• ベストアンサー

裁判の嘘の証拠の賠償は?

裁判において、嘘の証拠が通り結審後、損害賠償伴う、証拠が出た場合、異議訂正、控訴審とう、もうやり直しがきかない場合、既決の裁判の証拠で、損害賠償できるでしょうか。矛盾した、話ですが、裁判後よく調べたら、違い、当事者同士の場合  1 嘘でした、通る  2 損害賠償負おう 裁判で、嘘が立証出来ず、その後、控訴も出来ない場合です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

民事訴訟法の授業を受けると、必ず突き当たる問題ですね。 論点でいえば、『二重訴訟』、つまり、「紛争の蒸し返し」と、訴訟制度における、『訴訟の目的』です。 結論から言えば、「1. 嘘でした、通る」に近い意味で、当事者が、証拠を挙げつくした、証拠に基づく判決ですので、公正・有効な判決だといえます。 『民事訴訟とは』、その手続きから見ると、「究極の真実」を暴き出す場ではなく、当事者が主張した事実に基づいて、結論を下す場であるのです。 ただし、『再審』という手続きもありますので、「2. 損害賠償負う」ということも有ると思います。

mo3890
質問者

お礼

有り難うございました。大変参考になりました。 2 損害賠償もあり得ると言うところはです判決に不服有りません。

その他の回答 (1)

noname#58429
noname#58429
回答No.1

民事裁判で双方が満足する判決はありません。 どちらが正しいかという正義というより、原告被告の主張をどれだけ有利な証拠で立証するかという技術で決まるという側面があります。 判決の既判力により粛々と、強制執行手続により債権回収を図る、これが裁判上の請求とその実行です。

mo3890
質問者

お礼

有り難うございました、今、本人訴訟で、得た証拠、判決で、今度は、弁護士頼み、新たな訴訟に望む処です。 判決に、不服有りません。判決内容、証拠から、高等裁判所の裁判官の深い判断読みとれ、虚偽で通した、ものに民事的な、高い代償有りそうです。有り難うございました。」

関連するQ&A

  • 損害賠償の証拠について

    何かを壊されたり、けがをさせられたりとかの損害賠償の際に 厳密に言うと、全て例え裁判になっても立証できる証拠がないと損害賠償は払ってもらえないですよね? そうなると実際に相手がほんとにやったかどうかは、目撃証人がいたりビデオでも取っていない限りは立証できないと思うのですが、、、

  • 裁判所が証拠を調べる???

    お世話になっております。 民事裁判のことでいくつかご相談をさせていただいております。 「原告の請求をいづれも棄却する」という判決で裁判が終わったのですが (私は被告です)原告が高等裁判所に控訴しました。 ☆「控訴状」の内容についていくつか???なので教えて下さい! 前回の裁判では、原告からなにひとつ証拠の提出はありませんでした。 もちろん寝耳に水の訴えでしたので、証拠があったらビックリしちゃいます。 ただ、新聞や市の広報誌などのコピーを甲証として何通も提出していました。  …そこでご質問なのですが (1)原告は裁判中、こちらかの証拠等の提出でいくつか嘘?を認めています。  それは判決の主文にもこと細かに記載がされておりました。  ですが「全部不服である」と控訴状に記載し控訴してきました。  これでは今までの裁判は一体なんだったの?って思うのですが…。 (2)原告はなにひとつ証拠を提出しなかったにも関わらず、控訴状に  「裁判所が証拠調べをしていない」「実地検証役割を放棄している」と書いています。  前回の裁判でも、「被告は○○○だからちゃんと調べろ!」なんて何度も言ってました。  立証を求めても「お金が掛かるバカらしい」などと準備書面にも書いていました。  こんなことって有り得るんでしょうか?  控訴するのは自由だと思いますが、こんな状態でまた訳の分からない裁判が  始まるのかと思うと不安で仕方ありません。  

  • 簡易裁判所に出向き、損害賠償を支払うべきなのでしょうか?

    私の親戚が、裁判沙汰になっております。 詳しいことは、私もよくわからないのですが、 どうやらお隣通しで、トラブルがあったようなのです。 で、相手方から訴えられたようなのです。 どうやら、相手方は、いろいろな証拠物件を持っているようなのです。 こちら側には、なにも証拠物件はないとのことです。 で、その簡易裁判所より 「相手方は、申立人に対して、相当額の損害賠償を支払いせよ。」といった 封書が送られてきたとのことです。 この場合、簡易裁判所に出向いて 裁判所にしたがって、損害賠償を支払うべきなのでしょうか? また、もし裁判所に出向かずに、支払いも行わない場合は、 どうなるのでしょうか? (支払い権が、子供にまで及ぶとか?) どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 高裁で証拠資料の提出をすることが出来ますか?

    民事損害賠償訴訟に於いて、高等裁判所に控訴した場合、新たな証拠資料を裁判所に提出することが出来ますか? 地裁で提出しなかったのですが、高裁で新たに提出しても裁判所はその効力を認めてくれるのでしょうか。 その他、民事損害賠償訴訟の高裁での一般的な裁判の流れを教えてください。

  • 賠償金が任意支払の後に付帯控訴でそれが覆ったら・・

    民事の第一審で損害賠償が認められ、相手は控訴せず、仮執行ではなく認めて任意で支払われたたのですが、 こちらが他の部分で控訴したので、付帯控訴によって再び異議を立てられ、それが二審で通ってしまいました。 相手の理由は一審の異議と同じで新しい証拠も出ていません。 そもそも、支払った後でその部分の付帯控訴が認められるのはおかしいと思います。 また、仮執行であったら返還義務が生じると分かりjますが、この場合どうなのでしょうか?

  • 負けた裁判に訴えることができますか。

    ある裁判で裁判官が双方から聞き取りをしました。相手が嘘の主張をしましたが、証拠がありませんでしたので、裁判官が相手の主張を信じ裁判は結審して負けました。あとになって嘘だということが判る書面がありました。裁判が終わった後でも訴えることはできますか。

  • 裁判官の誤認もしくは虚偽による決定を国に損害賠償できますか?

    裁判官の誤認もしくは虚偽による決定を国に損害賠償できますか? ある実在の事件で裁判官が証拠の文書に関して、文書には記載されていない語彙を用いて、証拠文意とは異なる解釈をして決定を下しました。 当事者は当然に不服で抗告し、事実を指摘して訴えましたが、抗告審では全く触れられず同様の決定となりました。 そこで最高裁へ特別抗告しましたが、取り扱う案件範囲ではないと却下されました。 再審という手段も在るでしょうけれど仮処分裁判という事情から断念しました。 しかし、裁判官の証拠文書の差し替えはどうにも納得できる筈はありません。 そこで質問したいのですが、当人は裁判官の言わば「虚偽」により、諸々の損害を被ったのでして、抗告訴えでも無視されて、最高裁で損害が確定したのですから、この損害賠償を何処かに請求できるのではないかと思います。 (1)この損害賠償は国にするのでしょうか? (2)その他にするのでしょうか? (3)それとも損害倍賞は不能で泣き寝入りでしょうか? 教えてください。 裁判官が差し替えた文言とは「**を聞いた」を「**を受けた」とヒヤリングを受諾の文意に変えて決定を下したことを指し、受諾したことの不履行を決定要素としたものです。 当人は演説を聞いていただけで、「受けた」とはどこにも記述していませんでしたことは、その証拠文書を付き合わせれば明瞭なことなのですが。 弁護士はいるのですが、広く知りたいのでよろしくお願いします。

  • 嘘が嘘と立証されない場合の、裁判官の心証とは?

