• ベストアンサー

ニュース記事がわかりません!!

(1)日銀は14日、金融政策決定会合を開き、国債や上場投資信託(ETF)などの資産買い入れ基金を現行の5兆円から10兆円に倍増させる追加金融緩和策を決めた。 (2)日銀は計15兆円の資金を即日供給する公開市場操作(オペ)のほか、15日以降の資金も6・8兆円を供給するなど過去最大の資金供給を実施。 ↑↑↑↑↑↑ コレどういう意味ですか? コレをするとどういうメリットが生まれますか? なんとなくはわかるんですが、なんとなくぼやけています。 宜しくお願い致します。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.2

ギリシャ経済危機の折、円高が90円台から急速に進行し、一気に80円を割り込むレベルにまで上昇した ことは覚えておいででしょうか。 この時、本来であれば政府が決断をし、タイミングを見計らって為替介入の指示を日銀に出すべきだったの ですが、途中、一番最悪のタイミングで為替介入を行った以外は一切政策を打とうとしませんでした。 打とうとしないばかりか、責任を日銀に押し付け、「金融緩和を行わない日銀が悪い」と。 ですが、日銀はすでに(ゼロ金利ではないものの)、超低金利政策をとっており、金融緩和を行ったとして も、全くといっていいほど影響がないほどの状態にありました。 ですが、政府が全く何もしようとせず、為替が80円を割り込むまで進行した際に、仕方なく日銀が取った 政策が、(1)にある、「国債や上場投資信託などの資産買い入れ基金」の設置です。 国債や投資信託など、資産としての価値はあるものの、いざ利用しようとしたとき、現金化されていないた め、そのままの形では利用できない資産を、「流動性の低い」資産と呼びます。 そこで、何かの事情で、急に現金が必要になったとき、資産の流動性を高くするため、申し出があれば、 日銀が速やかに国債や投資信託を買取、現金化するために作られたのが(1)の基金。その買い取り枠が 当初の5兆円から10兆円まで増やしましたよ、というのが(1)のニュース。 (1)は、日銀が積極的に金融機関の資産を買い取るわけではなく、金融機関が任意に市場操作を行う ことができるのですが、それとは別に、「買いオペ」といって、任意ではなく、日銀が積極的に債権 の買取を行い、金融機関の保有する債権を現金化した、というニュースが(2)。 「短期金融市場」と書いてありますから、取引期間が1年未満に設定されている債権を、日銀が強制的に 買い取りましたよ、というニュースです。 例えば、世間で「借金」だと叫ばれる国債も、同じ方法を使って、日銀が銀行から強制的に買い取って しまえば、買い取った分、国の債務残高から減額されます。 ニュースサイトを見ていると、「金融機関が震災に伴う民間からの急速な引き出しに耐えられるよう」と 表現されていますが、それ以上に、この日銀の行為は、金融市場に対して、「金融機関が保有する資産の 流動性を高めた」ということで、市場そのものを落ち着かせる狙いがあるものと思います。 ギリシャショックの時には必要のなかった措置を、今回の震災では日銀が電光石火で行った。 なぜか。ギリシャショックは、国外の原因に起因する経済危機だったのですが、今回の危機は、明らかに 国内の原因に起因するもの。 当然政府はその資産を、金融市場に導入する余裕などないと思います。もし、仮にあったとしても、これ ほど速やかに行えるようなものではないはず。国会による決済を必要としますから。 だからこそ日銀がこれほど速やかに、なんとも鮮やかな動きを見せたのです。 みんな関係性を見ていないかもしれませんが、震災直後、国外に逃げかかった円が、一気に国内に戻って きましたよね(=為替市場の円高)。一気に下落した株価も下げ止まりました。そして、なぜかこの危機 に、日本の国債が積極的に購入され、国債の利回りも低下しています。 これには、この日銀の驚くほど迅速な行動と無関係である、とは私には思えません。 今日も追加投入されたようで、日銀が行った資金供与は、なんと総額55兆6千億円です。あ、ちなみに (2)に相当する資金供与です。この額に加えて、さらに5兆円の買い取り枠を追加し、銀行が任意で利 用できる買取枠が、別に10兆円分用意されている、ということです。 絶賛してもし尽くせないほどのこの日銀の対応。私は日銀を信じていました!! ちゃんと解ってたんですよ、日銀は。あ、「そのお金はどっから出てくるんだ!」なんてツッコミはない ですよ。なんてったって、日銀は日本で唯一通貨を発行する権限を持っている機関なんですから。

kinnchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 何回ゆってもいい切れない程感謝しています。 今までの回答の中で一番丁寧で且つわかり易く、 素人に優しい答えでした。 かなり理解しました。 また何かあれば宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

日銀が債権を買いまくって市場に現金をばらまいているって言うことです。

kinnchan
質問者

お礼

わかりやすかったです。。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 今回発表された日銀の緩和策について

    今日の日経を読んでいて、日銀が「資金供給量を14年末までに2倍にする」との記事がありましたが、これについて何点か質問したいことがあります。 1.まず、国債の買い入れを大幅に増やしたり、REIT、ETFなども買い入れしていくと記事にありましたが、これについてのリクスはどのようなものがあるのでしょうか。 2.次に、国債買い入れ以外で大幅に資金供給量を増やすために、どのような方法があるのでしょうか。公定歩合、預金準備率は既に極限まで下げているのではないのですか? 3.そもそも、日銀のこれらの政策の資金の出所というのは、どこにあるのでしょうか。お金を新たにす刷るという事ぐらいしか思いつかないのですが、それをしたら貨幣価値が下がってしまいますよね? 以上、ぜひよろしくお願い致します。

  • 金融緩和すると株価が上がるとする論理思考

    日銀が金融緩和をすると、株価が上がるとする主張があります。 この論理の道筋を説明ください。 日銀の金融の緩和の方法は、おおむね、無担保コール市場での翌日物資金量を需要より多めに供給することと、国債を担保に貸出する事でしょうか さて、前者の市場は、都銀や信託銀行や農林中金が参加しています、証券会社や生保は参加しているかどうか知りません。生保に日銀が無担保コール市場で貸し出しをする仕組みがあるかどうかしりませんが、いずれにせよ短期資金ですし、これらを元手に銀行や生保が長期投資の株を買うとは思えません。年金基金は無担保コール市場には参加できません。銀行が年金基金にお金を貸せば別ですが、基金は銀行借り入れをして株式投資するということはないと思います。 では、銀行が保有する国債を担保にして日銀が銀行に資金提供する場合はどうでしょうか。これも銀行の自己勘定にある国債を売って日銀当座預金に代わるだけでしょう。株式投資には関係ないと思います 従って、株価が上がると主張する論理を教えてください。

  • 金融緩和って具体的に何をするの?

    「日銀の物価見通し下方修正を受け、追加の金融緩和を打ち出すことを検討」と新聞で載っていたのですが、具体的に金融緩和とは何をするのですか? また、「資産買い入れ基金」を徐々に拡大してきた。とあるのですが、どういう意味なのでしょうか? すみません、背景の知識がものすごく欠けているので是非分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • ゼロ金利政策

    ゼロ金利政策 以下はニュースの内容です。 日銀は5日の金融政策決定会合で、政策金利を現行の年0.1%から年0~0.1%に引き下げる追加緩和策を全員一致で決め、事実上のゼロ金利政策を導入した。また、国債やコマーシャルペーパー(CP)、国庫短期証券など多様な金融資産の買い入れを行うため、5兆円基金を創設する。 (時事通信) 私はマイホームを考えておりました。 上記の状況ですと住宅ローンの金利も下がると言う事なのでしょうか? また、この様な状況でしたらフラット35などより変動金利の方がお得なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 解説してください(読売からのニュース)

    日本銀行は14日午前、首都圏で起きた大規模停電で、一部の金融機関が資金を取り急いだため、短期金利の上昇が懸念されるとして、入札日と同じ日に金融機関に資金供給する「即日オペ(公開市場操作)」を行い、短期金融市場に1兆円を資金供給した。... 読売からダウンロードした一節です。 その意味を解説していただきます。 特に、〔入札日と同じ日に金融機関に資金供給する「即日オペ(公開市場操作)」を行い〕というの意味はわかりません。 中国の陳と申します。

  • なぜ歳出削減が必要なのか

    安倍内閣は6月中に財政健全化計画を取りまとめる方針です。それには2017年4月の追加の消費増税だけでなく、歳出削減も行うようです。経済財政諮問会議では5月12日の会合で民間議員が5~6兆円の歳出削減を提言しています。これは首相周辺や甘利氏の考えに近いとのこと。 現在、インフレ率はほぼ0%近辺で低迷しており、デフレから脱却したとは言えません。日本経済は失われた20年の真っ只中にあり、今行うべきは減税であり、歳出拡大ではないですか。財政健全化を行わないと国債が暴落するという反論もあるかもしれません。しかし、国債価格は需要と供給の関係で決まるわけで、売る人が増えれば、日銀がそれに対応して買い入れを増やせば、国債価格は変わりません。 4月30日の日銀の金融決定会合で木内日銀審議委員は、もうこのペースで日銀が国債を買い続けることは無理だという発言をしています。実際、大手銀行の幹部は「国債は金融取引の担保などに一定量が必要で、むやみに手放すことはできない」と発言しており、国債の売り手がいなくなっています。そうであれば国債の暴落など起こりようもなく、政府は問題無く国債の増発をすることができますので、増税も歳出削減も不要と考えますが如何でしょう。

  • 日銀トレードについて教えてください

    今週のダイヤモンドで「国債市場では昨年まで、緩和策の流れに乗った「日銀トレード」で一定の収益を上げることができた。日銀トレードとは、国債入札において新発国債を低い利回り(高い価格)でも購入し、落札価格以上で買ってくれる日銀にすぐさま売却して薄い利ざやを積み上げていく取引だ。  しかし、想定外の金利上昇(国債価格の低下)で、日銀トレードによる利ざや稼ぎは難しくなった。」とあるのですが、国債の価格が低くなるとなぜ日銀トレードが難しくなるのでしょうか? 日銀は国債を買い入れしているので、国債価格が下がっても金融機関は、その分安く仕入れて日銀に少しでも高値で売れば利益をあげられると思うのですが?どなたかご教示ください。宜しくお願いします。

  • 日銀の量的緩和で10兆円の資金供給について

    日銀の量的緩和で10兆円の資金供給についてですけど、広い意味での量的緩和といわれていますが、これをすることによってどうなるのか?何をしたのか?よくわかりません。わかりやすく噛み砕いてのご教授お願いします。

  • 日銀の紙幣供給について教えて下さい。

    日銀は国債等の買い入れによって 市中に紙幣を供給しているようですが、 国債等の担保なしに まるで 打出の小槌のように 紙幣を増刷することはできますか?

  • 日銀が日本国債を買い入れ介入する理由を教えてくださ

    日銀が日本国債を買い入れ介入する理由を教えてください。 日本国債は日銀が発行していますよね? その日銀が日本国債を市場介入で大量買い入れして市場調整をしています。 その買い入れるお金があるなら別に外部から借り入れずににその余剰金を直接使えばいいのにと思ってしまいます。 なぜ借りて入れてから買い入れ介入をする必要があるのでしょう? 素人考えでは直接、日本国債の発行量を抑えればいいのにと思ってしまうわけです。 そもそも、その買い入れする介入資金はどこから生まれているのでしょう? お金がないのに借りているのに買い入れ介入するお金は十分ある?謎です。