• 締切済み

実家の母のことで悩んでいます。

以前からお金をしまい忘れては私が盗ったと思い込みその都度喧嘩をしては見つかり仲直りということを繰り返してきましたが私が嫁いでからその傾向が顕著になり、病的ともいえるほど私を泥棒扱いします。 挙句には嫁ぎ先の親にまで私が母のお金を盗ったと言い出そうとする始末です。幸い義父母は理解のある方なので母も寂しいのだろうとあたたかく見守ってくれています。 昨年はその事で神経性の胃腸炎にもなりました。 先日も実家を訪ねたらいきなり「私は怒っているんだ。絶交だ。」と言って家にも入れようとしません。どうせまた何かなくなったのではと思いましたが、まともに相手にしたら私がおかしくなってしまうと思い自分をおさえ帰りました。 さすがに腹が立ちましたが、15年前に父をなくし一人で暮らしている母が心配なのも事実です。 考えたくないのですが、老人性の痴呆か何か精神の病なのでしょうか?どう対処すべきか悩んでおります。 知識のある方がいらっしゃったら是非アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

私の母は、痴呆症です。質問がかなり前ですが、とても気になり書き込みました。私の母が痴呆症の辿りは、(1)同じことを何度も話す。(2)何かに執着する(私の息子の写真)(3)ちょっとした事をすぐ忘れる(この時母は自分でも危機感があった)(4)幻聴による被害妄想(外で自分の悪口を言っている)(5)幻覚(玄関の覗き穴から何か出てくる、息子の写真が生きていて誰かが置いていった)症状がでて2年ぐらい立ちました今はトイレが行けなくなり、徘徊もします。 母はもともと出不精の上、とても可愛げがなく父が亡くなってからは家の片付けもあまりしなくなり、子供の私たち(3人)と接触を避けていました。私も子供が小さかったこともありなかなか連絡もとりませんでした。その少しの期間であっという間に鬱による若年性痴呆症となりました。いくら嫌な事を言われても顔をみせるなり、電話をするなりしてください。鬱の初期段階かも知れません。私の周りにも鬱による痴呆症の親を持つひとがいますが、症状は人によってバラバラです。嫌なことを言われてもそれは、親の脳の活性と思い連絡してあげてください。どちらにしても病院は連れて行ったほうがいいです。とても、嫌がると思いますので、何か言い分けつけて連れて行ったほうがいいと思います。(絶対に痴呆症といっては駄目)痴呆症になられて辛い思いするぐらいなら嫌われて、病院連れて行ったほうが自分も幸せだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayaco_ko
  • ベストアンサー率50% (31/62)
回答No.3

質問をされてから、何ヶ月かたちますが、その後お母様の環境は変わりましたでしょうか? 認知症の恐れがあると思います。早く脳神経かへ行って画像診断を撮られることをお勧め致します。仮に認知症などの疑いがあるとわかれば、お母様に対して今より対応が違うと思います。きっと質問者様も今の状態では辛いことと思います。 難しいでしょうが、財布を盗ったなどと疑われる場合、「一緒に探そうか」などと気をそらすのも手だそうです。きっとお母様は本気で疑っているわけではありません。 不安でしょうがいんだと思います。これは、両者共同じ分だけ苦しみます。全ての病気は早期発見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

お母様の件、ご心配ですね。私にも1人で住んでいる母がおりますので、他人事とは思えません。お気持は本当によくわかります。 お母様が認知症(今は痴呆症のことをこう言います)かどうかは解りませんが、お金や宝石など、自分でしまった場所がわからず、家族やヘルパーさんを泥棒扱い・・・と言うのは何度か耳にしたことがあります。 またご家族の方は、家族に認知症等の疾患を疑う症状が現れた場合、現実がどうしても受け入れられず、寂しいからわざとあんなことを・・・などと理屈付けしてしまいがちです。 私は素人ですし、自分の身近の数例しか知識がありませんが、あなたのお母様の場合、後悔する前に、専門の医療機関または、市町村の保健センターや介護等のの担当に相談に行かれた方が良いと思いますが・・・ 本人さんが拒まれても、ご家族のみの相談も受けていただけると思います。 疾患によっては、投薬等で症状が緩和すものもあると思いますので。 素人がずけずけと申しまして、お気を悪くされましたらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

