• ベストアンサー

販売価格の拘束

メーカーが販売店の販売価格を拘束する事を「販売価格の拘束」と言いますが、その拘束はほとんどの場合、メーカーが販売店に対して一定の価格以下の値段で売らないように求めているようです。これはなぜなんでしょうか?私の考えでは、販売店が価格を下げて販売台数を増やした方が、メーカーは出荷数が増え、利益が多くなると思うのですが・・。

  • oppaw
  • お礼率79% (741/934)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajoajo
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

メーカーが販売店に売る価格を出荷価格 販売店が消費者に売る価格を小売価格 と呼ぶことにします 販売価格の拘束とは 小売価格の下限を拘束するかわりに 販売店に有利な出荷価格を約束することで 販売店の粗利益を確保できるように誘導することです 小売価格の下限を破る価格で販売すると 販売店に不利な出荷価格を適用し 販売店の粗利益が減少するよう圧力をかけるので 販売店の小売価格の自由 つまり消費者がより安販売店から買う自由が 奪われてしまいます かつて ダイエーが電化製品の安売りをはじめたとき メーカー各社が出荷を停止し大きな問題となりました 薄利多売、厚利少売は販売店の自由なので (出荷価格を下回った販売価格で売っても他で利益が出ればよい という販売店もあります) メーカーは出荷価格のみ販売店と交渉するようになったわけです 消費者はさまざまな購買傾向をもっており 昔、ものがなかった時代の商習慣は 今、選択肢が膨大にある時代には似合いません 今はものを買う消費者が王様なのです

その他の回答 (2)

  • ZIGORO
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.2

こんばんは。 どのメーカーも自社製品に関しては、ある程度のブランドイメージというものを念頭にしているとおもいます。 また、消費者もそういった「ブランド」を購買判断の材料にしていると思います。 そんな中、販売店が安売りしてしまうと、商品のイメージが損なわれ、かえって消費者の購買意欲は落ちてしまうのではないでしょうか。 (例えば、化粧品とかそうではないでしょうか。) 回答が、どうも抽象的で申し訳ありません。。。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

利益は、販売価格と出荷価格の差額と販売数の積で決まってきます。 販売数が増えても、出荷価格との差益が縮まると利益は減る可能性があります。 何よりも、販売価格が競争の中でどんどん下がってくると出荷価格を下げざるを得なくなって製造原価割れということにもなりかねません。

関連するQ&A

  • レクサスの販売価格拘束について

    燃費が悪いと評判であるジャガーのオーナーです。 (都内の一般道路のみの走行ですと1リットルで6km位しか走りません) 次に買い換えるとしたら、ハイブリッドかなと思い 最寄のレクサス店にLSを見に行ってびっくりしました。 ポルシェにもメルセデスにも乗っていた事が有りましたが いずれも初回商談時から10%程度の値引きを提示され 試乗後にその言い値で買っていました。 (末期モデルではありません) デビューから1年半以上経過したLSが何故1円も値引けないのでしょうか。 トヨタが、販売店に卸して 販売店での販売価格を拘束しているのだとすると 独占禁止法に抵触する様な気がするのですが どの様にして、それを回避しているのでしょうか。 それとも、販売店はトヨタの代理でトヨタの指示した価格で販売しているのでしょうか。 (代理人ならば価格を拘束されても独禁法には抵触しないはずです) どう言う商売しているのだろうと不思議に思いお尋ねします。 お詳しい方ご教示下さい。

  • 一般的には価格を引き下げると販売数量が増加します。

    一般的には価格を引き下げると販売数量が増加します。 売値を10%と下げると 顧客数が30%増え、販売数量は50増加する。  販売数 100個 単価 100円 原価 60円 の場合利益最大にするには何%の値引きが良いでしょうか?

  • 再販売価格維持行為について

    健康雑貨品メーカーより販売価格を定価以下で販売している経緯について詳しく説明しろとの突然のメールが入り、現在の販売価格は変えない事とメーカーと契約のある卸業者より正規の取引で仕入れている事を回答した後、定価以下での販売の継続に対して、製品のメーカー名、商品画像や商品名の使用を一切禁止するとの内容での回答が来た場合、これは、明らかに独禁法違反行為だと思われるのですが、小売店側としてはどの様な対応が最も良いのでしょうか?完全に無視をして流通を止められてしまっても困るので何か良い方法を教えて下さい。

  • ハーレーダビットソンの販売台数

    2007年度の日本国内の2輪車出荷台数は約68万台 と聞いた事があります。 その中で、ハーレーダビットソンの販売台数はどれ位有るのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 販売価格値下げによる損失補填について

    取り引き先メーカーから販売価格の値下げのお知らせが届きました。 実際の値下げ開始期日は1ヶ月先とのことですが、 弊社の在庫に関しては一切補填はしないとのこと。 数%の値下げなら利益圧縮でしのげますが、20%~30%となるとかなり厳しいです。 お知らせの紙1枚で弊社の資産価値を著しく下げられたという気がしてなりません。 メーカーが設定した販売価格をメーカー側の一方的な理由で値下げする場合、 販売店が持つ在庫について補填すべきではと思うのですが、法律的にどうなのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 販売価格について

    いつもお世話になっております。 私は、ブライダルグッズ(主にウェルカムボードなど)の制作販売をしております(正確には、まだ商品のサンプル作りやホームページ作成を中心に準備をすすめていたので準備段階ですが)。 先日ホームページもその完成し工場直送というウリで、若干低価格で提示しています。そして、これからネット上だけでなく実際に取り扱って頂ける販売店さんに営業に伺おうと思っています(委託販売?)。 そこで価格についての相談なのですが、販売店には出来るだけホームページで販売している価格に近い価格で卸したいのですが、実際に販売店さんで販売される価格(オープン価格?というのでしょうか)と、私のホームページでの販売価格が違いすぎていると良くないでしょうか? 私としてはホームページは工場直送というウリなので、卸価格に近い値段で販売したいです。販売店で取り扱ってもらう場合は、オーダーメイドということで販売店を通し、消費者と校正等で取り次ぐ手間等を考えたら、それ以上に価格を下げるのも厳しいので。 ただ、消費者側にしたらどうだなんだろう?とも思います。 自分が買った店と同じ商品をホームページで安く見つけたら・・。 ある程度はそのことも踏まえて、ホームページの価格も設定したかったのですが、ネットだとやはり価格競争みたいなところもあってなかなか・・・。 また希望小売価格を提示するのと、オープン価格で販売してもらうのは、普通は販売店が決めることでしょうか?双方の協議の上決めるのでしょうか?素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • ネットショップで低価格の雑貨を販売する方法

    ネットショップで500円くらいの低価格の雑貨を販売して利益を出すにはどうしたらいいですか? 単体で1アイテムの商品を販売したいのですが手間などを考えるとなかなか利益がでません。 数が出れば採算が合うのですが。 実際にネットショップをされている方の意見を伺いたいとおもいます。 店舗では順調に売れています。

  • メーカーの方、販売店の方に質問です

    パソコンのメーカーの方、もしくは販売店の方に質問です。最近メーカーのホームページで直販されているパソコンがよくありますが、販売店側からするとお客さんの数が減るのでやめて欲しいと思っていないのですか?また販売店、問屋を通さないためにメーカーは利益を多くとっていますよね?(価格は販売店に合わせているようです)この体制について双方の意見を聞いてみたいのですが。

  • 建築条件付き土地価格と条件無土地価格について

    現在マイホーム計画中です。 私は大きなニュータウンへ家を建てたいと考えており、めぼしい場所が見つかりました。そんな中、そのニュータウン全般の土地施工業務を行っている会社が私の友人の会社でした。 その友人に聞いた所、その会社は数箇所のハウスメーカーへその土地を売り、そのハウスメーカーは条件付きで消費者に販売する形のようです。 私はできれば条件付きでなく自分達の好みのハウスメーカーで建築したいと考えていましたので友人に聞いてみると、『建築条件なしもある』との事。その友人を介して区画毎の販売価格を見せてもらいました。 ちなみにその価格表は友人の会社がハウスメーカーへ販売する土地の価格です。その価格を見せてもらって気付いたのですが建築条件付きの土地と条件なしの土地の価格差が非常に大きかった事です。 友人の会社にしてみればハウスメーカーへ一括して販売した方が手間ひま掛からず楽だからこれ位の価格差が出てもしょうがないと自分では思っています。 ここからが質問です。 ハウスメーカーは今回見たハウスメーカー向けの土地価格に利益を上乗せして更に、家を建てた場合家の利益も当然出るでしょうから最終的には土地と家本体の二重に利益を取るのでしょうか? それとも土地は横流しし、家建築の利益のみなのでしょうか? というのも、もし前途の答えが後者であった場合建築条件付きで家を建てた方が圧倒的に安くなりそうなんです。ここまでの差があるならハウスメーカーに拘り続けるのが馬鹿みたいに思えて・・・ 文章が長くなりスイマセン。

  • CPUの価格性能比

    CPUの価格性能比は値段が高くなっても一定でしょうか? それとも価格がn倍になっても性能はn倍以下になりますか? ただしCPUをフルに使う状況を前提でお願いします。また、コア数は一定です。