• ベストアンサー

ひなまつりのお菓子⇒伊賀まんじゅう??

burgerkingの回答

回答No.1

東海地方出身です。 いがまんじゅうって伊賀まんじゅうと書くのですね。 ピンク色や黄色に色づけられたお米が、あん入り餅の上に 乗っているものですよね。給食にも出ていました。 このまんじゅうを作るバイトもしたことがあって、これは この地域だけのものだからと言われ、そのときまで全国区と 思っていたので驚きました。

Ta595
質問者

お礼

こんにちは。 おお,いきなりビンゴ!ですね。 >給食にも出ていました。 私のところもです。 もしかすると,ご近所さんかもしれませんね。 私が食べたのは質問者さんがお作りになったものかも?? これが全国区でないことに,大学に入って地元を離れたときに気づきました。さして特別なものではないのですが,ないと分かると無性に食べたくなったりしますよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜ「ももの節句」は祝日でないの? 「国民の祝日に関する法律」

     端午の節句・こどもの日(5月5日)は「国民の祝日に関する法律」により祝日に定められているのに対し、ももの節句(3月3日)はなぜ祝日ではないのでしょう?  「端午の節句」と「こどもの日」はたまたま同じ日なのでしょうか?そうだとした場合、またここで指す「こども」とは男子・女子双方を指すのでしょうか?  因みに、「ももの節句」は『ももの節句ひな祭り。礼服を着てあいさつをかわす。女子のいる家では、菱餅や桃の花を添えて親類縁者に贈る。また、家に招いて食事をもてなす。子供たちは、海岸へ出て、貝などを拾って遊ぶ。』  「端午の節句」は『端午の節句。礼服を着てあいさつをかわす。家の軒によもぎ菖蒲をさし男子のいる家ではのぼり飾りをたて、初めて端午の節句を迎える男子のいる家では親類縁者にちまきを贈る。また、家に招いて食事をもてなす。 田植えの時、さんぱいという混ぜご飯を炊き、親類縁者の人を招いてもてなす。』  「こどもの日」は『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。』  ここまではわかったのですが・・・  なんか実態として3月3日は女の子の日、5月5日は男の子の日として定着していると思いますが・・・。  まさかこのご時世、男尊女卑のなごりではないですよね。    

  • 端午の節句の料理に困っています。

    端午の節句の料理に困っています。 男の子を出産し、両方の両親とか大人7人、子供4人(1人はミルク3人は2歳~3歳)が集まります。 娘の雛祭りの初節句の時は、定番のハマグリやちらし寿司に甘酒やヒシモチ型のデザートと桃の花を飾りコーディネートしました。 男の子の時ってこれと言って決まってないのか、逆に決まってないと何にしていいか困っています。 柏餅は親が買ってくるし、大人7人がガッツリ食べれて華やかにお招きしたいのですが、端午の節句らしい料理ってありますか? あんまりピザや揚げ物は場違いだと思うし、義母は宅配物にはいっさい手をつけない主義なので… 用意して手をつけないと悔しいので、とことん文句のつけようのないくらい完璧にしたいんです。 それとテーブルセッティングも、こどもの日らしくしたいのですが。。

  • 『雛あられ』 貴方はどっち?? (お暇な方、ご協力下さい♪)

    どうも、お世話になってます。 雛祭りを目前にして、お店では雛祭りコーナー等も設けてありますよね。 そこで、気になったのことが一つ。 『雛あられ』って2種類あるんですね・・・。 Σ ( ̄□ ̄;) 塩・醤油をベースにした「おかきタイプ」、白くてふわふわっとした「砂糖菓子タイプ」。 私は実家を出てから季節行事をあまり意識して無かったので、地味に新発見でした。 「おかきタイプ」しか知らなかったんですが、試食してみると「砂糖菓子タイプ」も結構美味しい・・・。 ネットで検索してみたら、 「おかきタイプ」は関西風、「砂糖菓子タイプ」は関東風…というニュアンスで書かれてました。食文化の分類としては王道ですね。 では、「具体的な分布状況ってどうなの?」と暇なコトを考えてしまいました。( ̄▽ ̄;) というワケで、皆様に御協力を御願いしようと思います。  Q1.どこの地域ですか?  Q2.どんな種類の『雛あられ』ですか? 「おかきタイプ」、「砂糖菓子タイプ」、その他に何か面白いタイプの『雛あられ』を御存知の方、是非是非お知らせ下さい。 『雛あられ』に限らず、何か面白い雛祭りネタをお持ちの方も教えて下さい。 暇人の、暇人による、暇人の為のアンケートです。 単純アンケートなので、お礼コメントとありがとうPtは割愛させて頂くと思います。予め御了承下さい。 でも、つっこみ所満載な回答が来ればつっこみます。ありがとうPtもソコにつっこみます。 目標は全都道府県データ制覇。 締め切りは3月3日終日を予定。 御協力を宜しく御願い致します。 (* ̄▽ ̄*)