年をとればとるほど頑固さがより一層なものとなったり、また老化から被害妄想や自作の話に入り込んでしまう方がおられますね。 特に一人で生活なさってる人ほどその傾向があるかも。 たぶんお母さんは更年期などの症状も加わり、それが酷くなるばかりでは? そういう方は医者に見せる必要があっても、なかなか自分では病人でもないのに何で医者に行く必要があるんだ?!とか言い、連れて行くのも難しいかも。 地元の福祉の方や保健婦さんのような専門家に1度相談されて病院へ行く必要があるのか・また連れて行き方などをアドバイスしてもらってはどうでしょうか? 老人のそういう行動の対処の仕方等も聞けるとおもいますので、是非1回試されては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痴呆の始まった母が引っ越し

    おととしから去年にかけて質問していた者です。また母の「ケアハウスから荷物を全部引き上げて引っ越す」が始まりました。実家はすでに廃屋状態ですし、何より本人の足がかなり弱っていて少し歩くのがやっとです。一人暮らしは出来ません。ちなみに実家のトイレ、洋式は2階にしかありません。細くて急な階段です。ガス電気水道はすべて止まっています。痴呆の薬を処方されていますが、本人には痴呆の薬とは伝えてません。インシュリンも打っています。天井まであるケアハウスの部屋の荷物を引っ越し業者はお金さえ出せばまとめてくれると思っていますが、物がなくなると、私を「泥棒」と言うくらいですから、引っ越し業者が扱うのは不可能かと思います。昨日の段階でケアハウスにまだ話してないらしかったですが、今日言って来週に引っ越せるものでしょうか。私は泥棒と言われるので、一年くらい会っていません。 どなたかの質問を読むと「なんでそんなにお金が欲しいの?」と言われたそうですが、私にも同じ様なことを言います。そして私が呆けたと思い込んでいます。わざとかと思うこともあるのですが・・・。 かかりつけ医と話をしたくてもケアハウスが壁になって病院に伺えません。 まとまりませんが、来週にも引っ越しそうな勢いです。

  • 認知症の母への接し方教えてください

    初めまして。現在、89歳父(介護5)と85歳母(介護3・認知症)は有料老人ホームに今年3月からおせわになっています。実家は自営で父母ともお給料えて生活をしていたのですが、具合が悪くなったの機に兄夫婦が引き継ぎ、と同時にお給料をくれなくなりました(老人ホーム代になってしまたのもあるのですが、それ以前から、食費名目で減額して渡してはいたようですが)ですが、母はお金に対する執着が強く、兄がお給料を持ってきてくれない!お父さんが悪いんだ!と毎日のように父を怒っているのです。兄はホームに入っているのだからお金はいらない。(お金の事は忘れさせるようにしなきゃだめなんだといいます)といってわたしませんが、痴呆症の母は、兄のいるところでは、よいこなのですが、いなくなると父にあたります。私と姉は逆に毎月いままでと同じ位えお手渡して安心さてあげたほうがよいのではとおもうのですが・・・・どのように対処したらよいものかご意見よろしくお願いいたします。

  • 80歳を超えた母が突然物忘れを人の性にするようになりました。

    80歳を超えた母が突然物忘れを人の性にするようになりました。ただ、いつも、物忘れを人の性にするわけではないのですが、困ったことはどうみても関係ない人をタ-ゲットにして泥棒扱いをし、人にも強要するのです。それがわーわーとさわぎたてるのです。今なその原因となろお金は手元に置かないで、特に母に預けることはしないで、なるべく銀行等にあずけるようにしています。医者にいって痴呆の薬をもらったほうがよいか、または他の手立てを考えたほうがよいでしょうか?ただ、他のことはしっかりしていますし、騒ぎ立てること以外のことは物忘れもほとんどありません。教えてください。

  • 要介護2の母の施設の件

    現在82歳の母の今後のことで相談します。 母は現在要介護2、身体障害1級の両足全麻痺で、自走車椅子使用で介護老人保健施設に入所中です。 認知症はありません。 家族は1人娘の私のみです。 母は75歳まで名古屋で生まれ育ちましたが、鬱状態やいろいろ健康上の問題もあり、嫁ぎ先の私のいる大阪へ引っ越ししました。 私の家の近くに引っ越ししましたが、やはり住み慣れた名古屋がいいとお酒ばかり飲むようになり、あげくの果てに階段で転んで脊椎損傷、下半身麻痺という結果になりました。 現在は落ち着いてきましたが、大阪は嫌だと涙する日も少なくはありません。 現在は老健ですが、後々には特別養護老人施設の入所も考えてます。 今の老健は私の家も近く、週1回は必ず面会に行ってます。 名古屋には母の友人や想い出がたくさんあって、終末期には思い出の町で幸せに過ごしてほしいと思い、名古屋の特別養護老人施設への入所も考えたりしています。 その場合私は2.3ヶ月に1回ほどの面会にしか行けません。 このまま大阪の特別養護老人施設の入所か、名古屋の特別養護老人施設の入所かどちらを選べばいいでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 痴呆の母の金銭管理について・・・・

