• ベストアンサー

芝浦PAの入り方

よろしくお願いします。 先日、C1内回りをグルグル走りました。 休憩したくなったのですが芝浦PAに入れませんでした。 浜崎橋JCTからレインボー(11号台場線)に抜けると 反対側(右側)に芝浦PAはあるのですが入れません。 芝浦PAって千葉方面から11号台場線を渡らないと入れないのでしょうか? またC1から行く場合の最短ルートを教えて頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140406
noname#140406
回答No.2

千葉方面から11号台場線を通らないと入れませんね C1から入るには箱崎JCTから9号深川線から辰巳JCT経由11号台場線 ですね。下って来た所にあります。 芝浦PAに拘らなければC1から 11号に入って湾岸線経由で辰巳PAも良い休憩場所になるのではないでしょうか? 首都高のHPを参照して下さい。

参考URL:
http://www.shutoko.jp/index.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nichaim
  • ベストアンサー率17% (181/1044)
回答No.1

そうですね、湾岸方面からレインボーを渡ると入れます、C1からなら箱崎から9号辰巳線で湾岸線に出れます また、PAの入り口は相当な傾斜とカーブになっていますので、注意が必要です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入谷から台場へのルートについて

    明日7日(土)の夕方5時頃から首都高入谷ICから台場IC方面に向かう予定です。 ネットでルート検索をすると、江戸橋JCT→京橋JCT→汐留→浜崎橋→芝浦でレインボーブリッヂを通って台場ICでおりるというルートが出てきますが、 渋滞などを考えると入谷→箱崎JCT→辰巳JCT→有明ICでおりるルートの方が簡単で早いのではないか?と思いました。 普段首都高をあまり通らないので、JCTがたくさんあって心配という点もあります。 ちなみに、首都高運転初心者、車にはカーナビはありません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 東名高速⇒首都高速の平日の渋滞状況

    今度、平日の日に車で 国道16号相模原方面⇒横浜町田IC⇒(東名高速)⇒東京IC⇒(首都高速3号渋谷線)⇒谷町JCT⇒(首都高環状線内回り)⇒浜崎橋JCT⇒芝浦JCT⇒(首都高11号台場線)⇒有明JCT⇒(首都高湾岸線)⇒葛西出口⇒東京ディズニーリゾート ↑のルートで出かけるつもりです。 予定時間としては 国道16号相模大野付近を7時30分に出ますので 東名高速横浜町田IC付近に8時00分ぐらいに着く見込みです。 そして渋滞なしで行けば用賀付近を8時20分通過予定です。 この時間の渋滞状況はどうでしょうか。 保土ヶ谷BPで横浜のほうから行く手もあるのですが そちらの渋滞状況もできれば教えてください。 また、別ルートがあればそれも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京葉道路→首都高→中央道 の休憩施設

    ※高速道路に関する質問なので、路線と言うことでこちらのカテゴリーに質問させて頂きましたが、他に適切なカテゴリーがございましたらご教示願います。 タイトルのように、京葉道路を千葉方面から走り、首都高を経由して中央道に向かう場合、 京葉道路の一番西側の休憩施設は幕張PAですよね。 ここから首都高に入り、最短ルートで中央道に向かう場合、首都高の休憩施設は箱崎PAのみになるのでしょうか? 実際に箱崎JCTを通っても、案内看板が無いのでどうやって入ったら良いか判らず、箱崎に入れないと中央道の石川PAまで休憩できないことになってしまいます。 (4号線の代々木PAとか永福PAは東行きにしかないようですし…) 実際にこのルートで休憩をとろうとしたら、看板の無い箱崎PAへの入り方を覚えるしか無いのでしょうか? (下道に降りるとかPAのあるルートに迂回するとかは無しで) 実際にこのルートを通っている方が普段どうされているのかもお聞かせ頂けると幸いです。

  • 【運転初心者】千葉市川方面からの中央道

    恥ずかしながら、運転が上手くない者です。 平日朝、市川方面から中央道に乗らないといけません。 首都高速は苦手にしており、通常なら 市川IC(京葉道路)→7号小松川線(7)上り→錦糸町本線料金所→両国JCT→6号向島線(6)上り→箱崎JCT→江戸橋JCT→都心環状線(C1)内回り→神田橋JCT→竹橋JCT→三宅坂JCT→4号新宿線(4)下り→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) で行くのでしょうが、分岐が多いのでせめて走りやすそうな 千鳥町(湾岸線)→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→一の橋JCT→谷町JCT→三宅坂JCT →4号新宿線(4)下り→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) で行こうかと考えております。 ただ、4号線は事故が多く、特に参宮橋カーブなどは危険だと聞きました。 そこで 1.谷町JCTで渋谷方面に行き、大橋JCT→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) に行く方がマシ(初心者向き)でしょうか? 2.その他走りやすいルートやコツなどがありましたらご教授ください。 3.朝6時から7時あたりに出発しようかと思いますが、渋滞は激しくなり つつある時間でしょうか? 小さい子供もおり、安全なルートで走りたいと考えております。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 新宿に近い首都高のPAを教えてください。

    葛飾方面から東名高速(静岡方面)へ行く途中で 新宿駅付近にいるAさんを拾いたいのですが、 首都高を下りずにで待ち合わせられる パーキングエリア(徒歩で入れるならICでも良いです)は ありますか? Aさんには新宿駅から地下鉄などで来てもらうつもりなので 待ち合わせ地点までのルートが簡単ならベターです。 よろしくお願いします。 車のルート 堀切JCT(首都6号向島線)→ 江戸橋JCT(首都都心環状線)→ 谷町JCT(首都3号渋谷線)→ 厚木IC(東名高速道路)→ 静岡方面

  • 首都高ジャンクションの案内板で「…の方角」と案内板の「…方面」のリンクが明確に載っているサイトはありますか

    GWに東名から首都高経由で常磐道へ行きます。 首都高は複雑なので怖いです。特にジャンクションで迷ったりすると危険と思います。 ジャンクションには「何々方面は→」などの案内板がありますが、JCT毎に「何々(地名)方面の案内板」が載っているURLなどはありますでしょうか。 たとえば、あるJCTから行きたい「方角」は分かるが「何々方面」と言う地名がわからないのです。 ちなみに、利用するJCTおよび方向は「3号線から来て谷間JCTから180度回転南方面」、「浜崎橋JCTへ西から来てから南下」、「レインボーブリッジを渡り有明JCTから東へ」、「葛西JCTから北上」です。

  • 3連休初日 10/8(土)の首都高速等の渋滞予測

    愛知から千葉まで車で行きます。 東名はそんなに渋滞しないだろうと勝手に予測していますが、首都高の走行は全く経験がありません。 某サイトでルート検索してみると下記のようなルートが出ました。(判りにくかったらごめんなさい) ちなみに昼12時くらいに最後の「四街道IC」の出口を通過したいと考えています。 詳しい方が居ましたら、渋滞のアドバイスを宜しくお願いします。 3連休初日の10月8日(土) 岡崎IC 東名 厚木IC 東名 大橋JCT 首都3号渋谷線 谷町JCT 首都都心環状線 一ノ橋JCT 首都都心環状線 浜崎橋JCT レインボーブリッジ 芝浦JCT レインボーブリッジ 有明JCT 首都湾岸線 東雲JCT 首都湾岸線 辰巳JCT 首都湾岸線 葛西JCT 首都湾岸線 宮野木JCT 東関東自動車道(湾岸市川-潮来) 四街道IC 東関東自動車道(湾岸市川-潮来) ※昼12時くらい予定

  • 千葉県木更津北ICから東名高速までの最速ルートを教えてください

    愛知県より千葉県へ1泊2日の旅行を計画しております。 行きのルートは寄るところもあり決定したのですが、帰りのルートをどうしようか悩んでおります。 渋滞状況などがわからないため教えてください。 帰りは7月15日(日)で千葉県市原市付近から16時~17時頃出発予定です。 愛知県へは東名高速で帰りますので、東名高速までの出来るだけ早いルートを知りたいです。 候補は (1)木更津北IC→千葉西BR→両国JCT→江戸橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (2)木更津北IC→湾岸市川→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (3)木更津北IC→川崎浮島→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→谷町JCT→用賀→東名 (4)木更津北IC→川崎浮島→並木IC→狩場IC→横浜町田IC→東名 です。 (4)が一番早そうに感じるのですが、保土ヶ谷バイパスという一般道を通るみたいなので渋滞が心配です。首都高も渋滞するでしょうが...。 実際のところどうなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 首都高の料金

    今日、初めて首都高を走りました。 横横道路~釜利谷JCT~本牧JCT~K1~平和島PA~C1 内回り~箱崎JCT~深川線 ~湾岸線のルートを取りました。 上記のルートで三回料金所を通りました。もっと少ない料金でグルグル走れるルートを教えて欲しいです。無知な上、以前誰かが言っていた「首都高は700円で走り放題」を真に受けて ショックでした。 複数推奨ルートがあれば できるだけたくさん教えて欲しいです! お願いします!

  • 首都高速の「コース選択」お願いできますか?

    近々「アクアライン ~ レインボーブリッジ ~ 水戸」というコースを走る予定があります。 NEXCO東日本の「ドラぷら」というHPで当該コースを検索した所  (1)「芝浦JCT」から一本で「江戸橋JCT」 ※「I」の字型  (2)「芝浦JCT」から「汐留JCT」~「西銀座JCT」~「京橋JCT」~「江戸橋JCT」    ※小さな「C」の字型コース  (3)「芝浦JCT」から「浜崎橋JCT」~「一ノ橋JCT」~「竹橋JCT」~「江戸橋JCT」    ※大きな「C」の字型コース ・・・の3つが提示されました。 各コースとも掛かる料金は一緒ですし、「ドラぷら」が提示した「所要時間」 も10分と変わりませんが、「渋滞」を考慮するとこの中で一番走りやすい (渋滞に引っかかりにくい)コースは何番になるのでしょうか?教えて下さい。 ※「渋滞」が必ず起こるわけではないので、一概には言えないとは思いますが   「日ごろの具合を勘案してみて」回答いただければ幸いです。 ※当方、「首都高速」は「一、二度走ったことがある」程度の「ほぼ初心者」です。 ドラぷら  http://www.driveplaza.com/dp/ResultFromMap