• ベストアンサー

マタニティ生活。みなさんなにしてますか?

source22の回答

  • source22
  • ベストアンサー率37% (77/207)
回答No.6

現在産後2ヶ月ですが、私は妊娠中雑誌を読みあさっていました。 元々ファッション誌やコスメ雑誌が大好きでしたが、妊娠して仕事を辞めたらさらに幅広く読むようになって。 読みながら開脚、とかストレッチするんです。 大きいお腹じゃ着たい服も着れないしハイヒールも履けないけど、産後はこんな格好したいな~とか思いながら読むだけでストレッチに精が出ます。 そのおかげで+6kgで出産できました。現在すでに妊娠前より体重も減って(完母ということもありますが)、体型も戻っています。イメトレ、大事ですよ。 私も初めはベビーのためにいろいろ手作りしようと思って手芸屋でキットまで買ったんですが、市販のものであまりにもかわいいものが たくさんあるのでやめちゃいました。いい思い出にはなると思うんですけどね~。 でもやっぱりそういうことが好きな方なら色々作ってみるのはいいと思いますよ。 あとはひたすらネットサーフィンでしたね。妊娠中の不安も掲示板なんかで解決!でした。自分が聞かなくても誰かが同じように不安をもってたりしますしね。 ベビーとの生活もいいものですが、やっぱりのんびりできる妊娠中って自分を磨けるとてもいい時期だと思います。 有意義な時間を過ごして元気なベビーを産んでくださいね。

isis-white
質問者

お礼

教えていただいたように手芸と雑誌を読み始めたら食べることも減り、充実してきました(^^)V

関連するQ&A

  • マタニティ生活。質問2つです。

    ただいま妊娠5ヶ月目をすごしています。 今の時期、外は寒くてもっぱら家の中でじっとしていることが多い毎日です。 安定期にも入ったことだし、安産のためにも何か運動を、と考えているのですが、今までウォーキングや、ジョギング、テニスなど屋外で汗を流すスポーツしかしていなかったので、妊婦には何が良いのかわからず困っています。マタニティヨガの教室に数回通いましたが、あまり運動した気がせずに回数が減ってきています・・・(もともと体が柔らかいせいもあってか、負荷を感じられませんでした) 妊婦にはあまり汗を流す必要がないのでしょうか。 あと、食生活ですが、甘いものが制限できません。。。体重はつわりで-4kgの分がもとに戻った程です。(155cm/46kg) 甘いものはどのくらい胎児に影響するのでしょうか。 体重は増えなくても、食べ物によって妊娠中毒症になりますか? 教えてください。

  • マタニティブルーのせいなの?!

    いま妊娠31Wの初妊婦です。 妊娠中はよく情緒不安定になるといいますが、 最近、主人の何気ない一言や 態度に 本当に腹がたって仕方ありません!!! 何で気遣ってくれないの?って 毎日泣いてます。 その上、主人はガンガンにクーラーをつけるので もともとクーラーの冷やしすぎの部屋にいると 体調が悪くなるので 増して妊娠してるので 冷やしすぎないでっと言ってるのに まったく聞いてくれません。 そのため 寝るのも別だし、仕事も遅いので食事も別だし、お風呂も一緒に入らなくなったので 家庭内別居みたいに思えてなりません。 主人のやること 全て気にいらなくなり 離婚”の文字も頭に浮かんでくるようになりました。 これは マタニティブルーのせいなのか?って思ったり。。。。 あまりネガティブにいるのも おなかの赤ちゃんに悪い影響があったら タイヘン!っと思いながらも ブルーな毎日から 抜け出せません。 妊娠中にこんなキモチになった方は いらっしゃいますか? どうやって対処していきましたか? アドバイスお願いします☆

