• ベストアンサー

類は友を呼ぶ?

kinoppiの回答

  • ベストアンサー
  • kinoppi
  • ベストアンサー率22% (47/213)
回答No.5

気を悪くされたらごめんなさいね。 質問者さんは単に記憶力が鈍いのではないですか? 私の友達にも同じような子がいます。もう何年も変わっていません。 なので、時々カチンと来ることもあります。 自分で言ったことなのに、なんで覚えてないの?とか、たった一週間前に聞いた事を忘れるかな~?など。 本人もそういう自覚はあるみたいですが、現状は治ってないのであきらめています。 だからといって思いやりがないとも思わないんですけどね。 どうしても、改善したいと思われるのなら毎日日記をつけられてはいかがですか? その日に相手と話した内容を書き留める事で記憶の確認できますし。 あと、彼氏さんに内緒で飲みに行くのは何の問題もないと思いますよ。 私のまわりも、結構そういう人多いですよ。 ていうか、もともと彼氏さんに質問者さんの行動を制限する権利なんてないんですし、内緒ならいいじゃないですか。 自分が飲めないから行って欲しくないのは分かりますけど、ダメだなんて…。 最後に本題の類は友を呼ぶ?ですが、質問者さんは御自分を思いやりがない人間だと思われているようですが(私はそうは思いませんが)、本当にそうならば彼氏さんも思いやりがないと思いますので類は友を呼ぶという事になりますね。 ただ、そんなに気にされることはないと思いますよ。 贅沢だとも決して思わないですね。 本当に無神経な人はこういう質問はしないですよ!

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 記憶力が鈍い・・そうですね、そうかもしれないです。 ただ気になるのは、こんなふうになったのがここ1年くらいの間で急にということなんです。 前は、自分でも記憶力は良いと思っていましたし、実際言われたこと、言ったことなどきちんと覚えていました。 高校を卒業してから徐々に今みたいな状況になってしまったように思います。 今21歳ですが、この歳でこれじゃ、あと数年経ったら私は一体どうなってしまうんでしょうか・・・不安です。 日記をつけることも、前は結構していました。 最近でも、ちょっとしたことがあったら走り書き程度でも自分の気持ちなどを書くようにはしています。 でも、毎日つけることを心がけてみようと思います。 その日を振り返る時間というのは、高校を卒業してから極端に減ったような気がします。 忙しくなったせいかもしれません。 振り返る時間が必要なのかもしれないですね。。 内緒で飲みに行くということ、問題ないというご意見が頂けるとは思ってもみなかったので驚いています。 彼の嫌がっていることだからすべきではないと思ってはいるんですが、飲みを禁止されるということ自体理解できないのでつい・・・といった感じなんです。 それっていいんでしょうか・・・ 行動を制限する権利がないのは、確かにそうですね。 それに、飲みももちろん他の男性との交流目的で行っているわけではないですし・・^^; 類は友を呼ぶということで、私が思いやりのない人なら、彼もそうということですよね。 今の彼は、思いやりがないとは思いません。 前の彼氏とは、別れてしまいましたが、彼も思いやりがなかったわけではないと思います。 そう考えたら少し安心できたような気もしますが・・・けどもっと相手の気持ちを考えられるような人になりたいと思っています。 温かいお言葉ありがとうございました。 元気が出ました。

関連するQ&A

  • 類は友を呼ぶ

    という言葉があります。 気の合う者や似通った者同士は、 自然に寄り集まって仲間を作るものであるということ。 しかし、自分はそうなりたくないのに 能力不足なのか努力不足なのか運命なのかそうなってしまい、 なりたい自分になれなかったり 寄ってきてほしい人は寄ってこなく、 寄ってきてほしくない人が寄ってきたりするわけです。 もし類を変えることができれば 招かれざる友は寄ってこなくなると思うのですが どうやったら類を変えることができるでしょうか?

  • 類は友を呼ぶと言いますが・・・

    類は友を呼ぶと言いますが・・・ 私がここ二年くらい前に友達になった人の一人にとても正直で嘘を器用につけない人がいますが、 その人の周りには嘘をついて適当に誤魔化そうとする人達ばかりで  類は友を呼ぶ・・・という言葉がしっくり来ません。 その友達はよく恋人に騙されていて、結構落ち込んでいます。 話を聞いていくと、どうやらその周りにいる友達までも彼女の事を 利用しようとしている人達ばかりで、正直うんざりしてきます。 まだ仲良くなって日は浅いのですけど、何だか周りの人が彼女を上手く利用して 騙しているみたいで(パシリのような) 何で正直な人にこんな変な人が周りにいるのだろうと疑問に思ってしまいます。 私も10年ぐらい仲良いと勝手に思っていた人に陰で悪口を言われていた事には うんざりしてますが・・・ 彼女の場合は特に酷いです。 でも友達関係を解消した方が良いよ、などとは言えず・・・ 良いアドバイスも見つからないまま、私もモヤモヤしています。 正直な人には正直な方がよって来るわけではないのでしょうか。 自分自身が疾しい事がなくても 人はやはり、どこまでも都合良く嘘をついたりするのでしょうか。 私も一度、大切に想っていた友人に裏切られていますので、 何だか人というものが判らなくなってきました。 信頼できる人の見分け方、ありますか? 類は友を呼ぶ←これは本当でしょうか。 不謹慎かとは思うのですけど、その友達にも原因があるのでしょうか。

  • 類は友を呼ぶといいますが。。

    類は友を呼ぶといいますが。。 私の友人達は感情的になりやすくコミュニケーションも下手で強がりばかりです(自己顕示欲が強い) 。 最近人によって影響されることを知り誘いを拒むようになりましたが、本当のことを言うとこの知性の低い人たちといるほうが気楽です。 これは自分もそのような類に当たるからでしょうか? こういう人たちと付き合ってると成長することができないし、もう少し良い友達を見つけたいです。 ちなみに知性を高めたらそれ相応の人がめぐりめぐってくるといいますが、知性とはどういう意味ですか?

