• ベストアンサー

医療費控除 風邪薬 医療を受けたもの

医療費控除で質問です。 風邪薬を購入した場合の医療を受けたものはだれでしょうか。 瓶の薬なので家族全員で飲みました。 最初に使った(買うきっかけとなった)家族の名前だけでよいのか、 「家族全員」とでも書けばよいのか 悩んでいます。 誰を書けば良いのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

いずれにしても、生計を一にする家族のためのものであれば問題ない訳ですので、そこまで神経質にならなくても、家族の誰かの名前を書いておけば問題ないものと思います。

noname#16474
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

家族の名前を書くのは、「誰の医療費かどうか」だけでなく、「その医療費が生計を一にする家族かどうか」も大事なのです。 明細を1件ずつ書く場合は、あまり迷わないと思いますが、ある程度の分類をしてまとめて書く場合、「まず、人ごとに分けて」「同じ人の中では、病院・薬局ごとに分ける」ので、家族全員て書いちゃうと、誰の部分にまとめて書けば良いのか?迷っちゃうので、誰かの名前にした方がいいと思います。 風邪薬だけでなく、消毒薬なども、誰かの手当てのために買ったけど、他の家族の手当てにも使うことってありますよね。 「最初に使った」「買うきっかけとなった」人の名前で良いと思います。 または、生計を一にしている家族の分を合算できるので、今回のケースでは、お金のでどころとなった人の名前でも良いかもしれません。

noname#16474
質問者

お礼

1件ずつ日付順に書いているので迷ってしまいました。 ありがとうございます 2006/3/1 20:26:05

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

書かなくても大丈夫。 レシートや領収書をコピー用紙などにぺたぺた貼り付けてください。 誰がいつ、どこで、いくら、という集計表をエクセルなどで作ってください。 風邪薬などは「売薬購入」と書いておけばわかりやすいでしょう。

noname#16474
質問者

補足

> -----Original Message----- 書かなくても大丈夫。 > -----Original Message----- 本当に書かなくてもいいんですか? 2006/3/1 18:56:10

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

正直、控除の対象になる方でしたら誰でも良いです。 でも全員ですと金額の分け方が、ややこしくなりますので、最初に購入するきっかけになった方か、同じ薬局・薬店で他の医療費控除対象の商品を購入された方のお名前ですと記入欄がスッキリしますよ。

noname#16474
質問者

補足

> -----Original Message----- 金額の分け方が、ややこしくなりますので > -----Original Message----- 金額の分け方とは何ですか? 2006/3/1 18:54:58

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療控除(風邪薬など)について。

    医療控除(風邪薬など)について。 アルバイトなのですが年末調整をして貰っているので、これまで確定申告はしなかったのですが、例えばその一年に薬局で風邪薬(医薬品)などを購入していれば、確定申告する事でかなり少額ではあると思いますが、還付はされる可能性はあるのでしょうか?

  • 【医療控除】ドラッグストアで買った薬について

    皆様おはようございます。 年末調整について調べていたら『ドラッグストアで購入した風邪薬や胃薬なんかも医療控除の対象になる』と知りました。そこで色々と調べたら対象となる一覧の載ったサイトに辿り着き、こんな物まで控除の対象なのか…と驚いています。 http://www.iryouhikoujyo.net/type/07.html ただ、実際問題として全ての領収書を残しておいて提出して、幾ら控除されるのか?(ハッキリ言って幾ら得するのか?)が気になります。手間がかかった割には数百円だけ…ならあまり意味が無いので。 このドラッグストアで買った薬で医療控除を行った場合、幾ら(何%)控除されるのでしょうか?

  • 市販薬で医療費控除

    市販薬で医療費控除 医療費控除で対象となる医療費にはドラッグストアで購入した風邪薬や胃薬、目薬なども含まれますか? それとも医師の指示により処方された医薬品購入にかかる費用のみですか?

