• ベストアンサー

夫婦の思いやり

makomiの回答

  • makomi
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.16

先日 風邪をひきましたが ○お鍋を作ってくれた ○頭におしぼりをのせてくれた ○プリンを買ってきてくれた という具合です 出張のときなどはお土産はもちろん メールも頻繁にくれます 普段はメールもしませんが 新婚半年の主婦です 普段は兼業なんで激務ですが 二人とも 思いやりが大切ですね

leif
質問者

お礼

物が欲しいのではなく、気持ちが欲しいんですよね。 出張の仕事の忙しい最中にも、ちょっとした時間に、お土産を選んでくれた、という気持ちが嬉しいんだと思います。 お互いを思いやる=お互いを理解しようとする、ということのような気がします。 大切な人に対する自然な態度だと思っていました。 でも、時には、大切な相手の事もあまりよく見ていない人もいるようです。相手の行動を見ていないことと愛情の深さとは関係がないようですね。

関連するQ&A

  • 思いやりがないように感じる彼に対して…

    いつもお世話になっています。同じ彼のことで相談があります。 彼に対しての不満というか、思いやりがないように感じるところがあります。 ● 帯状疱疹で朝起きたら布団から起き上がれないほど腰に痛みがあり(そのときはまだ帯状疱疹だとわかってなかった)、私は彼と遊ぶ約束をしていたのですが、彼に電話をして「ごめん、ホントに動けないくらい痛いから今日は無理っぽいよ」と痛みで泣きそうになりながら言いました。すると『…じゃあ今日は遊ばないの…?』とふてくされた声で言われました。 私は、遊ばないんじゃなくて遊べないのに…てゆうか、普通「大丈夫?」じゃないの?と思いましたが、反抗する元気もなく「うん、ごめんね…」と言って電話を切りました。 ● 先日フェリーで旅行をし、帰りのフェリーで酔ってしまいました。彼はあの狭いベッドでも一緒に寝たい派なのですが、私は具合が悪かったし、同じ部屋に他人もいるのに二人で寝るというのがイヤだったので、ご飯のときにちゃんとそれぞれのベッドで寝ようと話していました。寝る間際になると彼は不機嫌になってしまいましたが、私はトイレで吐いたりしていて(彼もそれは知っていた)それどころではなかったので、ごめんねと言って寝ました。すると、どのくらいたってからかわからないのですが、彼が私のベッドの足元にハンガーを投げてきて、私はその音にびっくりして起きました。そして「ホントに別々に寝るの?」と言ってきました。私は諭す元気もなくあきらめて一緒に寝ました。 彼は外ではこんな感じではなく私にしかワガママを言わないようです。 今までみなさんに相談してきて解決を試みてきましたが、そもそも思いやりのない人なんじゃないか…と思えてきて正直ツライです。他の面では尊敬できるし一緒にいて楽しいのですが…。 客観的にみて彼に思いやりがないと思いますか? 私の努力でなんとかなる問題でしょうか?

  • 思いやりがたりなかったでしょうか?私はダメな彼女ですか?

    結婚を約束している彼氏が入院しました。 遠距離なのですぐに駆けつけることが出来ず、私が行けたのは2、3日後でした。 命に別状はないのですが、具合は悪そうだったので、病室で横になったまま話をしていました。私のバスの時間がせまって来ていて、次来れるのは早くて2週間後なので「さみしいね」と話しているときに、彼の地元の女友達が二人お見舞いに来てくれました。一人は、直接会ったことはないのですが、彼との会話のなかでよく名前の出てくる女性で、もう一人は私の全く知らない人でした。 私は入り口に背を向けて座っていて、振り返って軽く会釈し、彼も、「こっち来て座れば?」と言ったのですが、二人は私に気を使ったのか、「いい、また出直すね~」と言って帰ろうとしたので、私もせっかく来てくれたし、これを機会に彼の友達とも仲良くなりたいなと思ったので、彼氏に「せっかくだし、ちょっと行って呼んで来たら?」と言いました。 彼はベッドから起き上がってその二人のところへ行き、私はてっきりそのまま二人を連れて戻ってきて、紹介してくれるものだと思っていました。ところが、彼はそのまま入り口のところで楽しそうにおしゃべりしだしたんです。私は彼らに背を向けて座っていたし、そっちに向き直すのもどうかなと思って、そのままで彼を待っていたのですが、彼らの楽しそうな笑い声や私のわからない話題などで盛り上がっている声(騒いでいたわけではありません)を背中で聞いているうちにだんだんむなしくなってしまいました。 結局、15分くらいで二人は帰ったのですが、そのときにはもう私は行かなければならない時間でした。 戻ってきた彼が、ひょうひょうと「あれ?なんか怒ってる?」と聞いてきたので、私がどんな気持ちでいたかを説明しました。紹介されなかった事が悲しかったこと、彼にとっては少しの間だったかもしれないけど、私はもうすぐ行かなきゃいけないのに放っておかれてすごく寂しかったこと。私だったら、もし誰かと一緒にいて、その人と面識のない第3者が現れたら、どちらかが一人にならないように気をくばるし、ましてや彼氏だったら紹介するであろうこと。 ソレに対しての彼の返事は、「友達が来たから少ししゃべって戻ってきた、それでなんで怒るのかわからないし、紹介に関しては、友達に彼女に会う?って聞いたらいいって言われたからしなかった」。 たしかにその通りだと思います。私も、こんなくだらないことでなんでこんなに悲しくなっているのか自分でもわかりません。 でも私は、「そっか、寂しかったんだねごめんね」って一言言ってくれるだけでよかったのに・・・。ひょうひょうとした彼の返答でなぜかますます凹み、友達が私に直接会うのを拒んだことで(気を使ってくれたのでしょうけど)、「認められてないんだ・・・」と彼の彼女としての自信がなくなってしまい、ヤキモチもあって病気の彼に対しふてくされた態度をとってしまいました。 その日は彼とギクシャクしたまま帰宅してしまい、帰りのバスの中で悲しいやら後悔やらで涙が出てきてしまいました。病気で余裕のない彼に、こんなくだらないことでぐだぐだ言ってしまったこと、私がワガママだったなと、とても反省しています。でも、なんだか心がモヤモヤしてスッキリしないんです。このことは忘れよう、消化してしまおうって思っても、私の気持ちを理解しようともしてくれなかったことが引っかかってしまっています・・・。理解できないとしても、「そっか、ごめんね」の一言でよかったのに・・・って思ってしまいます。 本当にくだらないですよね・・・。こんなことで悩んでいてはこれから先結婚しても上手く行かないんじゃないかとか、本当にマイナスなことしか頭に浮かばず自分自身がとてもしんどいのです。 私は今までヤキモチとか焼かない方だったし、今回のことも、こんなくだらないことで落ち込んでいる自分にとまどっています。なにより、病気の彼を思いやれず、自分のわがままが先にたってしまったことに、自分自身に本当に嫌気がさします。 こんな私は彼女失格ですよね・・・。どうすればこのモヤモヤを上手に消化できるでしょうか・・・。

  • 夫婦間の思いやり

    夫婦間で思いやりは大事だと思います。大事だと耳にします。 でも自分の思いや感情を押し殺してまで、相手を思いやる必要はありますか?それでは相手の思うがままになりませんか?一方だけが我慢することになると思いますが、どうなのでしょうか? 夫婦がうまくやっていく方法ってあるのでしょうか。やっぱり妻は夫を一生たてるべきなのでしょうか。新婚ですが行き詰まってしまいました。

  • あなたの「小さな幸せ」スイーツを教えてください。

    私は風邪をこじらせて肺炎手前の気管支炎で安静状態です。だけど、ベッドに横になると咳がでるので、体は起こして、うつらうつら・・お天気がよくても窓から覗くだけ・・なぐさめは、パソコンと本・・特に写真のきれいなお菓子の本は眺めているだけで幸せになります。特に、プリンとシュークリームは見ているだけて、甘い気持ちになれます。実際には鼻もつまっているので、お菓子を食べても何の香りもせずおいしくないんですが。 こんな私に、皆さんが「小さな幸せ」を感じるお菓子を教えてください。今は食べられないけど「元気になったら食べるんだ」と思うだけでもうれしい状態なので。よろしくお願いします。 もし超簡単なレシピがあるようでしたら、それも教えていただけるとうれしいです。ちょっとマシなときに作ってみたいので。

  • 夫婦間の思いやり

    子供が悪戯して出した主人のお財布とアドレス帳を片付けていて、いけないとは思いつつ、つい見てしまいました。浮気を疑った訳でもなんでもないのですが無口な主人の1日を知りたくて覗きました。 中身のないぺらぺらの財布に仕事のメモ書きで真っ黒の手帳を見て、とてもこみ上げてくるものがありました。見てしまった事は良くないと思いますが、主人がこんなに家族の為にかんばっているなんて普段意識してなかったので、申し訳ない気持ちで一杯です。文句一つ、嫌な顔一つ言わない主人に私は、ワガママばかりで本当に悪い妻でした。喧嘩だって私が怒るだけの一方通行で、嫌な思いを沢山しているでしょう。明日からすこしづつでも、主人の事を考えて頑張ろうと思います。

  • 予防接種の後から、元気がありません

    今日、3ヶ月になるトイプードルのオスが3回目の予防接種をしてきました。 予防接種後すぐは元気だったんですが、時間が経ち元気がなくなりました。 今は、ベッドで横になって動きません。 目は開けているんですが、たまに鳴きます。 明らかに具合悪そうです。 1回目、2回目の予防接種の後はこのような事はありませんでした。 夜なので、病院にも連れて行けず。 このまま良くなるか心配です。 どうしたら良いでしょうか? 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 働く子持ち夫婦への思いやりって?

