• 締切済み

推定を覆すのと、無過失を証明するのはどっちがむづかしいの?

推定を覆すのと、無過失を証明するのはどっちがむづかしいの? 取締役の責任についてです。任務懈怠を推定されるのと、任務懈怠に対して無過失であることを証明するはどっちがむずかしいのでしょうか? 任務懈怠を推定は責任を厳格化しているとの記述があります。同じような気もします。おおしえください

みんなの回答

  • iserlone
  • ベストアンサー率18% (99/525)
回答No.1

お役に立つ回答かどうか分かりませんが、ない事を証明するのは、 俗に「悪魔の証明」と言われています。 それと、法律というものは基本的に「ある事を証明してみせろ。出来なければ無罪」 というスタンスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任務懈怠責任(利益相反取引の場合)について

    任務懈怠責任の成立要件で、 会社と自己のために直接取引をした取締役・執行役は無過失責任であるが、 任務懈怠が推定され、不存在について取締役等が証明責任と教えてもらったのは良いのですが、 以下の文章を読むと頭が混乱しています。 「取締役が自己の為に直接取引をした場合は、任務懈怠がその責めに帰す事が出来ない事由によるものであることをもって、 免れる事は出来ないものとして、無過失責任とされている。 したがって、自己の無過失を証明しても、損害賠償責任を免れる事は出来ない。 しかし、任務懈怠は推定されるにすぎないため、任務懈怠が無かった事を証明したときは、会社に対する損害賠償責任を免れる。」 と書かれているのですが、私的には、 無過失責任とされたのだから、過失があろうとなかろうと責任を負わされるのに、任務懈怠が無かった事を証明した時は、 損害賠償責任を免れるのなら、無過失責任ではないのでは?と思うのですが、 この428条1項と423条3項1号の繋がりが真逆の感じがして意味が分かりません。 なぜ無過失責任なのに、損害賠償責任を免れる事が出来るのでしょうか?

  • 会社法423条2項の推定規定

    競業取引についての質問したいのですがどなたか教えて頂けませんか? 423条2項は 取締役又は執行役が第356条第1項(第419条第2項において準用する場合を含む。以下この項において同じ。)の規定に違反して第356条第1項第一号の取引をしたときは、当該取引によって取締役、執行役又は第三者が得た利益の額は、前項の損害の額と推定する。 となっていますが、 承認競業取引 →損害あり(任務懈怠&損害があることの立証は会社側) →損害賠償責任 承認競業取引 →損害なし(会社が任務懈怠&損害を立証できなかったとき) →お咎めなし 未承認競業取引 →損害あり(取締役側が任務懈怠&損害がないことの立証できなかったとき) →損害賠償責任 未承認競業取引 →損害なし(任務懈怠&損害がないことの立証は取締役側) →お咎めなし という理解でよろしいのでしょうか? 今まで競業取引を未承認ですることそのものが、過失でかつ会社に損害を与えるているという推定規定が423条2項と思っていたのですが、参考書みると423条2項は競業取引で損害が出た場合、会社側の立証責任を役員側に転化したものというのを読んだもので。 会社法立法者の葉玉氏のブログで 任務懈怠=取締役の法定義務(善管注意義務を含む)違反≠過失(責めに帰すべき事由) という風なことも書いてあったので(それは423条1項と423条3項の関係の内容でしたが) まったくわからないので見当違いのことを書いてるかも知れませんが おわかりの方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?

  • 会社法428条の利益相反取引について

    1 会社法428条の利益相反取引規制(無過失責任)は、取締役会の承認があっても適用されるのでしょうか? 2 この場合の過失は任務懈怠とは違うのでしょうか?また、任務懈怠と善管注意義務違反はどう異なるのでしょうか?  以上通説に沿って教えていただけると助かります。

  • 任務懈怠と過失の違い

    会社法の条文における任務懈怠と過失は別の概念だと習ったのですが、いまいちよくわかりません。 (1)過失はあるが任務懈怠がない場合 (2)過失はないが任務懈怠はある場合 にはそれぞれどのような場合があるのか、具体的に教えてください。

  • 企業法の利益相反取引について

    企業法の利益相反取引では、任務懈怠の推定規定ありで、 競業避止義務では任務懈怠責任となっているのですが、 なぜ利益相反取引だけ任務懈怠と推定されるのでしょうか? 競業避止義務では任務懈怠責任なのに、 なぜ利益相反取引だけは推定でとどまってしまうのでしょうか? 利益相反なだけに、任務は怠っていると思うのですがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 債務を残したまま休眠化

    ある会社が休眠化したと言って弁済を止めてきました。 破産等の法的整理は一切なしです。 代表も平取りも「個人と法人は違う」といって弁済しません。 これでは、参ります。 債務を残し法的整理をしない取締役らに 「任務懈怠」で第三者責任は問えるでしょうか?

  • 取締役の責任は、なぜ無過失責任なのか?

