開業前に支払った経費と処理方法について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業の経理において、開業前に支払った会費やレンタルサーバー料について、処理方法をご質問されています。
  • 会費については、開業費にはならず、開業日の日付けで経費として処理することが適切です。
  • レンタルサーバー料についても同様に、開業日の日付けで通信費として処理し、決算時に前払い通信費として次期分と区別する仕訳が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

開業日前に支払った経費(開業費に該当しないもの)

個人事業の経理についてご質問させてください。 2点あります。 1.業務を行うために、所属団体に会費を支払っています。   開業日が平成17年11月なのですが、当該会費を、   次期分も含めて、平成17年10月に支払っています。   このような会費については、開業費にはならないと思う   のですが、やはり、支払った日付けではなく、開業日の   日付けで、経費として処理すればよいのでしょうか。   また、次期分も前納しているので、決算時に、前払費用   として、当期分と次期分を区別するための仕訳をしなけ    ればいけないのでしょうか。 2.レンタルサーバー料についても、同様に、開業日前に   次期分も含めて支払っているのですが、1.と同様に   開業日の日付けで「通信費」として処理し、決算時に   「前払い通信費」として、次期分と区別するような   仕訳をしなければならないのでしょうか。 長くなって申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

1.記帳は開業日から始めるのでなく、開業を目指して準備を始めたときからです。実際に支払った日に記帳しておかねばなりません。 H17年10月△日に、 【租税公課/○○会費H17-11~3月分分/現金】 【前払費用/○○会費H18-4~9月分/現金】 H18年4月1日が来たら、 【租税公課/○○会費H18-4~9月分/前払費用】 2.基本的に上と同じですが、私用にもネットやメールをするなら、時間比などで按分して経費にします。

tanaka-office
質問者

お礼

>mukaiyama様 迅速にご回答いただきまして、ありがとうございます。 費用発生日に、前払い費用の仕訳もしてしまえばよいわけ なんですね。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 開業前の元入金残高設定について

    昨年7月1日に開業し、今年初めて青色申告する者です。 ・会計ソフト「会計王9」で経理処理しています。 ・元入金を7/1に仕訳済。 ・開業前の費用は消耗品など現金で購入したすべての分は、以下のように仕訳済 例 7/1 消耗品費/現金 で仕訳。摘要欄に実際に取引があった日付を記載。 ・開業後から決算までの仕訳はすべて入力。決算前整理仕訳も実施済。 ・初期設定にて預金、車両などの資産の残高を計上済。 というように処理して作成した決算書を見ましたら、貸借対照表の借方が多く、貸方が少ない形になってしまい、その誤差が約150万円あります。 個人的に考えられることとしては、 ・仕訳が間違っている。 ・仕訳していない取引がある。 なんですが、明細があるもの、未払費用や前払費用など、すべての取引を仕訳済みです。 そこで、初期設定で元入金の残高を誤差分150万円を入力したところ、相殺され貸借が一致し、貸借対照表の元入金に誤差分が反映されました。 しかし開業前に残高があることはおかしいのではと思って、この処理は間違っているのか、教えていただきたいのです。 また間違っていた場合、対応策も教えていただければと思います。 経理の知識が全くない状態で今まで対応してきましたが、限界がきました。 よろしくお願いいたします。

  • 決算時、繰延資産とした開業費について

    決算時に、開業費を繰延資産としました。 次期期首において、どのように処理すればよいのでしょうか? 繰延資産を開業費に戻す仕訳が必要ですか? 繰延資産のままでよいのでしょうか? 仕訳の仕方をご教授いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業の開業前につかった経費の処理について

    先日、開業と青色申告の届けをしてきたのですが、実際には開業日より前から必要な備品や車などを購入して準備しています。 開業前の取引についても実際の日付で個々に仕訳して処理していいのでしょうか? どのように帳簿をつけはじめていいのか困っています。宜しくお願いします。

  • 開業日以前(前年・本年度開業日前)の入力処理

    青色申告初心者です。 やよい青色申告ソフト(複式処理)使用です。 昨年度から個人事業を計画して本年3月に初めて個人商店をOPENしました。 今年の1月1日分から本ソフトで入力を開始しました。 書籍で開業準備中(開業日までに)係った費用は開業費として開業した日付で入力 しますとあり、気になりましたので質問いたします。 (1)昨年度分領収書(諸経費)など20数件(各金額は5万円以下ですが)は未入力状態 (2)本年度分で(2012.1.1から開業日前日2012.3.15)までの各種領収書約250枚位)は 通常仕訳処理で入力済みです。 以上 2種類の伝票処理について教えてください (1)の昨年度の領収書は今年の開業日付けで各経費ごとに 開業費(借方)/ 事業主借(貸方)  もしくは 開業費(借方)/ 金額(貸方)  で計上しようと思いますが良いのでしょうか? また同じ勘定科目は合計金額でまとめてもよいのですか? (2)本年度分で開業日前の伝票(約250枚位)も全て開業日として処理 しなくてはいけないのでしょうか? お手数ですがどなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 以下の簿記2級の仕訳問題がわかりません。

    当期の決算にあたり、 費用の適切な期間帰属のための処理を行いなさい。 なお、当期首において再振替仕訳は行っていない。 当社は、前期末の決算において 向こう3年分の火災保険料(1年分が\120,000)を 繰り延べ処理して前払保険料勘定に\120,000、 長期前払保険料勘定に\240,00を計上していた。 この仕訳は、再振替を含めて どうなるのでしょうか?

  • 簿記の決算における繰延見越について

    簿記の決算における繰延見越について 当期において借入金の最終利払日が9月末だとします。(3月末決算) 借入金12000 利率8% 模範解答を見ると 支払利息480 未払利息480 となってま す。 最終利払日が期中にある決算においての見越の仕訳がピンと来ません。 いつもやっている仕訳では次期にも利払日があるので当期分のを見越計上しています。 が、今回は最終利払日なので、処理の仕方がイマイチわかりません。 お詳しい方、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 簿記3級・勘定記入問題の損益について

    勘定記入問題です。 支払地代勘定と未払地代勘定を記入する問題です。 その問題を解くために自力で行った仕訳のなかで、「損益」の仕訳の金額がなぜその額になるのかがわかりません。もともと損益に関する問題は苦手で、困っています。 <問題文> 決算は年1回・決算日は12月31日。前期の4月1日に、毎期継続的に使用する目的で、土地の貸借契約を結んだ。 この契約で、地代は毎年4月1日に向こう1年分(12か月分)¥360,000を現金で一括払いすることとしている。 当期(平成22年度)の支払地代勘定と、前払地代勘定の記入を行いなさい。 1.期首時点で、前払地代勘定に前期繰越高に関する記述が行われている。(開始記入) 2.期首に、前払地代勘定の残高を支払地代勘定に振り戻した。(再振替仕訳) 3.期中に、土地の貸借料支払いの処理を行った。(期中取引) 4.決算日に、支払地代勘定の当期未経過分を次期に繰り延べた。 5.決算日に、支払地代勘定の残高を損益勘定に振り替え、支払地代勘定を締め切った。(決算振替仕訳) 6.決算日に、前払地代勘定の残高を繰越記入し、前払地代勘定を締め切った。 <私が行った仕訳> 1.1/1 前払地代 90,000/支払地代 90,000 2.1/1 支払地代 90,000/前払地代 90,000 3.4/1 支払地代 360,000/現金 360,000 4.12/31 前払地代 90,000/支払地代 90,000 5.12/31 損益 270,000/支払地代 270,000 6.12/31 次期繰越 90,000/前払地代 90,000 です。 <模範解答> ・支払地代 90,000/前払地代 90,000 ・・・期首に、前期末に計上した前払分(3か月)を前払い地代勘定から支払地代勘定に振り替える仕訳です。 ・支払地代 360,000/現金 360,000 ・・・期中に、4月1日に12か月分の地代¥360,000を現金で支払った時の仕訳です。 ・前払地代 90,000/支払地代 90,000 ・・・決算日に、当期分でない地代(3か月分)の前払分を支払地代勘定に振り替える仕訳です。 ・損益 360,000/支払地代 360,000 ・・・支払地代残高を損益勘定に振り替えて締め切ります。 以上の仕訳が書いてありました。 <疑問点> 私は支払地代勘定の残高が¥270,000だと思ってしまいました。 なぜなら、自力で行った仕訳で残高が¥270,000になってしまったからです。 そのため、損益 270,000/支払地代 270,000 と答えてしまいました。 「支払地代勘定の残高¥360,000を損益勘定に振り替えて締めきります」 と書いてあり、支払地代勘定の残高を損益勘定に振り替えて締め切るのはわかります。 残高が¥270,000になってしまった自力で行った仕訳は以下の通りです。(---は/の位置を合わせるためにいれています) 1.1/1 (借方)‐‐‐‐‐‐‐‐‐-------/(貸方)支払地代 90,000 2.1/1 (借方)-支払地代 90,000/(貸方) 3.4/1 (借方)-支払地代 360,000/(貸方) 4.12/31 (借方)--------------/(貸方)支払地代 90,000 そもそも、模範解答には仕訳が4つしか書いてありません。 私は6つの仕訳をしました。 なので損益¥270,000以外の仕訳が合っているのか間違っているのかさえよくわかりません。 1.の仕訳は模範解答にないのですが、なぜないのですか? 長くなってしまって申し訳ありません。 頼れる先生もおらず困っています。 知識をお持ちの方、ご教授くださると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 決算時の前払い、未払い処理について

    いつもお世話になってます。 さて、表題の件ですが、決算時に前払い、未払いの処理を 行うと思います。全てをそのように処理してしまうと、 膨大な量になってしまうと思うのですが、実務上全て行っているのでしょうか? 電話代などは、決算期内に12回払っているのでよい。と聞きましたが、毎月支払っている諸会費はどうなるのでしょうか?基準がわかりません。 また、決算月は8月なのですが、前期では7月に半年分支払った前払いの器具使用料が前払い処理されておりませんでした。今期も同様に支払っているのですが、今期も前払い処理する必要はないのでしょうか?(12月分支払っているので) 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級の繰延べと見越し、再振替仕訳

    次の期首貸借対照表にもとづいて、期末の合計残高試算表(○2年3月31日)を作成しなさい。 貸借対照表(平成○1年4月1日) (資産)(金額)(負債・純資産)(金額) 現金   ○○ |支払手形 ○○ 当座預金 ○○ |買掛金  ○○ 受取手形 ○○ |借入金  ○○ 売掛金  ○○ |未払給料 ○○ 前払保険料○○ |貸倒引当金○○ 備品   ○○ |資本金  ○○ という問題の答え・解説に、 期首貸借対照表に(前払保険料)(未払保険料)という経過勘定があるので、この再振替仕訳から始めてください。 と書いてあり、 保険料  ○○ 前払保険料 ○○ 未払給料 ○○ 給料 ○○ という再振替仕訳をしています。 私の持っている別のテキストには、 「再振替仕訳…前期末に行なった繰延べ(または見越し)の仕訳の逆仕訳」 と書いてあります。なので、期末の貸借対照表に(前払~)(未払~)などの言葉があれば、期首に逆仕訳をすると思っていました。 でもこの問題では、前期末ではなく期首の貸借対照表の仕訳の逆仕訳をして、期末の合計残高試算表を作っています。 こういう逆パターンもあるのですか? (前払保険料)は次期分の費用を当期に前払いしているので、当期の決算の時に、次期分の保険料を減らす為に、 (前払保険料)○○(保険料)○○ という仕訳をする、と勉強しました。 でもこの問題では、期末に (保険料)○○(前払保険料)○○ という仕訳をしていることになるので、さっぱり分からなくなってしまいました。

  • 借入金による保証料の経理方法について

    銀行より長期借入金が1200万あり、保証料も支払いました。 7年分の保証料なので支払った時に前払費用/預金で計上し、 決算期に当期に該当する保証料分を前払費用から振替える処理をしていました。先日返済方法変更をしてもらい(毎月の返済額変更)、その分の保証料を支払いました。この時の仕訳は、やはり前払費用でよいのでしょうか? そして期末に当期分の保証料を振替える処理でかまいませんか? ご教授いただければと思います。よろしくお願い致します

専門家に質問してみよう