• 締切済み

自分で決めることなんですが・・・妊娠の仕事

お世話になっています。昨日病院行って妊娠が判明しました。現在5週目入ったとこみたいです。そこで仕事をいつまでやるか決めかねてます。これは自分で決めなきゃいけないのですがもし似たような経験、またはアドバイスあれば教えてください。現在、派遣社員で一般事務。ほとんど座り仕事でそんな忙しくありません。これからの予定として、現在仕事場まで30分圏内なんですが、4月末に実家の近くに引っ越します。そこからだと通勤時間約1時間半くらいかかります。できちゃった結婚になるので6月に相手の親に結婚式をあげてもらいます。たぶん出産予定日は11月のあたまくらいだと思います。今日上司に報告しました。上司としてはやめる時期を早めにはっきり決めてほしいといわれました。うちの母親は仕事なくなったら暇で何もすることないよ、と仕事を出産ぎりぎりまでやることを進めてます。彼は4月末でちょうど更新するかしないかなんで辞めてもいいよと言ってくれてます。通勤で座れるかどうかもわからないし、会社は男社会なので理解が少なそうです。会社でストレスも常にたまってしまってる状態で、子供に影響したら・・・と不安に思います。なにしろ初めての妊娠なものでなにもわかりません。いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • micconoy
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

私もちょうど1ヶ月前に妊娠発覚です。 4週目でした。今、8週目くらい? 早期発見すぎてまだ予定日を決めれる大きさではないそうです。 もともと、3月に仕事を辞めて彼と違う土地で新しい生活を!と、アパート探しなどをしていた矢先の妊娠発覚。まさに急展開。 私も事務員です。一応オープンスタッフの正社員です…。ちなみに彼も同じ職場の営業マンでした。 小さい会社なので忙しくないし、もう一人事務員さんがいますが、何でも話し合う仲で、妊娠のことも彼女に一番に話しました。とても喜んでくれて、「辞めないで、ギリギリまでここにいていいよ。」と言ってくれました。社長や会社のみんなも彼を知っているので…正直に話しました。みんな喜んでくれて、応援してくれています。喫煙室を作ってくれたり! それに甘えて…ホントにギリギリまでいる気です。まだ身体に負担もなく動かせるし、彼の収入だけに頼るのも悪いので…と言うより彼一人の収入じゃとても… ただ復帰はまだ考えていません。初めての育児がどれだけ大変かも知らないようではいけないし。我が子の日々の成長を少しでもそばで見ていたいから。 会社を自分の都合のいいように使って甘えているのかも知れないけど、周りの人の理解があるからこそ、自分が今こうしていられるのです。だから、それまで自分のできること、引継ぎなどはちゃんとするつもりです。もし、産後に会社で何かあったら子連れででも出社する勢いです; happymadokaさんは自分自身どうしたいのですか?自分の好きなようにしていいと思います。周りの理解があるなら甘えちゃっていいと思います。無理そうなら旦那さんや家族に甘えちゃっていいと思います。 私なんて、妊娠発覚までバイトを掛け持ちしていました!バイト先も理解ある人たちばかりで、応援してくれています。 昼夜なく働いていたので、定時で帰り毎日ひまなんだろうなぁ…なんて思っていましたが、今は食事に気を使いようになったので、夕食を作ったり、自分の弁当を作ったり。マタニティウェアこれ着たいな、子供にはこれを着せたいな。あれも、これも…と先のことを考えるとなんだか忙しいんですよ。それにたくさん寝なきゃいけないし。 今妊娠初期で、すごぉく大事な時期なので、無理だけはしないでください。 私は不安になったり、心配事がある時はいつもここを使用されてもらっています。 お互いがんばりましょう! 早く元気な赤ちゃんに会いたいですね!! あれ?本題からずれていますか?自分の話ばかり長々と…すみませんでした。。

happymadoka
質問者

お礼

ありがとうございます。やっとわかりました。4月末でやめます。ゆっくりしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.4

私も派遣就業中(長期雇用)に妊娠しましたが、 職場がとてもいい方々ばかりだったので、出産の3日前まで働きました!! そのときは車で通勤時間が40分くらいでした。 そんなにギリギリまで働けたのは、職場の人の協力と理解があったからだと思っています。 冗談で「会社で産気づいたらタクシー呼んで旦那に連絡して・・・」とマニュアルまで作ってあったほどです(笑) しかし今よりも通勤時間が長くなることや、仕事をすることでストレスを感じるようであれば、 引越しする前にやめるのもいいかもしれません。 確かに妊娠中に家にいるのは暇!!の一言ですが、 その分、赤ちゃんにしてあげられることもあるかもしれませんし、 (手作りの洋服を作ってみたり・・・) マタニティビクスやスイミングに通ってみてはどうでしょう? 妊娠中は長くても10ヶ月ないですから、有意義に過ごして欲しいと思います。

happymadoka
質問者

お礼

出産3日前まで仕事してたんですか!?すごい。。。仕事場にいる女性みんな経験ないのでそれも不安だったりします。やっぱり辞める方向で考えます。暇は暇なりに時間を有効利用しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isi0611
  • ベストアンサー率34% (46/134)
回答No.3