  • 定年退職をしてからの主人との生活

    よろしくお願いいたします。 去年4月に主人は60歳で定年退職をしました。 定年後の職はなく、ハローワークへ行ってもなかなか仕事はありませんでした。 結果、今は年金をもらいながら、無職でうちにずっといます。 一時期、内勤でちょっとした重労働を2カ月ほどしていました。 重労働と言っても女性も同じ年配の人もいたので、そこまでの重労働では なかったのではないかと思います。 隣の駅で朝6時から10時までの4時間働いていました。 疲れるのか、今までの管理職からまったく違った仕事についた ことにいやだったのか、2カ月間は非常に不機嫌で、些細なことで怒ったり、 時には暴力もありました。 私は、55歳でうちで仕事をしています。もう12年続いている仕事です。 生活費は食費分が年金では足りないので、私の収入から出しています。 まだ61歳でずっと働かないでずっと家にいて、好きな小説を書いていますが、 それが、お金になるわけでもなく、とにかく家にいて、外に出るのは犬の散歩。 後は、午後は本を読みながらお昼寝です。 病気もなく健康なのに、毎日家にいて、息が詰まる思いです。 私は家で仕事をしているので、気分転換にジムへ行ったり、出かけたりしています。 が、家に帰ると、必ず主人がうちにいると思うと何だか疲れてしまいます・・・気分が。 主人ももっと、何かサークルとかジムとかに行って気分転換をすればいいのにと思う のですが、私が言っても頑固で自分がしたいと思わないと、何もしない人です。 家にいれば、いろいろ目につき・・・というか、例えば、電球が4つあるうちの2個が 切れてしまい、うす暗くなっていても、電球を買ってとりかえようともせず。 はっきり言って私は仕事もしているし、家事もしているのに、主人はつまりは暇なのに、 電球すらつけてくれないです。 犬は主人が飼いたいと言って飼ったのにかわいがるだけで、いいとこ取りでごはんを あげたり、お菓子をあげるのは主人で、結果、わんこは主人が1番好きです。 10年飼って獣医さんに連れて行ったのは5回くらい。 わんこが調子が悪くても獣医さんに連れていかなくて、いつも私が連れていきます。 昨日も私が仕事の後、4時頃獣医さんに連れていくからと言ったら、自分の運動のために 散歩に連れていくと。じゃ、獣医さんに連れて行ってと言ったら機嫌が悪くなり、渡した お札をぐちゃぐちゃにして、ポケットにつっこんでいました。 6時頃帰ってきて、獣医さんへ連れて行ったのかと思ったら行かなかったと。 結局渡しが獣医さんに連れて行って、帰ってから、家の中で飼っているので、きれいに洗って、 それから、急いでお夕飯の支度。 主人は私が獣医さんへ行っている間、お風呂に入ってお夕飯を待っている。 無職で暇なのに、なんで私がここまでするのかと怒りさえ覚えます。 みなさまにご質問したいのは、定年退職をした方、または奥さま、どんな生活を なさっていますか? 私の父は75歳まで働き、趣味も多趣味でしたし、姉の旦那さんも60歳を超えていますが、 働いて、テニスなどの趣味を持ち、お友達と飲みに行ったりしています。 うちの主人にはそれがないんです。 毎日、同じ生活の繰り返し。私は仕事で外に出ることもあります。 長文で申し訳ありませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • つわり中の生活 みなさんは?

    現在妊娠11週目のプレママです。 つわりの真っ只中です。 わりと気分がいい日は空腹時にムカムカする程度なのですが、 調子が悪い日は、1日船酔い状態で、着替えるのもだるくて家の中でゴロゴロしています。 特に今は主人が長期海外出張中で毎日家で1人というのもあります。 着替えずにゴロゴロしていると、自己嫌悪に陥り、気分もローになります。 やはり、外出しなくても気分が悪くても、毎日着替えて化粧して規則正しい生活をした方が、つわりも軽くなるのでしょうか? つわりについてアドバイスをお願い致します

  • 雪国で日本犬を室内で飼っている方

    日本犬は寒さに強いといいますが、いくら日本犬でも室内で飼っている場合はやはり寒さに弱くなってしまうのでしょうか? 友人が北海道で柴犬を室内で飼っていますが、生まれて初めての雪を経験し散歩に行きたくないと毎日踏ん張っているそうです。 雪国は外と室内の気温差が激しいので人間でも外に出るのが億劫です。 犬も同じでしょうか?

    • 締切済み
  • 仕事が忙しい女性の食生活!みなさんどうしてます?

    私は24歳、独身、会社員です。 仕事が忙しく、週6日~7日出勤。 毎日残業で22時~24時頃まで仕事。 帰宅時間は毎日24時近くです。 しんどい時は転職も考えますが、やりがいもあり、業界が暇なときは残業も少ないので、若いうちは稼ごう!と思ってまぁなんとか頑張ってます。 そこで、私と同じように仕事が忙しく帰宅の遅い女性の方々に聞きたいのです!! みなさん夕食は毎日どうしてますか? 私は、お恥ずかしいのですが毎日コンビにです。 会社で七時ごろお腹がすくのでお菓子をつまみ食い。 夕食は、24時まであいてるスーパーも近くに無いので、家に帰る前に駅のコンビニで買って帰ります。 冷蔵庫にはなにもありません、、、。 野菜ジュースを飲んだりしてますが、このままだと食生活が不安でしかたありません。 肌にも悪いし、、、。 聞きたいことは、 (1)食生活について教えて下さい!(特に夕食) (2)忙しい女性の健康法がありましたら教えて下さい! よろしくお願いいたします☆