    子供のいらっしゃる方も多く拝見されているかと思いますので、こちらで質問させて頂きます。 ずっと昔の話なんですが、当時私は二十歳そこそこで、店舗スタッフとして働いていました。 小さな店でしたので、家族経営だったのですが、営業時間中も店長の奥さんが、時々に子供づれで手伝いに来ていました。 子供さんは二人、幼稚園児と3才くらいの子だったかと思います。 細かい状況は忘れてしまったのですが、ある時の仕事中、私は店長に怒られました。 「こっちは子供がいるんやから、もうちょっと思いやって!」みたいな感じで・・・ 仕事のことで怒っていた様でなく、だから私は何に対して怒られているのかさっぱりわからず、黙ってやり過ごしたように記憶しています。 今だったら、納得いかなければ言い返しているのですが・・。 そして「子供を職場に連れてきているのは、そちらの都合やし、私は仕事はきちんとしてるし、だいたい 私には子供もおれへんのに、思いやれとか言われても、どうしていいかわからんねんから、どうして欲しいかちゃんと言ってくれたらいいのに・・・」と思ったことだけは覚えています。 そして今、思い出してもそう思います。 当時の店長が言った言葉は、どういう意味なのか、想像すらできないので、(今も子供はいませんから)気持ちがわかるなーって方、いらっしゃいませんか? 思いやるって、私は何をすべきだったのでしょう・・・?

  • 夫婦間の思いやりと気を遣うとは?

    現在結婚して2年目です。経緯はデキ婚です。 今夫婦関係が上手く行ってはないです。 理由はお互いに自分のことばっかり考えていて、思いやりの気持ちがお互いに無い事に気づきました。 お互いにとても頑固で我が強い方だと思います。 なので第三者からしたら、子供だなと思う部分があると思います。 旦那と話し合って、改善したいと思っています。 でも最近?いや付き合ってる時からだと思うのですが、旦那の意見や思ってる事が素直に受け入れられない時があります。 旦那に意見や思ってる事を言わると、どうしても自分もやってるだろうと心の中で思ってしまうことがあります。 なんでですかね? また同じような経験や状況にいる方、改善したよと言う方がいれば教えてください🙇‍♀️

  • 超多忙な彼

    将来結婚を考えている彼の事です。 昨年 大学を卒業し就職、技術系志望だったのに営業に配属されました。 この不況の中、人から見れば羨ましくみえるかもしれませんが、80人程いる社員のうち数人だけが超多忙で残業・残業・・・連日 終電・もしくはタクシー(5000円位)で帰宅しているようです。丸1日ではありませんが土日祝日も(半日位)出勤しています。週に2回は仙台出張もあり、終業後22時過ぎに車で東京の事務所を出発し、夜中にビジネスホテルに入り、翌日19時頃仙台を出発して東京へ帰社。事務所で残務整理をしてから帰宅。ホテルの宿泊代・高速代・ガソリン代は出ますが、代休どころか、休日手当・残業代(残業の証拠を残さないためにタイムカードがありません)・タクシー代も一切出ません。それでも一生懸命頑張っているようですが、最近は、たまに会うと顔色もさえず、表情が暗く、口では「大丈夫」と言いますが、食欲も無いようで身体の具合も悪そうです。(あんなに食欲旺盛で明るく元気でおしゃべりだった彼が・・・) 私は身体を壊す前に、過労死する前に、転職を勧めていますが、「今すぐにでも辞めたい。でも石の上にも3年。3年は頑張ると自分に誓ったから」と言います。 3年頑張る前に・・・彼が死んじゃいそうです。 会社が、彼の上司が憎いです。私のわがままでしょうか?

  • 子どもの「お腹痛い」「きつい」への対応について

    小3の娘への対応についてアドバイスをいただきたく、こちらに参りました。離婚のため実家に戻り10ヶ月ほど経つ母子家庭です。娘は一人っ子です。時折朝起きると「お腹が痛い」「きつい」など言い、学校を休みたがります。学校がイヤなのかというと、そうではないようです。ちなみにおととい運動会で昨日はその代休。昨夜までは宿題もして元気だったのですが、今朝になって「お腹が痛い」「きつい」「動きたくない」といい、どうしたいのかとたずねると、休みたいといいます。熱はなく、顔色も悪くありません。私の母は「甘えてる」「一度精神科に見せたほうが良くないか」「(本当に具合が悪いのなら)病院に連れて行け」といいます。私はしかられながら育ったのですが、自分の子どもにはあまり声を荒げることはありません。ただ、本気でしからなければならないときは声を上げて叱ります。母は私が甘やかしている、離婚したので娘に強く出れないなどといいますが、自分としてはそんなつもりはないのです。娘には自助力を持ち、逞しく思いやりのある人間になってほしいと思っています。今朝のような態度の娘に対して、私はどのように対応すればよいのでしょうか。長くなって申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう