• 締切済み

シフター の事

シフター の事で質問です。 だいたいのMTBやクロスなんかでは 3×8 (24段) と書かれていて 時々 機種によって  2×8 (16段) があります。 この場合はどう違うんですか?

みんなの回答

noname#38757
noname#38757
回答No.1

前にギアが3枚、後ろに8枚という意味です。 単純にそれを計算して24段という意味です。 それでは、2×8の方が組み合わせが劣っているから駄目だと言うことになりますがそんなことには決してなりません。 ギアの歯車の段数を計算して比率自体が重要になってきて、MTBなどの場合には同じようなギア比の組み合わせになっているパターンが結構あります。 これは、フロントのギアを変えるとギア比が急激に変わるのででこぼこ道を走っているときなど、チェーンがはずれたりして危ないからです。

参考URL:
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MTBのシフターの種類について

    MTBシフターについて教えてください。クロスカントリーレースでは、どのタイプのシフターが使われることが多いのでしょうか。

  • MTBのシフター取り替えについて

    MTBのシフター(右、6段変速)が壊れたので、交換したいのですが、 6段用の物は、ほとんど出回っていません。 他の、7段用や8-9段用の物を流用できないでしょうか? また、それらを取り付けると、どんな不都合が発生するでしょうか? 多少の不都合程度なら、取り付けてもいいかなと思っています。 教えて下さい。

  • 10sロードディレイラーにMTBシフター使えるか

    クロスバイクを改造して10段にしようと思っています。 この度以下の商品を既に購入しており、これらを活かそうと思っております。 リアディレイラー:シマノ RD-4601 SS スプロケット:シマノ ティアグラ CS-4600 10S 12-30T チェーン:シマノ アルテグラ CN-6600 10段 シフターは標準でついてた6sのシマノのシフターがついています。 これをシマノの10sのシフターに変えようと思っています。 しかし、ロード用の10sシフターを見てみるとティアグラが最低グレードで5000円以上します。 経費をなんとか安上がりにするためシマノXTRのSL-M670にしようかとも考えています。 しかしSL-M670はMTBようであり互換可能かわかりません。 ぜひSL-M670が今回使用可能か教えてください。

  • フロント側のシフター交換について

    フロント側のシフターを交換しようと思っているのですが、2段のチェーンホイールに3段用のシフターを付ける事って可能ですか?

  • ドロップハンドルに10速用MTB用シフターをつけた

    クロス系のバイクにドロップハンドルをつけています。このカテでは所謂ドロハンクロスというべきものでしょうか。 リアディレーラーが10速MTB系になるのでロード系のSTIやバーコンは使えません。 現在はパワーラチェットのWレバーを使っていますが、インデックスタイプ(できればラピット)にしたいのでMTB系のシフターへの変更を考えております。 普通フラットバーシフターの口径は22.2mmですが、取付したい部分のバー直径が26mmあるので付きません。 ブログ等をで検索すると皆さんアクセサリーバーなどを咬ませて取り付けていらっしゃるようですが、操作性と、すっきりした見栄えにしたいのでバーへの直付けが希望です。耐久性や技術面の不安もあり、22.2mm用の内径を削って拡大することは考慮しません。 バー径26mmにMTBシフターを知ける方法、または互換用パーツ等、もしくは取付口径が適応するシフターがあればご教授下さい。 このカテにはドロハンクロスのスペシャリストがいらっしゃるようですので、ぜひドロハンクロスの『ノウハウ的ご見識』をご教授いただければと思います。

  • クロスバイクのシフター変更の際の機種選定について

    安物のクロスバイクを手入れしたいと考えています。 前提は更新済みのフロントとあわせて、リアホイールをsimanoのWH501にする。またSHIMANO CS-HG50-8 カセットスプロケット 8スピードを組み込みます。 この前提で、ここでご推薦いただいたのは R.D  [SORA] RD-3500-GS ミドルケージ 9speed と 「フロントシフターはMTB準拠ですので換えないかMTB用の物にする。=フロントはMTBとロードでは互換性がありません。[ALIVIO] SL-M410 3x8s」 なのですが、今回お教えいただきたいのは、 フロントシフターを変える前提でSL-M410(左側)とした場合、 リアのRD-3500-GS用にはリアシフター(右側)はどう選定したら よいのでしょうか?ということです。SL-M410で問題は無いのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 15年前のママチャリのシフターを交換したい。

     15年前に購入したママチャリのリストアをしたいと思っています。  シフターがうまく動作せず、3段のはずが2段しか使えませんし、レバーが堅くなってしまっていてリリースレバーを引いても戻らず、指で押して戻しているような状態です。このような場合、シフターのみの交換で何とかなる物でしょうか。その場合、シマノの3段用と書かれている物なら何でもつくのでしょうか。アマゾンあたりで「シマノ(SHIMANO) 変速機<レボシフト/1600mmワイヤー付/3段/右用> ※SL-3S40-J Y-2460」というのを考えています。

  • 9速用のシフターで8速用のリアディレイラー

    GIANT ESCAPE R3 のトリガーシフト化を計画しています。 将来の9速化を考えて、できるだけ部品の使いまわしをしたいのですが、今回かかる費用はできるだけ抑えたいと考えています。 とりあえず今回は、 9速用のシフター(シマノ DEORE ST-M510-L 3x9)、 8速用のリアディレイラー(ALIVIO RD-M410)の交換に留めておき、 MTB用のシフターでロード用のリアディレイラーは引けるそうなので、次にロード用のスプロケ、9速用リアディレイラーと交換していこうと思っています。 そこで質問ですが、9速用のシフターで8速用のリアディレイラーは問題なく引けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • MTBを組み立て中ですが、フロントチェーンリング2枚のクランクを検討中

    MTBを組み立て中ですが、フロントチェーンリング2枚のクランクを検討中。シフターは3段用を取り付けて動作はスムーズにいくのでしょうか?ちなみにクランクはTRUUVATIV HUSSEFELT 36-26T 170mm  でシフターはshimano deore xt トリガーシフターを考えております。また2段変速用シフターなどあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • Wシフターに多段化

    諸先輩の皆様こんにちは。 邪道な質問ですが質問いたします。 現在てもとに、リア6段の古いロードがあります。リムが27インチ鉄なので、通勤用にアルミを入れたくなりました。 タイヤの選択も考えたときにぜひとも700C化したいと思っています。 ブレーキは調整すれば700Cのリムにも対応できることは確認しました。 問題は後ろのカセットです。 STIなどのインデックスタイプのシフターに変更せずこのまま付属のWレバーを使い、リアディレーラーもそのまま使い、最近の700Cの完組ホイールに8段のカセットを入れて(単純に入手しやすいという理由でこの組み合わせなのですが)、8段用のチェーンを入れてもうしろの変速機能は使えるでしょうか。Wレバーだとフリクションタイプなので、微調整でどの段にも変速は可能だと考えているんですが甘いでしょうか。 まとめるますと、ディレーラー、Wシフターそのままで、6段カセットのついた27インチホイールを8段カセットのついた700Cに変更しても「乗れるか」ということです。 ゆくゆくは新しくロードを買いたいのですが、経済的に当面先のことになりそうなのでとりあえず現在のアセットを活用するためのアイデアです。もちろんすべて自己責任で行い、「完璧」な機能を求められないことも理解しています(例えばギア一枚使えないとか)。 皆様のお考えをお聞かせください。