    同じ様な質問があるのですが、ちょっと違うので、もしアドバイス頂ければと思います。 痴呆の母(もう中期程の症状です)、金銭管理が案の定できません。 しかし本人は通帳などを取り上げられ、小遣をちょうだいと言うのがイヤだといいます。 自分のお金なので、取り返したいと言います。 ごもっともなのですが、過去通帳を紛失したのと、言うのがイヤと言う事で、現金をマトメテ 渡したのですが、紛失?してしまったようです。(本人と探したのですが、見つからない) 仕舞には、あんたが取ったと言う典型的なパターンです。 そして仲の良い母の妹に、毎週のようにグチを言うので・・・・ 母の妹には民生員で、人権侵害だから、通帳を返すべきだと・・・・ 母のお金だから、本人が使ってしまってもよいではないかと言われる始末 入院でもした時、お金もないと困ります。 できる限り、これからも楽しく過ごしたいです。 丸く収まる方法はないと思いますが、どうするのがベストか力をかして下さい 宜しくお願いいたします

  • 義父母の介護がタダ働きなことの疑問

     今度長男と結婚する者です。義父母はまだまだ元気ですが、早くも「老後はよろしく」と言われています。  今は義父母の老後を見るのが嫌なわけではありませんが、介護するかどうかは今後義父母と良好な関係が築けるかどうかにかかってくると感じています。最悪、義父母との折り合いが悪い場合は、彼らの介護は嫌です。  それでもやむをえない理由があって義父母の介護をせざるを得ない状況になったと仮定して、実の親の介護だって辛い仕事なのに、義父母の介護がタダ働きなのはおかしいと感じました。義父母はそこそこ経済的に恵まれており、自分で老人ホームに入ることも可能だと思います。経済力のある義父母を介護する状況になった場合、彼らの下の世話をしても最期を看取っても、遺産を相続するのは息子である夫…と考えるとどうにも納得がいきません。    介護する妻には給料もでず、遺産相続もなくタダ働きというのはおかしいのではないでしょうか? お金を払わないと物は買えない、よいサービスは受けられないというのは当然のことですが、なぜ主婦のサービスは金銭的な対価を求められないのか、なぜ、介護する妻も遺産相続できるという法律がないのか、愚にもつかない疑問が浮かびました。  もしも介護の対価を求める権利があるのなら訴えてみたいと思うのは私だけでしょうか? 経済力のある義父母の介護をするのがタダというのが納得いかないのはわたしだけでしょうか?  くだらない疑問かもしれませんが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • 内縁の妻である母について

    この話は私が誰かに聞いてほしくて 書き込みます。 支離滅裂な内容になっていたら 申し訳ございません《長文です》 現在母は義父(としときます)と 15年以上共に暮らしています。 私が義父を知ったのは17歳の時で 当時は父親なんて要らないと思い 義父の存在は良くなかったです。 更に嫌になったのは 義父が前妻と別れたのは母にあると 前妻から電話で聞いた時です 前妻は母が父を奪った泥棒猫と 私に言ってきました。 母も再婚は望んでないし そもそも義父とお付き合いなどは していませんでした。 同じ仕事だったので 時々飲みに行く程度で関係も全くなく そもそも母は義父に奥さんがいるのを 知っています それがあり毎日対立していました。 前妻も前妻娘に母は悪魔だの何だのと 言っていたとも後から聞きました 義父と前妻が離婚したのは 前妻が隠れて多額の借金を作っていて 嫌気がさしてたので離婚したらしい。 暫くして義父が母に猛アタックを してきましたが母はずっと拒否して いましたが何年か経ち母が押しに負け 籍を入れず一緒に暮らす事になりました 私は義父とは毎回喧嘩して それと一緒にいる母も嫌な時期が ありましたが私が24歳になり このままでも仕方無いと思い始め 義父と合う機会を増やしました そんな時前妻娘が義父にお金を 借りに来ました。 前妻が娘の名義で多額の借金を作らせ 逃げて歩き娘が保証人なので 取立てなどに追われ破産宣告をしたのと 当時結婚していた娘さんは 不倫をして他の男と一緒になったのを 聞いた時は似たり寄ったりだなと 私は感じました。 それからでしょうか 前妻娘と母は少しずつですが和解し 父をよろしくお願いしますとか あんな父で大変だろうけどよろしくね 後はお任せします など仲良く話すようになってました でも滅多に会う事はなく年に一度程度 暫くは平和とは言いませんが 何事もなかった日常でしたがある日 義父が逮捕されました。 隣人とのトラブルにより手を出してしまい 現犯です その時は娘さんが申し訳ございません。 情けない父親です。 御迷惑おかけしましたと頭を下げたのは 私も見てました。 その時は普通に会話していましたし 連絡をこまめに取っていました。 ただ… 母は朝早くから夜遅くまで仕事があり 何かあれば警察に行ったり刑事に 内縁の妻なので関係性を全て話したり 弁護士など対応、更に仕事のストレスで 具合悪くなってしまいました。 そんな時に前妻娘から電話があり 私が対応した所いきなりキレられました なぜあの人(母)が電話に出ないんだ! それがムカつくんですけど!と 言われました。 私は母は具合悪いからと休んでると 話すと《こんな時によく休めるね!》と 文句言われたので母に代わりました 電話越しに声が聞こえたのですが 《こうなったのはあなたのせい!》 《父が前科ついて何とも思わないのか》 《あなたは何の為に一緒にいるんだ!》 《あんたが勝手に我が家に入り浸っているんだから!》 《あなたが全て悪い!》 などずっと文句を母に言ってました 母は立場上言い返せないと思い すみませんごめんなさいすみませんと 声を震わせて謝ってました 私は腹が立ってきました 電話を切ったあとの母は泣いていて 私だって色々あったけど 色々我慢してきたけど それでも頑張ってるんだよ…と。 今こんな時に話さなくてもと 倒れるように寝込んでしまいました。 義父に早く出てきてもらうために 色々頑張ってやってます。 母が仕事の時は私が対応しなくては いけません。 娘は話を聞くだけで何も動いてません 正直義父にはウンザリしてました 毎回母がトラブルにならないようにと なだめたり中立に入ったりと 頑張っていたのは見てました。 ですが義父は血気盛んな性格で キレやすく怒りやすく私らは顔色を 伺いながら話をしたりします。 いつか大きなトラブルになるからと 気にかけていた矢先の事件です ちなみに傷害罪ではありますが 被害者の怪我は全くなかったです。 ですが元々犬猿の仲だったので 示談金に納得してくれず話が一方通行な 状態です 普段明るい母ですが 何かに取り憑かれたみたいな状態で 母が自殺してしまうのでは…と 心配になってしまい私はお仕事を辞め 義父が戻るまでの間母のそばにいます 母は言いました この人が病気や事故で亡くなったら 私はまた娘さん達に人殺しや あんたが殺したと責められるんだろうね とボーとしながら言います。 籍を未だに入れないのは 遺産財産持ち家などすべて受け取らず 娘さんに渡すつもりだそうです 義父は母に全て渡したいみたいですが 要らないと拒否してます 後妻や内縁の妻というのは 立場上よくないのかと思います。 言われて仕方が無いとは言え 母が義父を奪った最悪な女と 思われていたのが気に入りませんでした 長くなりました 私はただ誰かに話を聞いてほしく 書いてしまいました。 読んでる方には賛否両論があるかと 思いますが… こんな事を言われても母は 義父が早く戻れるように色々考え 待ってるみたいです。 私は義父が戻った所でこんな気持ちに なったのを知らないと思うので 全て話すつもりです。 そして母には例え義父に娘がいても 本当の娘は私なんだから この道を選んでしまった母さんも 悪いんだからねとは言いました。 そして改めてよく話し合い今後どうするかよく話し合い決めて欲しいと伝えました。 今の母の精神状態はヤバいです… 見てる私も滅入る位の葬式状態です 義父に面会して反省してはいましたが 出てきたらまた血気盛んな義父に 戻るんでは?と私は思ってしまいます 例えこの時期に母が義父を捨てたら 娘に薄情者とか言われるんだろうから 出てくるまでは色々大変だけど 頑張るよ…と母は言ってます。 私はこの先どうしたらいいか 悩んでます。 何かあるためと私は一人暮らしを しています。 いつか母と暮らす日があると思うので。 何を言われても耐えなければ いけませんよね。 奪ったと向こうは思っているので 今更奪ってないと話しても無駄だと 思うのです。 コメントは特に求めてません 《じゃあ書くなよとは言わないでください(涙)》 ただ私は誰かに聞いて欲しくて 書いてしまいました 申し訳ございません。 母は55歳 義父69歳 私34歳 娘さんは多分40代~だと思います。

  • お正月。旦那の実家に行きたくない!

     毎年毎年 年末年始のどちらかに 旦那の実家へ行くのですが、いつもいつもいやな目にあっていて、今年も今から気が重いです・・・。主人にはお兄さんと男二人の兄弟。義兄は義父母の近くに住んでいて、子供は3人目が今年の頭に生まれました。  兄嫁は愛想がなく、世間知らずでお嬢様なんです。挨拶はきちんと目をみてしてもらったことがなく、三つ指突いて新年の挨拶をした時にも、かなりの至近距離で『無視』します。 とても浮き沈みが激しい性格で、ごくまれに機嫌のいいときには、一人でしゃべりっぱなしっだたりしますが、基本的に何故か目の堅き状態。そして気に入らない事があると、すぐにだれかれかまわずにらみつけます。一方 その旦那(主人の兄)はチョット幼稚で 嫁からいつもこき使われています。   そして義父母はというと、義父は公務員なのですが、団地住まいで金もないらしく、義母が脳梗塞や糖尿で病院通いが頻繁で先々が不安なのか、義兄嫁にかなり気を使って暮らしている様子。  今年の正月に挨拶に行ったときも、兄嫁の手作りの煮豆を義父母がほめまくっていましたが、私の持っていったおせちには『おなかいっぱいだから・・・』と出してもくれない始末です!!!  私が『持ってきたので食べてくださいね』といった時も 兄嫁の顔色をビクビク伺う様にして 返事もろくにしてくれませんでした。  本当に嫌気がさしてしまい、また行っても ろくに歓迎されなそうで 苦痛です。

  • 母の老後について

    すごいアバウトな質問なんですが、答えて頂ければ幸いです。 都内の分譲マンションに母と私の2人暮しです。60代と30代です。 心配なのは、母の老後なんです。 というのも、私が現在無職で、情けない話なんですが、冷静に見て、今後お金持ちやある程度余裕のある生活が出来る程いい仕事に就ける可能性がなく、自分1人喰ってくのが精一杯の生活が予想されるからです。こんな状態ですから、結婚も難しいでしょう。 そうすると、私が面倒見なければいけなくなるのですが、当然働かなきゃいけないので介護する暇がありません。 下手すれば仕事を求めて離れなければいけないかもしれません。それに肉体的にも体力的にも弱いので出来る自信もありません。 親戚付き合いも余りないので手伝いは期待出来ないです。 親の考えとしては、マンションは分譲だから支払いも済んでるので年金でなんとかなるし、介護は介護保険制度を利用すればなんとかなる、と言ってます。 でも、そんなに甘くないだろうと思うし、痴呆になってしまったらどうしようとか考えます。 どうにもならなくなったら、マンション売ったお金で老人ホームとかに入れようとか思いますが、築20年以上で売れるかわからないし、老人ホームも空き待ちでしょうし。 そこで、上記の状況を踏まえた上で、今から準備しておくこと、対処の仕方があればぜひアドバイスを頂きたいのです。 このままだと将来、介護に行き詰まって共倒れになりそうで怖いです。

  • 老人ホーム、デイサービス・・・行かせるべきか(痴呆気味の義父について)

    同居している義父は69才で、退職してから家にいて毎日暇をもて余しています。趣味もなく、何に対しても飽きやすく、そのくせ常におしゃべりをしていないと気がすまない性格なので、近所を歩きまわっては、見知らぬ人にまで話しかけてしまいます。しかも、人が傷つくようなことも平気でズバズバ言ってしまうので、これが厄介なのです。いわゆるクレーマーとでもいいましょうか・・・「○○さん、老けたねぇ」「お宅のお孫さんあまりかわいくないねぇ~」びっくりするようなことを平気で言ってしまいます。おまけに痴呆になりそうなひどい物忘れもあります。 義母はかなり精神的に参っています。いまさら離婚もできないし 近所からは義父のことでクレームを言われることもあります。 老人ホームに行かせる多額のお金は出せません。 せめて、日中暇をもてあますくらいなら、デイサービスみたいな老人福祉施設のようなところへ通わせるというのはどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンからブラザーJ4140Nでのスキャンができない問題について相談です。
  • パソコンからのスキャンができない現象が発生しています。スマートフォンからは正常にスキャンできます。
  • Windows10を使用しているパソコンで、ブラザーJ4140Nを無線LANで接続した際にスキャンできません。
回答を見る