    今回の会社法では、取締役の責任軽減が図られ、「自己のための利益相反行為」と「総会屋などへの利益供与」は、そのまま無過失責任とするもそれ以外は過失責任になりましたが、今まではなぜ無過失責任にしていたのでしょうか?お教え下さい。

  • 過失の証明と立証責任

    過失の証明と立証責任 病院の駐車場に車を停止した直後に動き出した隣の車両にぶつけられました。 加害者は私の車が隣に入って来た事に気付かずに こちらの駐車スペースにはみ出してぶつけました。 加害者は全く目視していないのにも関わらず私の車が動いていたと主張しています。 もちろん停止状態でラインからはみ出すようなこともしていません。 私に過失があるのなら車が動いていた事を証明して下さいと保険屋に言いましたら 「あなたが過失が無いと言っているのだから過失がないことを証明する責任はあなたにあります。」 と言われてしまいました。 過失が「ある」と主張する側に立証責任があるのでは?といいましたら 「では加害者に過失が100%あると立証して下さい。」とも言われました。 加害者は過失が「ある」ことを認めており、加害者7:3被害者の割合で示談を提案してきてます。 加害者が私の過失を立証できなければ自動的に相手が100%だと考えますが ご意見を伺いたく投稿しました。

  • 株式会社の監査役の名義貸しについて、皆様にご相談です。

    株式会社の監査役の名義貸しについて、皆様にご相談です。 もし会社法などに詳しい方や、何か知っていることがあれば教えて下さい。 友人の知人が株式会社を起こすらしく(今も何個か会社を経営しているらしいのです)、友人はそこで取締役として働くことになるそうです。 そこで、友人にその会社の監査役として名義貸しを私が頼まれました。 どういうことかとネットで色々調べると、名前だけだとは言っても、 何かあった時には責任が降りかかるとのこと。 社長は絶対に責任は負わせないと言っているらしいのですが、 どういう場合に責任回避できるのか知っていたら教えて下さい。 私は断ればいい話なのですが、友人が大丈夫かも心配です。。。 土曜日に友人は印鑑証明を渡すそうなのです。。。 全くわからないことだらけなので、色々と質問をし、メールを返してもらっています。 その内容が以下になります。 ・まず、なぜ私が監査役をやらなければならないのか。 → 監査役は取締役会に参加できるので、 友人(取締役)の味方の立場の方がいい。 ・何かあったときに責任は全くないのか? →いざというときの責任は代表取締役が持ちます。 監査役が責任を取る法的根拠はありません。 ・監査役は会社と取締役の間での訴訟においては取締役に代わって会社を代表する役目も担う(会社法386条)。 →これは心配になる内容だと思います。しかしながら、当社は株式会社です。全株を私が所有しています(後の質問の第三者が私です)。次に取締役会は私が議長であり代表権を所有しています。つまり自分で自分を訴えることはおこりえません。そのため上記の事態になる可能性はございません。 ・監査役が任務懈怠により会社に損害を与えたときは、監査役は連帯して会社に対して損害賠償の責任を負う(商277条) →任務懈怠とありますが、任務はございません。そのため任務懈怠にはなりません。一般に監査役が不良社員であったり、使い込みをした場合を想定した条文です。 ・監査役がその職務を行うにつき悪意・重過失があるときは、第三者に対して損害賠償責任を負う(商280条1項→266条ノ3第1項) →勤務態度がまじめではない場合の条文です。職務はありませんので、ご質問文の「職務を行うにつき」に該当することは無いからです。 ・私が調べたり聞いたりしたことによると、事実上は名前だけだとはいえ登記簿にのるのでは? そうなると第三者から見ればわたしは監査役。その第三者に訴訟を起こされた場合は私にも法的に責任がくるのでは。連帯責任ほど重くないにしろ、ほとんど変わりないと。あと登記簿から会社に見つかれば問題にもなってくると聞きました。(重複して働いてると) →これも心配になることだと思います。それではお答えいたします。会社がWワークを禁止しているのは他の会社の仕事のため、定時退社されると困るからです。まだ頼みたいことがあるが帰社してしまった、と思うからです。そのぶんが会社にとっての損害になります。しかし、何度も申し上げますが、職務はありませんので、今お勤めの会社に当社の業務に関して損害をかけることはありません。次に登記簿にその人を特定できる情報がのるのは、代表取締役のみです。他の取締役や監査役は氏名のみの記載です。そのため、もしその質問を会社がぶつけてきた場合は、「同姓同名です」とお答えください。他の法律が保護するので裁判所が介入しない限りは問題ありません。また裁判になった場合は当社があなた様を全面にバックアップいたします。同額の給与の支払いも行います(至急額確定のため給与明細が必要になります)。裁判になる場合はまずないと思います。その根拠は先ほど記載したとおり当社の業務で現在の勤務先の企業様に損害や損失を与えないからです。 とのことです。 なんとなく今の時点では納得する部分もあります。 しかし、詳しい方から見て、何か不審な点はありませんか? 全くの素人で何がわからないのかもわからない次第なので、 助言いただけるとありがたいです。 長文になってしまい、すみません。 ちなみに、会うだけ会ってくれとの友人からの頼みで明日会社に行く予定です。 何か聞いておいた方がいいようなことがあれば合わせてお願いいたします。

  • 過失の有無の証明について

    不法行為に基づく損害賠償請求を行うためには、原告側が侵害行為と損害の間の因果関係を立証しなければなりません。 自動車損害賠償保障法では、自動車事故により、他人の生命又は身体を害したときは、加害者が自分に過失がないことを証明しなければ、損害を賠償する責任があるとしています。いわゆる、無いことを証明する「悪魔の証明」というものです。 自動車の物損事故に対しては、過失があることの証明なのか、無いとする証明なのか、どちらでしょうか。法律に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。