• ベストアンサー

荒川静のエキシビジョン

aries_a_doubleの回答

回答No.3

2ちゃんで[非合法で]流している可能性はあるかも 数あるスレッドの中から探し出してください 金メダル確定と同時に世界選手権が放出されてましたので

関連するQ&A

  • 「世界フィギュア2008」・エキシビジョンの放送予定

    インターネットでテレビガイドを検索しましたが、該当するような番組が見つかりません。 世界フィギュア2008のエキシビジョンはテレビでは放送されないのでしょうか。(もしくはもう終わってしまったのでしょうか) ご存じでしたら教えて下さい。

  • 金メダルの荒川選手への拍手の音が変

    いやー、荒川さんの演技、素晴らしかったです。 質問は、荒川選手の「演技が終わった直後」のこと。 観客がスタンディング・オーベーションしていまして、拍手の音量も物凄かったです。 その時の拍手の音が変なんです。 DVDレコーダのHDDに録画したのを見ていて気づいたんですが、 拍手の音が凄かったせいか、「リミッター」(?)がかかり、拍手の パチパチパチパチパチパチパチパチ・・・ の、 各々の「パチ」と「パチ」との隙間の全てが、下記のような感じです。 ↓ 「パチ」の直後に録音レベルが下がり、すぐに、その次の「パチ」が来るまでの間にレベルが復活して、またその「パチ」の後にレベルが下がって・・・ という繰り返し。 昔、安物のカセットテープレコーダーでは、このようにリミッターがかかって録音がいびつになった経験は何度もしていますが、今日の現象は、前回が思い出せないぐらい久しぶりです。 録画された映像を見たら、そうなってますが、テレビ若しくは放送そのものの問題であるかの切り分けが、私自身できていません。 生放送でも見ていたんですが、演技に感動したあまり(笑)気づかなかったのかも・・・・・ これは一体・・・・・? 1.元々放送がそうだったのでしょうか?   (NHK総合、VHF) 2.DVDレコーダの問題でしょうか?   (パイオニア DVR-510H) 3.多分有り得ないですが、テレビの問題?   (東芝 34Z5P) (VHF放送で再放送されるとすれば、再放送のその瞬間を見逃さなければ、候補はちょっと絞れるんでしょうけどね・・・) どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • フィギュアスケートのエキシビションの放送

    ソチオリンピックのフィギュアスケートのエキシビションの放送はいつですか? 男子、女子ともに教えてください。 東京で放送される時間と放送されるテレビ局を教えてください。 録画しようと思って見てるんですけど番組一覧から探せません。 wowowとかのBSCSじゃなくて普通のテレビ局での放送はあるんでしょうか?

  • 12月27日のフィギュアスケートの荒川静香さんについて

    『全日本選手権女子シングルフリープログラム』 の、荒川静香さんの演技の流れを教えてください! 何ていうか・・・(例えばですが)演技冒頭に3回転サルコウを成功させ、次に~・・・・ っていう感じで教えてください! あと、衣装や曲目も教えてくださると嬉しいです!

  • NHK荒川静香の特集で

    いつもお世話になっています。 先日、NHKで荒川静香の特集番組を放送していました。その中で女性のコーチがスケートリンクで荒川静香に向かって「Only~you」と言っていました。「あなただけなのよ(その演技が出来るのは)」というニュアンスだったのですが私は「Only yes you」と聞き取り、一緒にテレビを見ていた彼は「Only just you」と聞き取っていました。 この番組の一部は去年か年明けに放送していた物を使っていて、その時も私たちは上のように聞き取っていました。ちなみにコーチはロシアの方だと思います。 質問なのですが、この番組のこのシーンを覚えてる方、もしくは英語的に両方ともあり得るのか分かる方、教えてください。 宜しくお願いします。 ☆私は8ヶ月ほど海外にいましたが英語力は余りありません。対して、彼は特に英語の勉強をしていなくても、もともと耳が良いのか聞き取りはけっこうできます。、、、正直悔しいです。

  • NHKが全ネットユーザーから受信料徴収準備を進める

    NHKが全ネットユーザーから受信料徴収準備を進めるようですが、これについて皆様のご意見をお聞かせください。  報道によれば、平成24年度からのNHKの経営計画に、インターネットにNHKの放送番組を配信して、全てのインターネットユーザーから視聴料を徴収する計画があるようです。  見たくない人にまでインターネットで放送番組を配信して、インターネット使用者全員から強制的に視聴料を徴収するというのは、やり過ぎではないでしょうか。例えばテレビのCS放送のようにインターネットでNHKの放送番組を見たい希望者だけが申し込んで配信契約をすればよいことです。  { 現在のテレビ放送は、来年以降地デジになったときにNHKの(これまでNHKBS放送を見ていなかった人の)受信料はどのように扱われることになるのでしょうか? }  NHKを見ていない人、見たくない人のために、(民放を見るのは無料ですから)民放しか映らないテレビ受像機を新たに発売したらどうかと思ったりします。  インターネット使用者に対して、選択の余地なく強制的にNHKの視聴料を徴収するシステムを(放送法を改定して)施行する案に対して皆様はどのようにお考えになりますか。   

  • まおとキムヨナは金曜のフリースタイルで何時くらいに演技するんですかね?

    まおとキムヨナは金曜のフリースタイルで何時くらいに演技するんですかね? 今日は朝9時半から放送してていつくらいに跳ぶかわからないから寝てました 今日と同じくらいか14時くらいなら早めに知らせて欲しいな テレビ局は。

  • 高橋選手の世界選手権での演技がみたい!

    今回、金メダルを取った高橋大輔選手の演技を見たいのですが、テレビなどで放送する予定はあるでしょうか? できれば、ダイジェストではなく、ショートもフリーもノーカットで見たいのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 何故、テレビのインターネットへの移行があまり進まないのでしょうか?

    「インターネットとテレビの融合」が叫ばれてからもう数年も経っているのですが、見たところあまりインターネットとテレビが融合しているようには思えません。 過去に報道されたドラマやアニメの配信が一部で行われているようですが、 それも全体のごく一部で、全ての番組の配信からは程遠いです。 過去に放送された番組に関しては利権問題等が絡むため難しいにせよ、なぜ現在放送されている番組の配信が行われないのでしょうか? インターネットの特性をフルに活用する、とまではいかなくとも、少なくとも今放送されている番組のストリーミングくらいは出来そうなものですが。 違法コピーを危惧するとしても、番組のデータを独自形式のファイルとして配信、それを再生するソフトも特許等を取得して技術を独占するなどいくらでも対策を立てられるでしょうし、そもそもwinnyや海外サイト等のブラックゾーンに関しては別にオンライン上で配信しようと、地上波等で配信されようとあまり関係がありませんし。 データ容量もこれだけ通信環境が発達してきたのなら、Youtubeやニコニコ動画などの例もありますし、圧縮して画質を落とせばクリア出来そうなものですが。 正直このままでは、テレビ産業は無くなりこそはしないもののラジオのように大幅な事業縮小を余儀なくされるように思えます。 「何時でも・何処でも・好きなだけ・好きなものを」なインターネットに大して従来のままのテレビではどう考えても不利に見えるので…

  • 絶対みたいトリノオリンピック

    いよいよ女子フィギアフリーが始まりますよね。 あれだけの演技をした三選手だから必ずリアルタイムでTVにむかっていたいと思っていますが、NHKは中継してくれますかね。 民法のテレビ欄には見当たらなかったので・・・。 我が家にはまだ衛星放送のアンテナがないので・・・。 放送してくれるチャンネル・3選手のだいたいの滑走時間わかればおしえてください。