  • 医療費控除

    医療費控除について質問です。よく会社で扱っている健康保険組合などの斡旋による薬屋さんからの薬の購入などは医療費控除の対象になるのでしょうか?対象になるとしたら会社は薬代を申込みした社員全員の分立替えて支払してその後、社員から徴収しています。その場合、領収証は会社が立て替えて支払った際の社員全員分の金額の領収証しかないんですが、薬屋から医療費控除を申請する人の分だけ別途領収料を発行してもらうということでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 高額医療費の控除について

    高額医療費の控除について教えてください。 1・支払った医療費の合計が10万円を超えた場合に、税金の還付が受けられるということですが、これは家族全員の医療費を足せると聞きましたが、何か条件はあるのでしょうか?(家族が住民票上で同じ世帯になっている、同じ住所に住んでいる など) 2.薬局で薬を買った場合にも適用になるということですが、これは処方箋を提示して買う薬限定でしょうか?それとも市販の風邪薬なども対象になるのでしょうか? 3.病院に行った交通費もカウントできる聞きましたが、これは交通手段を問わないのでしょうか?(マイカーのガソリン代は?) また、定期券を持っている区間に関してはどのように考えればよいのでしょうか?(病院に行く交通費は、定期券を使わなかった場合の金額をカウントしてよいのでしょうか?) いろいろあって申し訳ないですが宜しくお願いします。

  • 医療費控除の対象となるもの

    医療費控除の対象となるもの 本年、入院し医療費控除を申請しようと思っています。そこで下記のものについて、医療費控除の対象となるかどうかご教授ください。 ・ドラッグストアで購入した風邪薬、のどスプレー  ドラッグストアで購入した薬も対象にできると聞いたのですが、どのようなものが控除対象に  できて、どのようなものが控除対象にできないのか基準があれば、ご教授ください ・インフルエンザの予防接種の費用 ・急病で救急車で病院に運ばれた際の帰りのタクシー代金  お産の時などの交通費が控除対象になると聞いたことがありますが、上記の場合はどうでしょうか。

  • 医療控除か福利厚生か

    細かな質問ですが、「考え方」として教えてください。 先々週7日ほど風邪で体調をくずし、ほぼ毎日横になっていました。 無論、風邪で医院に行ったのですが、現在飲んでいる薬が多いせいか、呼吸を楽にする薬とうがい薬だけがでました。 ここで、ものの考え方として教えてもらいたいのですが、さらに一般薬風邪薬(医薬品)とうがい薬を薬局で買った場合、これは常備薬(福利厚生)としての購入にできますか。 それとも、あくまで医療控除に入れるものでしょうか? なぜ、そんなおかしなことを尋ねるかというと、医者からは直接の風邪薬はでなかったせいか、なかなか治らず、また医院に行ったら高くつくだけで、うがい薬は町の薬局のほうが保険適用よりもはるか安いので、一般の風邪薬と一緒に薬局で追加で買いました。 無論、病気での薬は「医療控除」にだすべきですが、仕事場の「常備薬」として購入も可能かと思います。 果たして、こういう場合、「常備薬」としても可能なのでしょうか? 現在、常備薬として、胃腸薬や目薬・包帯、軟膏・オキシドール消毒薬、ピンセットなどをそろえています。 金額はしれているのですが、考え方として教えてください。

  • 医療費控除について 教えてください

    医療費控除は同居の所得のある子供は(勤め人)医療費を合算できないですよね? 子供はすでに3年前に働きだしましたが、それからは医療費合算していません。 したがって医療費控除はしていません。 しかしネットで所得のある家族も合計できるとの記載がありました。 医療費控除はできるのでしょうか? かりに同居の子供が3人いて3人とも社会人であるとするならば、当然控除できないでしょうから できるとしたら、家族の1人に家族全員の分をまとめれば、できてしまうのですか??

  • 医療費控除について

     所得税の医療費控除について質問があります。 1.家族全員で医療費の支出が40万円ありました。これを家族Aさんが25万円、家族Bさんが15万円支払ったことにすれば、医療費控除により、AさんもBさんも所得税が発生しないようです。このように、医療費総額を誰々が支払ったということで割り振って申告を行うことはいけないことでしょうか? 2.健康保険で高額療養費が支給となった場合は、支払った医療費領収書からその額を引いた額が医療費控除の対象となると聞きました。例えば、昨年12月診療分に20万円の医療費を病院の窓口で支払った場合、2月か3月に高額療養費が11万円ほど支給されるそうですが、医療費控除で申告する際は、この高額療養費の見込み額を差し引いた金額でなければならないでしょうか?それとも来年の申告の際、医療費支払い総額から差し引けばよいのでしょうか?

  • 医療費控除 カゼ薬代について

    カゼ薬代の支払いについてお聞きしたいことがあります。 薬局で購入したのですが、代金1,406円のうちクーポン券での支払いが150円分あり、現金での支払いは1,256円です。 こういう場合、申告する金額は「1,406円」と「1,256円」どちらになるのでしょうか?