    元来、嘘は証拠での立証が難しく、最終的には、裁判官の心証にゆだねなければならないが、 裁判官の心証を決める基になるのはなにか? 教えてください。 いままでの自分のイメージは、 法の専門家、多くの事柄を総合して、中立で、公平な判決を裁判で下す人が裁判官。であり、 私を含め多くの人の信頼に答えていた。だから、裁判官が下す心証も許されていた。 私: 契約書で5%としている委託管理費を7%で徴収されていたことの差額返還請求原告 被告:不動産会社 次の文章は、被告の証人(営業部長:横江)の陳述書からの抜粋です。 『そして、同年3月ころだったと思いますが、原告から、本件管理契約の契約書の控えが手元にみあたらないのでコピーを渡してほしいと言われ、私は原告に契約書のコピーを渡しました。原告が本件訴訟に提出している契約書は写しだということですから、おそらく<甲1号証>として提出されている書面が、このとき私がお渡しした契約書ではないかと思います。  このとき、原告は、管理料のパーセントテージについては何も言っていませんでした。私も、後日、本件訴訟のような問題が生じるとはまったく想像もしていませんでしたので、契約書の記載を気にとめることもなく、原告にコピーをお渡ししました。』 →東京地方裁判所判決 : 原告の請求を棄却する。 →争点に対する判断 (原告作成の陳述書は、 ~中略~ 、到底信用することはできない。)    原告主張を信用することはできない。として、被告主張(横江の陳述書内容)のみを取り入れた結果、抜粋箇所も認めることになり、私からすると、ありえない状況や、横江の嘘の陳述書内容:上記抜粋部分でも、(1)契約書の控えが手元にみあたらないのでコピーを渡してほしいといわれ (2)私は原告に契約書のコピーを渡しました。なども認めたことになる。 文章的には成り立つが、現実にはありえない嘘。     (契約書がない状態で、契約内容を問題にすることや、代理人が引き受けるかどうか?) しかも、私以外の人(私の代理人)にも、明らかに嘘と解る嘘。  裁判官は、この箇所に気がつかなかったのか? 確認するまでも無い真実としたのか? 控訴人の代理人に確認を取ればすぐわかることなのに、陳述書提出後判決となり、、結果として ”嘘でもよし”とする、判決でした。       なぜなら、私が持っている契約書の原本を基にしての、動きであり、私の代理人が、その原本からコピー(その時点では、まだ、契約継続中の為)し、資料として提出したのです。  控訴理由書に上横江陳述書(上記項目以外についても)の信用性など、資料をつけて控訴。 その、答弁書は、  『控訴人が本件契約書の原本を所持しているか否かは被控訴人の知るところではないが、横江が控訴人から頼まれて契約書のコピーを渡したことは紛れも無い事実である。原本を所持していることが、コピーを受領していないことの理由にならないことは言うまでも無い。』 証人質問がおこなわれ(控訴人=原告は私、 相手側は横江氏が出廷した。) 11月後半に判決予定。 嘘が立証できない場合その立証責任側が負けとなる。 事実認定は必ず証拠によるべきものとされる。とするならば、 裁判官の心証とは何か?教えてください。

  • 第三者に「裁判で判決がでた」という嘘

    当事者間では話がすすまないので、第三者に間に立ってもらいました。相手側がその第三者に「裁判で判決がでたことなので話はできない」という嘘を告げた場合、相手側にはどんな制裁を加えることができますか。

  • 裁判での証拠について

    たとえば、ちょっとした事からけんかになり一方的に殴られ怪我をした。打撲程度だったので医者には行かなかったが、心と体の傷が癒えた頃怒りがこみ上げ、傷害で訴えることにした。 医者には行っていないし傷も治っているので、殴られたことを証明するものがありません。 原告が自分と同じように、ちょっとした事で殴られ怪我をしたという人を連れてくれば有利になると思いますが、被告が原告は虚言癖があり、原告の嘘によって損害を受けたという人を連れてくれば不利になると思います。 どちらも物的証拠がなく、人の証言のみので裁判が行われた場合どうなるのでしょうか? 物的証拠がなくても、片方のみに証言者がいればその方に有利になりますか?