  • 引き菓子に桃カステラ

    3月3日に鹿児島で結婚式をあげます。 主人も私も鹿児島出身ですが、現在は長崎県に住んでいます。(昨年8月に入籍済み) 引き菓子に桃カステラはどうかと考えています。 鹿児島の人には珍しいものですし。 質問したいポイントは二つあるのですが、 (1)桃カステラは、引き菓子としておかしくありませんか? (出産の場合で言うと、祝う側が祝われる側に贈ると聞いたので…) (2)予算が1000円~1500円なので2個入りになると思うんですが、2個入り桃カステラはボリューム的に物足りなくありませんか? 長崎の友人がいなくて、地元の感覚がわかりません! ゲストに失礼がないようにしたいので、よろしくお願いします。

  • 伊賀まんじゅう

    私の田舎では雛祭りと言えば「伊賀まんじゅう」を 食べます。 そこで質問ですが「伊賀まんじゅう」の作り方をご存知 の方は、是非レシピを教えて下さい。

  • 端午の節句は6月5日???

    千葉県出身で2ヶ月ほど前まで東京に住んでいました。 主人も関東圏内の出身です。 今は長野県の北部に住んでいるのですが・・・ 端午の節句って5月5日ですよね? スーパーのお惣菜コーナーに 「6月5日は端午の節句!オードブルの予約受付中!!」 こう書いてあって驚きました。出産前はお惣菜とお弁当の店で働いていたので、オードブルの時期じゃないだろ?って思って。 そういえばいつまでたっても柏餅売ってるなぁ~って思ってたんです。(^-^) 長野北部・・・というか、地域によってお節句の時期が違うんでしょうか? ちょっと気になったので・・・長野県に限らず、お節句の時期や行事などが他の地域と違うところがありましたら県名と地域などとあわせて教えてください。 例えば、「東京のお盆は7月だ」とか。

  • 【名づけ】7月生まれの女の子に「桃」という漢字?

    7月に女の子が生まれる予定です。 名づけについて困っています。アドバイスお願いします。 どうしても「ももか」という読み方の名前をつけたいのですが、漢字がなかなか決まりません。 今のところ、「桃香」か「萌々香」がいいかなと思っています。 「ももか」だと他にも「桃花」とか「百花」とかあると思うんですが、 「桃花」だと桃の花で、3月とか、桃の節句、ひなまつりという感じがしますし、 「百花」は名前に数字をつけるのがあまり好きではありません。 「萌々香」は、「萌」という漢字が、少し前に「萌え」というオタク用語が流行って? あまりよいイメージがないのと、名前に「々」を付けるのがあまり好きではありません。 ただ、「萌える」という漢字の意味は良いので、消去法で第二候補です。 そういう訳で、第一候補は「桃香」かな?と思っているのですが、 7月生まれの女の子に「桃」という漢字の入った「桃香」という名前は変ですか? 「桃花」とそんなに変わらないでしょうか? みなさん、どう思われますか? 「ももか」だとどの漢字が良いでしょうか?

  • 端午の節句の祝い方

    5歳娘と1歳息子の母です。 5月5日の端午の節句について教えてください。 1.カブトを飾る時期について ひな人形だと「節分を過ぎてから」という決まりがありますよね。 カブトにも飾る時期に決まりがあるのでしょうか? 2.お祝いの料理について ひなまつりには「ちらし寿司にハマグリのお吸い物」という定番料理がありますよね。 端午の節句はどんな料理でお祝いするものなんでしょうか? 「ちまき」はおやつのようですし。他に思いつかないのですが。 去年は初節句だったので、ジジババ呼んで寿司と鉢盛り取ってお祝いをしました。 今年からは家族だけでささやかにお祝いしようと思っています。 でも上の子は娘だし、自分も女のきょうだいしかいなかったので、端午の節句と言ってもどうもピンときません。 ダンナに聞くと「そんなもん祝ってもらったことない」と言います(^^; みなさんのご家庭ではどの様にお祝いしていますか? 上の2つ以外でもよいので、色々と教えてください。よろしくお願いします。

  • 地元愛の強すぎる人(福岡)

    地元愛の強すぎる人(福岡) 東京で出会う福岡出身者はいい人ばかりなのに 福岡にいるとたまに地元愛の強すぎる人に出会って 苦手で接し方に困っています。 私は福岡が好きですが関東や関西や 九州の他の地域も好きなので 良さを認め合えばいいとおもうのに 福岡の地元愛だけは 勝てないものに勝とうとしたり(そういう人が実際いた) 他を見下す雰囲気を感じてしまい正直きらいです。 皆さんはどうおもわれますか? 対処法はありますか?

  • 雛祭りの可愛いお菓子

    雛祭りの可愛いお菓子探してます。 和菓子でも洋菓子でも良いので教えて下さい。