がらみは無理ですよ 来週は投信の設定もかなり多いので期末の決算売りもこなせる見込み  まあ、来週あがれば・・・・  単なる先高感の出遅れ銘柄の買いとなる  テクニカル的には16000円ぐらいで止まりそうです????????????  それは単なるチャートテクニカルを見たとき  株は先の状況で動くの・・・・  材料を吟味しないいけません  当面は・・・上げ5月にピークでその後に、来期の決算を睨んだ相場へと移行する  要は、今後は個別銘柄物色が大きくなり選別相場となる  18000円ー20000円のコールを買ってる外人も結構多いので・・・  動き憎いのは、今週は終わったので  まあ、日経平均はあまり気にしてもしょうがない  これからは、個別の物色ですね   今日まで下げたのが・・・単なる期末売りですから  年金の売りが終われば・・上がります  最後は3月中に株は割合調整を行なうので3月末の配当落ち日の前日まで・・・ですがね    ようやく全体では、来週で売りたいやつらの売りが終わるので  まあ、来週は、換金売りで安くなれは・・・  押し目がはいるでしょうね・・・  円ドルレートもこの辺でしばらくは・・行きそう    欧米に比べて・・金利が安い日本は他の国より、株が買われ易いのですね  いまでも日本の借金して、配当高い株を買えば、配当利回りの方が高いので儲かるんですね  欧米では金利が高いのこの手はつかえんのです  まあ、程度に上がるでしょうね  3月末予報速報もでましたので・・・・  利益がある銘柄は・・・当然買われます  

noname#16003
質問者

お礼

 >睨むも何も・・・思惑がらみは無理ですよ ヘッジファンドや外国人が組んだとか、量的緩和解除で急に下がるとまずいからPKOとかかなと思ってました。上げ方がすごすぎ。16000のコールと25日線に持って行ったのかなと勘ぐりしてました。  >18000円ー20000円のコールを買ってる外人も結構多いので・・・  オプションの手口は買い方の手口とみていいんでしょうか。15000ぐらいのプットよりも多いのでしょうか。  >ようやく全体では、来週で売りたいやつらの売りが終わるので、まあ、来週は、換金売りで安くなれは・・・押し目がはいるでしょうね・・・  毎年、三月中旬でリバランス終了と見ていいのでしょうか。 総合すると日経は一旦下がって、またしばらく上がるという考えですね。ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 日銀の政策についての質問

    日銀の金融政策は金融機関への利子を上下することで市場の貨幣量を調整する&公債を売り買いすることで市場の貨幣量を調整する、だったと思いますが、この知識だけでは理解できることが少なく困っています。 どなたか、詳しい方、ご教授お願いします。 (1)ゼロ金利政策とは?? ゼロ金利政策とは日銀が短期金融市場に大量のお金を入れて金利がゼロでお金が借りれる状態を作ったと本に書かれているのですが・・・。 短期金融市場そもそも何なのか?? ゼロ金利とは公定歩合の金利0とは違うものなのか?? (2)無担保コール翌日物とは??政策金利とは?? 公定歩合と無担保コール翌日物の違いがわかりません。 公定歩合とは日銀が金融機関に貸し出す金利ですよね!? これが最近はターゲットにしていないと聞きます・・・。 日銀が貸す金利は沢山種類があるのでしょうか?? その日銀が貸すすべての金利平均を政策金利とか呼ぶのでしょうか?? 一般金融機関がの平均金利の目標なのでしょうか?? (3)日銀が金融政策を行う資金はどこからでているのでしょうか?? 日銀が金融機関に資金を貸したり、公開市場操作の際に仕様する資金はどこからもってくるのでしょうか? 発券銀行として、新しい紙切れを日銀が独占的に容易しておいてそれを運用しているのか? 金融機関が預金準備率で集めたお金だけで操作しているに過ぎず、発券銀行としての日銀の役割は古くなったお金を新しくするだけなのでしょうか??

  • 日本の金融政策正常化 と 買い上げたETFなど

    日本の金融政策正常化 アメリカでは金融政策正常化に向けもうじき利上げが始まるのではと言われています。 一方日本ではまだそのような状況にはないようで、日銀は市場にお金を流すためにとETFや不動産金融資産などを大量に買い上げており、その額は毎月数千億規模と報道されています。 アメリカは金融政策正常化の議論において買い上げた民間資産は正常化の過程で売りに出し、元の国債保有のみの正常な状態に徐々に戻していくとしています。 日本もいずれは金融政策正常化へ向けて動かなくてはいけないわけですが、日銀は年数兆円規模のETF買い上げを続けておりますが、買いに買っまくってしまっているETFなどの民間債権を、今後市場に売却して株価上層を維持することなどできるのでしょうか?

  • 債券市場の崩壊?

    本日の株式評論家のコラムに下記の様な記事がありました。 お詳しい方、わかりやすく説明していただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーーー 国債相場 昨日に続き売買不成立(10時15分現在) 機能停止した債券市場  日銀がすべてを支配しようとしている日本の資本市場ですが、特に債券市場はひどい有様です。日本国債10年物、は株式市場よりも巨大な市場なのですが、驚くべきことに昨日、値段がつかず、本日も10時15分現在、まだ値段がついていません。  完全に市場は機能停止、日銀が国債を買い占めすぎてしまった副作用が出ています。  日銀はイールドカーブコントロールということで、金利を完全支配するという政策で、これを推し進めています。今のところ機能していますが、このような政策は歴史的に見て、最後は確実に破たんします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 日銀は毎年80兆円を市場に投入している金融緩和政策

    日銀は毎年80兆円を市場に投入している金融緩和政策を継続。 ただし、国債の金利はマイナス金利に。 これって国内にどういう影響が出ますか? 日銀のマイナス金利って日本国債とは全然関係ない話なんですか? 日銀がマイナス金利を実施すると影響が出るのは銀行だけ? 日本国債もマイナス金利になるってことですか?

  • 日経平均を吊り上げてるのは機関?

    日銀も買ってるけど金融緩和も含めてそれだけじゃないでしょう 機関は毎日、買いと空売りも入れているから連日の上げは空売りはマイナスになっています 外資の機関が吊り上げて個人に買わせてホールドしてるので次は下げてくると思っています。 あとモルガンが11月末にGTIFが株式を売却してリバランスして株価を下げると語っていたのは信憑性がある 日経300の銘柄入替えもありますよね また月曜はもう年内の天井と予想される2万7千付近なので下がると予想してます。 ご意見、アドバイスお願いします。

  • ニュース記事がわかりません!!

    (1)日銀は14日、金融政策決定会合を開き、国債や上場投資信託(ETF)などの資産買い入れ基金を現行の5兆円から10兆円に倍増させる追加金融緩和策を決めた。 (2)日銀は計15兆円の資金を即日供給する公開市場操作(オペ)のほか、15日以降の資金も6・8兆円を供給するなど過去最大の資金供給を実施。 ↑↑↑↑↑↑ コレどういう意味ですか? コレをするとどういうメリットが生まれますか? なんとなくはわかるんですが、なんとなくぼやけています。 宜しくお願い致します。

  • コール市場の金利が政策的にゼロ(またはそれに近い低金利)にするとは、コ

    コール市場の金利が政策的にゼロ(またはそれに近い低金利)にするとは、コール市場で取引を行う金融機関に命令し日銀の決めた金利を強制させるという事でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 量的緩和政策 手形、小切手??

    量的緩和政策を調べたところ、日銀が公開市場操作によって市中銀行から国債、手形、小切手、銀行保有株式、投資信託などの有価証券を買い取って、、、と書かれてたのですが、手形、小切手を市中銀行から買うというのはどういった意味でしょうか?市中銀行が手形、小切手を持っているというのがピンときません。(手形や小切手に実際に実際に触れたことがないので、そもそも理解してない部分はあるかもしれませんが)。また、銀行保有株式や投資信託とはどういったものなのでしょうか?

  • 量的緩和とゼロ金利政策の違いについて

    量的緩和政策とゼロ金利政策の違いについて教えて下さい。 量的緩和政策は、日銀が金融機関に、金融機関の必要とする額を大幅に上回る資金を供給して、世の中に出回るお金の量を増やそうとした政策で、金融機関は想定外の大量な預金引き出しに対して急いでコール市場でお金をやり取りする必要がないので短期金利はゼロ%になると理解しています。 また、ゼロ金利政策についても同様に、日銀が、市場の必要とする額を上回る資金を供給するため、短期金利がゼロ%になるように調整していると理解しています。 そこで質問なのは、 1)まず、上記に示したような理解であっていますか。 2)また、どちらも短期金利がゼロ%になるという同じ政策のように見えるのですが、違いは何でしょうか。 3)短期金利をゼロ%にするとなぜ長期金利も下がるのでしょうか。 以上3点、どうぞよろしくお願いします。

  • 日銀の買いオペで、日銀はいくらで買っているのか?

    買いオペは、日銀が金融市場に出回る資金量を増やしたいときに民間金融機関に「国債を売ってくれないか」という入札募集を行い、入札に応じた民間金融機関から国債を買う・・・ものだと理解しているのですが、このとき日銀は民間金融機関からいくらで買っているのでしょうか? 国債の額面上の額で買っているのでしょうか? 上記の説明でどこか間違っているところがあれば教えてください。よろしくお願いします。