  • アラフォ女の生活がうまくいきません

    はじめまして。 私は36歳女です。 現在求職活動をしています。 4年近く自律神経失調症で精神科に通っています。 働くことにお医者さんから反対されたりはしていません。 私が求人に応募しても辞退してしまうことにたいして、動いてね と言われています。 毎日ご飯の時間に起きるだけで、ほとんど寝てしまうことが多いです。 窓から夕陽が見えると、散歩に行きたくなって慌てて散歩に出かけるときもあります。 散歩といっても、外へ出たらお茶をしにスタバなどに行きます。 でも、もうお金がなくなってしまいました。 毎日時間とお金を無駄にしています。 実家暮らしですが、両親が歳をとってきたことや、将来ひとりで生きていくことなどを考えると不安です。 スタバでメニュ-を選ぶときでさえ、ものすごく迷ってしまいます。 いろんなことが情けないです。 すべてがどうしたらいいかわかりません。

  • 姑がうるさいです。

    愚痴です。 寒いのに子供(2歳)を外に連れて行くなと言います。 家が近く、自転車をチェックされてるみたいです。 昨日も言われました。 こんな寒いのに公園行ってもだれもいないでしょ? 毎日外いってるの?どこまで行ってるの?などなど・・・ あげく子供に 何もこんな寒い日にお外に出んでもねぇ~お母ちゃんも考えてよね~と・・・ ・・・・・・・・。 私も頑張って言い返しました! そんなこと言ってたら北海道など北国の子は外出れないですよ~と。 そしたら そうなのよ。北海道の子は家の中で遊ぶのよ!! だって・・・ ほんとですか? わたし的には 雪投げしたり、雪滑りしたり。 雪積もったらさせてあげたいですけど。(大阪に住んでるので不可能です) もちろん30分や1時間など時間決めて子供の様子見ながら! まだしゃべらない子ですが帰りたくなったら抱っこして、行きたくないときはジャンパーをきないなど意思表示します。 私なりにあまりに寒い時はイオンなど屋内で遊べるところに自転車でですが行きます。 イオンが見えると子供が喜んでくれます。 寒い日、もちろんお家で遊ばせてるってお母さんもいるかと思いますが私はできるだけ外派です。 いいじゃないですかね??

  • 生活のしやすいお勧めの街を教えてください。

    私は室蘭の近くに住んでいます。 今度、親が移り住むことになりました。 苫小牧~札幌の間で生活のしやすい街を探しています。 親が言うには ・氷上運転は経験があるが、雪はあまりないため 雪のあまりふらない雪下ろしのないところに住みたい。 ・築年数の浅くてペット可の物件がありそうな街のところがいい ・スーパーなどがそれなりにある(苫小牧のイオン以外でも) 大雪に対する警戒があるため雪の量が割かし少ない街を希望 しているようです。また、札幌に行きやすいところがいいそうです。 私は、恵庭・千歳・苫小牧駅東側を考えているのですが どこをおすすめしますか?親は50代後半です。 あと、介護の職をもっているので仕事を希望する都合上 そういう施設が車で通えるといいそうです。 北海道にくれば、ある程度内地の感覚は変わると思いますが 雪とスーパー、賃貸物件の豊富さで探しています。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 飼い主が妊娠中、また出産後(赤ちゃんが家にいる場合)の、犬の飼育と散歩の仕方

    現在、主人と私(専業主婦)と犬(コーギー)で生活しています。 私はまだ妊娠もしていませんが、妊娠して出産後の犬の飼育や散歩のことを考えると今から不安です。 現在犬の家の中での生活は、ケージはリビングにあり基本はケージの中で生活させていますが、時々家の中を自由にさせています。 ただ抜け毛がすごいので毎日の掃除は欠かせません。そんな状態で赤ちゃんを育てるのは大丈夫でしょうか? 勿論、赤ちゃんが産まれたら、犬には申し訳ないですがケージは他の部屋に移動させてなるべく直接接触させないようにはしますが・・・   また散歩についてですが、平日は主人の仕事が忙しいため、全て私が行っています。しかも外でしか排泄しないので、1日に2~3回散歩に出かけます。 私が妊娠したらいつまで散歩に行けるか・・・も心配ですが、出産後、赤ちゃんを家に残して散歩はとてもできません。と言って、赤ちゃんまでも毎回散歩に連れ出すのも無理ですし・・・。 家の中で排泄できるよう訓練したとしても、コーギーなので運動量もあり、やはり散歩は必要だと思います。 子供が少し大きくなるまで犬を主人の実家で面倒見てもらう?とも思っていますが、二人共高齢なのでとても世話は無理でしょうし、なにより新幹線で3時間と離れてしまうので、私も寂しい思いもあり、それもできないと思います。 散歩は主人にも協力してもらってどうにか・・・と思っても、やはり毎日は無理なので、どうしようか困っています。 少なくとも出産時は面倒みれないのでどこかで預かってもらうことになると思いますが、やはりペットホテルなのでしょうか?里帰り出産の為、数ヶ月は預かってもらうことになりそうです・・・ 是非何かアドバイスをよろしくお願いします!

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう