• ベストアンサー

ピアノ調律の依頼について

kouneの回答

  • ベストアンサー
  • koune
  • ベストアンサー率30% (46/149)
回答No.4

こんばんは。 社団法人で、日本ピアノ調律師協会という団体があります。ここに連絡すると登録しているなかから調律師さんを紹介して頂けますよ。その際、お使いのピアノの種類(大まかにグランドかアップライトかどうか、メーカーなど)を聞かれて、それに合った方を斡旋してもらえます。 料金の方は、問い合わせた方がいいかも。 私はここから斡旋していただいた調律師さんにお願いしていますが、値段はメーカーの調律師さんにお願いしていたときよりは高いです。でもその分確実に腕はいいです。 ご参考になれば。

参考URL:
http://www.jpta.org/

関連するQ&A

  • ピアノの調律について

    共同住宅に暮らしている為、自由にピアノを弾いたり定期的に調律したりできませんが、秋に久しぶりに調律をしてもらおうと考えています。 平成2年製造のアップライトピアノです。 調律師は今までは大手楽器店へ電話をしてお願いしていました。 他に良い調律師を探す方法はないでしょうか? 周りにピアノに親しんでいる人はいないのでクチコミは期待できません。 ~過去の調律経験から気になる事は~ ピアノの調律をし終わってから調律師が「一度弾いてみてください」というんですが、ドレミファソラシ・・・・と順番に弾くだけでは物足りないらしく「何か曲を弾いてくれるとありがたいなぁ」って言うのでヘタで恥ずかしいんですがべートーベンの一曲を披露しました。 自分としては調律師に気を使ったつもりなんですが「へぇ いいピアノ持ってるからもっと腕がいいのかと思った」とか「練習曲を弾けばいいのに、上手くならないよ」とか後で言うんですよ(+д+) 今回は新しい調律師を見つけたいのと前回と同じ失敗をしないようにある程度知識を得ておきたいです。 調律後に音が良くなったか?素人なりに分かる方法と調律師が望む確認方法etc.対応やポイントを教えて下さい。 普通に習われている方(音大生とか先生は除く)はピアノの調律は年一回が目安とされているので義務的に行っているのではないでしょうか? 音の変化に気づいて調律を頼むわけではないと思います。 そのくらいのレベルの人でも調律を上手く受ける方法が知りたいです。

  • 調律師にピアノの調律をして頂いたが、音があっていないのはなぜ?

    新品のアップライトピアノを購入しましたが、納品の時に調律師が来られて2~3時間かけて調律してくれました。 その日の夜に、鍵盤を叩きながらチューナーで音程が合っているかどうかを子供と一緒にチェックしてみたら  かなりずれていました。(鍵盤の半分ぐらいの数がずれていた。) 日数が経過したら少しずつずれるのは理解できるが、 アコースティックピアノと言うものはこんなにも酷いものかな~・・・と思いつつ クラビノーバー(YAMAHAの電子ピアノ)も同じようにチューナーでチェックしたら、 鍵盤の全てがピッタリ合っていました。 調律の時は、調律師の耳頼りだけで調律されていますが、 チューナーを使用して絶対的に正しく調律されないのはなぜでしょうか? ピアノは絶対的に音程を正確に合わせる事よりも、人間の感性の方が重要となるものなのでしょうか? 高い調律代を支払ったのに、調律師に合っていませんでしたけれど・・・と後でクレームをつけるのもどうかと迷っています。

  • 良い調律師さんを教えて下さい。

    YAMAHAピアノサービス以外の、個人や小さな事務所の調律師さんで腕の良い方を教えて頂ければと思います。 逆に「○○はお勧めしません」という情報も参考になります。 参考URL http://www.kyoto.zaq.ne.jp/piano/tuner.htm また、グランドピアノ(アップライト除く)で実際に調律を依頼された方からのみの回答をお願いしたいと思っております。 よろしくお願い致します。

  • アップライトのピアノの調律について

    共同住宅に暮らしている為、自由にピアノを弾いたり定期的に調律したりできませんが、秋に久しぶりに調律をしてもらおうと考えています。 平成2年製造のアップライトピアノです。 調律師は今までは大手楽器店へ電話をしてお願いしていました。 他に良い調律師を探す方法はないでしょうか? 周りにピアノに親しんでいる人はいないのでクチコミは期待できません。 ~過去の調律経験から気になる事は~ ピアノの調律をし終わってから調律師が「一度弾いてみてください」というんですが、ドレミファソラシ・・・・と順番に弾くだけでは物足りないらしく「何か曲を弾いてくれるとありがたいなぁ」って言うのでヘタで恥ずかしいんですがべートーベンの一曲を披露しました。 自分としては調律師に気を使ったつもりなんですが「へぇ いいピアノ持ってるからもっと腕がいいのかと思った」とか「練習曲を弾けばいいのに、上手くならないよ」とか後で言うんですよ(+д+) 今回は新しい調律師を見つけたいのと前回と同じ失敗をしないようにある程度知識を得ておきたいです。 調律後に音が良くなったか?素人なりに分かる方法と調律師が望む確認方法etc.対応やポイントを教えて下さい。 普通に習われている方(音大生とか先生は除く)はピアノの調律は年一回が目安とされているので義務的に行っているのではないでしょうか? 音の変化に気づいて調律を頼むわけではないと思います。 そのくらいのレベルの人でも調律を上手く受ける方法が知りたいです。

  • アップライトピアノは調律ってあるの?

    保育士になりたいのですが、ピアノが出来ません。 通信制の大学なので余計に、難しいです。 そこで、ピアノを買おうと思うのですが、YAMAHAのピアノを買おうと検討しています。 そこで、ピアノの初心者から質問です。 1)アップライトピアノは調律が必要なのでしょうか?    ――買った後、そういう費用がいくらぐらい必要か知りたいです。 2)YAMAHAの電子ピアノでCVPシリーズの引き心地はどうでしょうか。    ――CVPの403か401を検討中です。 お願いします!

  • ピアノの調律

    ピアノの調律をしようと考えています。 もともと今のピアノは母親が子供の頃に買ったもので、約30年近く調律をしていません。 私も少しだけ音楽に触れているので分かるのですが、明らかに音がずれているのです。 ずっとほったらかしにしていたピアノですが、調律は可能なんでしょうか? 型はディアパソンの132SWです。

  • ピアノの調律はいつするべき?

    最近、受験でご無沙汰だったピアノをよく弾きます。 それで、2年間ずっと調律していなかった 我が家のアップライトを調律してもらおうと思うのですが あんまり真夏とか真冬とかに調律すると 音階が狂いやすくなるそうですね。 それが気になって、去年の暮れからずっと調律師を呼べずにいます。 ピアノの調律は、どの季節にするのが一番良いのでしょうか? 教えてください。

  • ピアノの調律時期

    15年前に購入したピアノの調律についてお教えください。 数年は毎年していましたが、娘がひくことが少なくなり 2年に一度調律していました。 「何年も調律しないと使い物にならない」と聞いたことが あります。 「調律の時期です。」と昨日電話がありました。 娘は家を出てピアノの主はいません。 『ひきたい』といつか思った時に調律してもらう・・と いうのは無理なんでしょうか?

  • ピアノの調律について

    もう10年近くピアノの調律をしていません。 その間何かと忙しくピアノを弾いてもいませし、 特に気を使って保管をしていたわけでもありません。 調律をずっとしないでおいたり、保管状態が良くないと、 ピアノがダメになってしまうと聞きましたが、 やはり10年も放っておいたピアノは再生不可能でしょうか? 調律可能であるならば、費用はどの位覚悟した方が良いでしょうか? また、良い調律師さんの探し方はありますか? (ネットで検索しても、金額もはっきり書いてませんし、 どこが良いのかもわかりません。) ちなみに、私は札幌在住ですが、札幌の方で良い調律師さんのいらっしゃるお店をご存知の方は教えていただけませんか?

  • ピアノの調律について

    10年以上調律していないピアノを調律したいと思っているのですが、 やはり、通常の料金より高くなってしまうのでしょうか。(通常の調律料金は1万円強と思っているのですが、そんなものでしょうか) また、どこに頼んだらいいのか迷っています。 大手楽器店にお願いするのが確実なんでしょうか。 ネットで探すと個人でやられてる調律士さんもわりといらっしゃる ようですし、昔は通っていたピアノの先生の紹介で個人の調律士さん にお願いしていたので、なんとなく、個人の方の方が丁寧に やってくれそうな気がしてしまうのですが...。 ピアノをお持ちの方、みなさんどうされてますか?