こんにちは! 参考になるかわかりませんが、私も今妊娠中です。正社員で 働いているのですが今月いっぱいで退職します! 私も事務職で座り仕事なのですが会社がヒマすぎて転職したいと 思っていた所だったので退職する事にしました。 うちも親にはギリギリまで働けって言われましたけどね(笑) 現在5週目に入った所ではこれからつわりがやってきますね! 個人差がありますが3ヶ月頃がピークみたいですよ! ダンナ様が辞めても良いと言っているなら退職しても良いんじゃないでしょうか? ストレスは一番良くないですよ!

happymadoka
質問者

お礼

ストレスは一番気になります。でも家に居てもストレスたまっちゃうかな??とも思いますが、人間関係のストレスはほんと疲れちゃいます。ので辞めようかと思いました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • barotan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

はじめまして。私も妊娠8週目で派遣で働いています。 私はつわりが酷く今は休んでいますが、夫は 「仕事はいくらでも有るけど、子供は世界に1人だから 母子の健康を1番に考えた方が良い」っと言われました…。 happymadokaさんは、一番何が楽なんですかね~? そこに行き着くと思いますよ。 頑張りましょう!!

happymadoka
質問者

お礼

人によっていろいろな意見があるので余計迷ってしまうのは事実ですが経験者の意見が一番ありがたいです。もう少し2人で考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abe044
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

わたしも派遣期間中に妊娠しました。ちょうど契約が切れるころと、出産手当?というか確か妊娠四ヶ月くらいまで働いていたら、もらえるお金があったので、それを調べて、ちょうど良かったので3月末で辞めましたが、もし辞める時期を選べるのなら、そして派遣元にそういう制度があるのなら、是非とも受け取るべきです。ただし健康保険を任意継続することで受けられることもありますからムリして仕事に就かなくてもいいかも。 わたしはつわりの時期と重なって通勤電車で貧血を起こしたことがありますので;ご注意を。。。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/money/teatekin.htm
happymadoka
質問者

お礼

ありがとうございます。出産手当あるのかな?調べてみます。いい情報頂きました。つわりもどれくらいひどいかわからないので無理はしたくないので、4月末で辞めることを考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分で決めることなんですが・・・(長文です)

    お世話になっています。昨日病院行って妊娠が判明しました。現在5週目入ったとこみたいです。そこで仕事をいつまでやるか決めかねてます。これは自分で決めなきゃいけないのですがもし似たような経験、またはアドバイスあれば教えてください。現在、派遣社員で一般事務。ほとんど座り仕事でそんな忙しくありません。これからの予定として、現在仕事場まで30分圏内なんですが、4月末に実家の近くに引っ越します。そこからだと通勤時間約1時間半くらいかかります。できちゃった結婚になるので6月に相手の親に結婚式をあげてもらいます。たぶん出産予定日は11月のあたまくらいだと思います。今日上司に報告しました。上司としてはやめる時期を早めにはっきり決めてほしいといわれました。うちの母親は仕事なくなったら暇で何もすることないよ、と仕事を出産ぎりぎりまでやることを進めてます。彼は4月末でちょうど更新するかしないかなんで辞めてもいいよと言ってくれてます。通勤で座れるかどうかもわからないし、会社は男社会なので理解が少なそうです。会社でストレスも常にたまってしまってる状態で、子供に影響したら・・・と不安に思います。なにしろ初めての妊娠なものでなにもわかりません。いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚後、妊娠を希望している場合、どこまで仕事を引き受けるべきか