  • 類は友を呼ぶけれど、こういう場合はどうですか?

    類は友を呼ぶという言葉は結構当てはまるように思います。 しかし、こんな場合はどうでしょうか。 Aさんという女性が居るとします。 Aさんは内弁慶であり、家庭内では、夫に酷い態度を毎日取り、子供にも愛の無い態度で日々きつくあたり、ヒステリーに近い女性とします。 しかし、家庭外でのAさんは、全く違って、物腰柔らかでおっとりとしており、人の話も良く聞き、思いやりがあり、気のきく素敵な女性とします。 Aさんの友人は、こうした家庭外でのAさんの姿しか知らないと思います。 そんなAさんの周りに居る友人というのは、どういう人が集まるでしょうか。 類は友を呼ぶように、内弁慶が集まるでしょうか。 しかしその場合は、家庭内の事を知らないのに、同じ種の人が集まる理由が解りません。 それとも、温かい人柄の人達が集まるでしょうか。 内弁慶の人の周りにはどんな人が集まるのか、こういう場面では類は友を呼ばない場合もあるのか、聞いてみたく思います。

  • 類は友を呼ぶ?

    似た者同士?類は友を呼ぶ?とありますが、 あなたが「類友だなー」「似てるねー」と思う瞬間 教えて下さい。 ちなみに私が最近思ったのは 30代半ばのカップルが歩いていて 彼女の方がコンビニの袋を道の真ん中に捨てました。 すると彼氏が注意すると思いきや 「おい、もっと端に捨てろよ!」だって。苦笑 似てくるのか、もともと似ているのかはわかりませんが。 皆さんの周りに良い人悪い人かまわず居たら教えて下さい。

  • 類は友を呼ぶ?!

    今日帰りに同僚と歩いてたら、前から知らない人がこっちを睨みながら歩いてきて、拳で顔を殴るふりをされました; あと数センチで顔に当たってたと思う。 ムカつくけど、どっかで刺されてるか、誰か殺して刑務所に入りそうな人だろうと関わらない事にしましたが。 そこで同僚が笑いながら、類は友を呼ぶっていうじゃん! お前アイツの仲間なんじゃない? と言ってきたんです!! 信じたくないです!! 自分から喧嘩売っといてそのまま交番に走りこむ奴とか、イライラしてるから無差別に人にあたる奴とか… こうゆう奴はやりにくい! って思ってるから同じ類なんですかね?? 何かしら言葉をかけてもらえると嬉しいです よろしくお願いします。

  • 類は友を呼ぶのか

    ネットゲームの話で恐縮ですが、数年前まで会話ができないことが多くて悩んでいました。 知り合いやグループメンバー(ギルド)について チャットを送っても返事がないのです。 今思えばしょうもないことやネガティブなことをいって 相手を困らせていたことも一因なのですが その過程で、相手が ・ゲームプレイ中はチャットが読めないことを公言する ・パーティプレイ中、次のダンジョン入室を確認しようと呼びかけたところ、グループ、個人、オープンで名前を呼んでも気が付かず「誰も何も言わないので帰りますね」と言って立ち去る 等、明らかにコミュニケーションがとれない人たちが一定量いました。 ネットの世界なのでいろいろいるのは当たり前だと思います。 質問なのですが、ここ最近はそういうことに困らなくなりました。 私も前のギルドでは人気者だよ、もっと自覚してと言われたり 今の自分のギルドではネガティブなことうっかりいっても フォローしてくれたりと、 私にしてみたらメンバーに恵まれているとしか思えません。 しかし、私の性格が変わってよくなって 類は友を呼ぶということなのでしょうか? そういうことはあるのでしょうか? 詳しい方ご教授願います。よろしくお願いします。

  • 類友

    人生の学びのランクが上がると考え方も変わりますが、自分を磨くと心のランクも上がってつきあう人も変わるのでしょうか? 例えば、馴染みだった人と段々波長が合わなくなるということは、自分の心のランクが相手と合わなくなりもう少し上のランクの人を求めるということでやはり類友というのでしょうか?

  • 類は友を呼ぶ?

    友達について。 私の今いる友達は一緒にいて余り気を使わずいれる人たちです。 多少は気を使います。 好いてくれて連絡してくれる方も沢山いたのですが趣味の違いや話題の違いで連絡を途絶えた人もいます。(お互い縁が薄まる) 寄ってくれる方はウェルカムで去るもの追わずです。あの人と友達になりたいなと思って友達になったこと1度もありません。 この今いる一緒にいて楽な友達は特に共通点が見当たりません。 しかし最近思うのが類は友を呼ぶといって友達は自分と同じような人といいますが何となく私よりも私の家族にリンクする部分が感じられるのですがどうなのでしょうか? 本当は趣味が合う自分に似た人に出会いたいと心の奥にあります。

  • 類は友を呼ぶ?

    最近、人間関係で嫌なことが続きました。 そういう人に出会うってことは 自分ももっと成長しなきゃだめ、って ことなんでしょうか? どう考えても相手が悪いと思いつつも そう思う自分の方がおかしいのではないかと 最近思ってしまいます。 自分がそうだからそんな人ばかりに出会ってしまうのでは と思うことがあります。 自分が変われば出会う相手も少しは変わるのでしょうか?