    20代OL(5年目)、先日結婚しました。 4月以降にいくつか新しい業務を打診されています。 しかし私は子供も欲しい気持があり、仕事を引き受けていいものか 悩んでいます。 私の会社では結婚後続けた女性は前例がなく、私が第一号です。 主人の仕事場の関係もあって、現在通勤が電車で1時間ほどかかるので、 産休前までは働きたいと思っているものの出産後は難しいかなと思っています。 (仕事内容的には事務なので全く問題はないと思うのですが) 私の部署では部長・次長・私という構成のため、 新たな業務の実務は自分で担うことになるかと思います。 また、打診されている業務のひとつは、不定期に年に数回という仕事のため 自分が覚えられるかどうかも心配なのです。 (結局覚えていないものを引き継ぐのも大変ではないのか) 新しい業務に興味はあるのですが、 中途半端に引き受けるのも気持ち的に落ち着かないし、 だからといって子供を我慢するのもイヤだけれども、 子供がいつできるかもわからないし。。 周りの友人は結婚後に専業主婦になり出産してる場合が多いので、 仕事を出産後に続けている友人もいず、 結婚していても子供はまだいらないと考えている友人が多いのです。 会社においても前例がないため、相談相手が思い当たりません。 ヘタに上司に言って気を使われすぎるのも気が引けるし。。。 経験者の方、周りに同じような状況の方がいたり、上司の立場から等アドバイスを下さい。 悩みすぎといわれれば悩みすぎなのかもしれませんが どこまで仕事を引き受ければいいのでしょうか。 どのように仕事に関わっていけばいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 妊娠してからの仕事

    まだ2日前に妊娠5週と診断されたばかりのものです。 現在、まだ結婚はしておらず、仕事をしています。 もともと結婚を考えてはいたのですが、高校生の妹と同居していることもあって 結婚はもう少し先だと考えていました。 でも、今回妊娠したということもあって、入籍だけでも 先にしようということになっています。 私は好きな仕事をやっており、一人でまかされたりしています。 (仕事内容はパソコン関係のことをやっています。) でも子供は産みたいのですが、いつまで仕事をしてもよいのでしょうか? 先ほど、新規の仕事を任され、まだ上司には伝えていないのです。 まずは親に報告してから、と思っていますので。。。 予定日は1月31日くらいといわれました。 いつまで仕事をしても大丈夫なのでしょうか??

  • 妊娠希望ですが、仕事について悩んでいます

    質問のカテゴリが間違っていたら申し訳ございません。 最近仕事に対してどのように向き合えばよいか悩んでしまい、こちらで相談させていただきました。 入社して5年目、会社で事務職の仕事をしています(正社員) 結婚2年目、そろそろ子供をと考えています。しかし、先日上司からある資格を 取ってみないかと言われました。簡単に取れそうな資格ではないので、長い目でみて5、6年 を見据えて受けて貰えないかと言われました。 とりあえず今すぐにと言う話ではないので、保留の状態です。 正直なところ、もし子供を授かった場合でも産休・育休を取るかも分かりませんし (会社に制度はあります)、うちの会社の事務職は最小人数でやっていると言うところもあり、 現在私のやっている仕事の代わりはいません。 契約社員から正社員にして頂いたという経緯もあり、会社は当然出産後も仕事を続けると 思っているかもしれません。 正社員の話を頂いた時はまだ独身で結婚の時期も決まっていなく、 このご時世に有り難いお話だったので、正社員昇格の話を受けました。 しかし、結婚後は主人の都合で通勤時間が1時間半とかかる所に引っ越し、 仕事も決して休みを取りやすい環境ではないので出産しても続けられるか自信がありません。 会社には妊娠希望である事は言っていませんが、再度試験の話があった時に 妊娠希望である事を伝えた方がよいのでしょうか? まだ妊娠もしていないのに、「もしも」の事を考えるのは早いとは分かってはいるのですが・・、 とりあえず試験の話を承諾して、上司も受けると思っていたのに・・・と言うのも気まずいですし。 私が受けないのであれば、将来的に資格を取る人を探さなければいけないと言う会社には必要な資格なのです。 自分の年齢の事もあり(30代前半)、子供が欲しいからと言ってすぐに出来るかも分かりませんし、 妙に焦ってしまう気持ちと、今後仕事をどこまで引き受けたらよいかに悩んでしまい、 ここ数日仕事へのモチベーションも下がり。。。という状態です。 同じ様な経験をされた方、仕事と育児を両立して頑張っている方、何でも構いませんので、 何かアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。 長文になり失礼しました。

  • 仕事をしながら妊娠

    こんにちは。 今月から子作りをはじめようとおもっています。 ここからの質問は妊娠してから考えればと思われるかもしれませんが ご了承ください。 現在、派遣で働いていますが、妊娠した場合出産まで仕事を続けるか 迷っています。周りの出産経験者の友達は妊娠中はヒマだから できるなら出産前まで働いたほうがいいといいます。 私の友達が妊娠中で正社員で働いています。 やはり妊娠中は疲れやすいようなので、平日は疲れてご飯も作れず 外食、出前、お惣菜ですませているそうです。 友達には言えませんでしたが、妊婦が外食やお惣菜で栄養をとっても赤ちゃんには影響ないのでしょうか? もし多少影響があるようなら妊娠したらすぐに 会社を辞めようと思います。

  • 仕事と妊娠

    今年、結婚をしました。子どもはまだいませんが、いずれ欲しいとは思っています。先日、転職先が決まりしばらくは仕事を続けることになりそうですが、子作りの方も同時ですすめていきたいと思っています。 仕事にも慣れないでしょうし、そんな中で初めての妊娠となると・・・不安がいっぱいです。電車通勤にもなる予定です。 また、そもそもすぐに子どもができるのかどうか・・・。 ストレスがあると妊娠しにくいって聞いたことがあるし。 すでに仕事と妊娠を両立された方、現在頑張っておられる方、いろいろ教えてください!!

  • 妊娠4ヶ月・・・ いつまで仕事をしていましたか?

    現在、妊娠4ヶ月で5月末出産予定なのですが、仕事のことで夫ともめています。派遣社員で働いているのですが、妊娠がわかってから、つわりがひどく仕事を欠勤、遅刻、早退が続きました。 妊娠が分かった段階で派遣先から2月末までの契約と言われたのですが、先日同じ派遣社員の人から辞めて欲しいと言われて1月末までの契約となりました。 夫は最初の段階で2月末まで契約だったし、それまで私が働くと言ったのだから、2月末までは短期でもバイトでも何でもいいから働けと言います。働かないなら2月から何をするのか?家でぼーっと過ごすのか?と言います。 派遣会社の方に聞くと短期の仕事であったとしても、妊婦を受け入れてくれる会社はほとんどないと言うことでした。 お腹が大きくなり始めていて、通勤が少し大変になってきたので私は1月末で仕事を辞めたいと思うのですが、これは甘えでしょうか?夫は出産後もすぐに働いて欲しいといいます。両方の親は地元にいるため、子供を見てくれる人は誰もいません。 私は育児は自分でやりたいし、手がかからなくなったら仕事をしたいと思っています。その間、多少生活が苦しくても、節約をしてそれなりに生活していければいいと思っているのですが、夫はお金を稼ぐことだけを考えろと言います。そして家族のために自分稼いだお金が消えていくのを嫌がります。私に俺のお金をすいとるな!と言います。 夫は私の体やお腹の中の子供のことを全く考えていないように思います。それとも夫の言うとおり妊娠や子供を理由に私が甘えているのでしょうか? みなさんはいつごろまでお仕事をしていましたか?そして旦那様は仕事に対してどのように言っていましたか?

  • 妊娠と仕事

    こんにちは。私は正社員として働きながら、「結婚式司会者」になるための学校に通っています。来春の卒業時に、先生のツテで司会者事務所と契約できる予定です。契約後も研修があり収入はゼロに近いと思いますが、生涯の仕事にしたいと思っているので、現在の仕事は3月に辞めるつもりです。 しかし、つい先日妊娠が発覚しました。初めての妊娠でとても嬉しいのですが、夢にあと一歩のところで出産を選んで良いのか混乱してしまいました。夫は「後悔して欲しくないから、出産はあと2、3年後でも良いのでは」と言っています。中絶なんて無理!と思いましたが、夢を諦めるのも辛いです。 妊婦を受け入れてくれる事務所なんてないでしょうし・・・。 似たようなエピソードをお持ちの方いらっしゃいましたら、コメントお願いします・・・。

  • パートで妊娠

    勤続年数は2年8か月です。 今年の3月11日から働く時間が長くなり会社の社会保険に入りました。 契約期間は6か月更新です。 最近妊娠していることが判明しました。 出産予定日は多分来年の2月5日です。 その場合、社会保険1年未満なので産休育休は取れないのでしょうか? 会社的にパートなので取れない雰囲気ですが、もし取れそうなら上司に相談してみたいと思うのですが。

  • 妊娠と仕事について。

    もうすぐ結婚する女性です。 現在仕事をしていますが、3月で退職する予定です。 子供は早くほしいのですが、3月退職ならば体調を考えて、 いつ頃妊娠するのがいいのでしょうか?? 予定通りにはいかなく、体調も個人差があると思うのですが参考に教えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3-Bを使用していると週に4、5回勝手に再起動する問題が発生しています。最新のファームウェアを使用しているにも関わらず、再起動が繰り返されます。
  • 問題の原因はルーターモードで楽天ひかりのIPv6を使用していることにあります。この設定が再起動を引き起こしている可能性が高いです。
  • 対策としては、まずルーターモードを解除してみることが考えられます。IPv6の設定を変更するか、IPv4に変更することで再起動を抑制することができるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう