バイオリンで和音を弾くことや調弦の方法についての疑問

このQ&Aのポイント
  • バイオリンで和音を弾くことは可能でしょうか?
  • バイオリンの調弦でフレットがない場合、押さえた音程を判断する方法はありますか?
  • バイオリンの演奏では純正律の音が伴奏者にとって気持ち悪いとは思われないのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

バイオリンで

バイオリンを手にした(持つた事が)事が無いので想像ですが、弓で弾く為には(ギターの)のように弦が水平では一本だけ選んで引けないと思いますので、カマボコ形のような山形をして居るのでは無いかと想像してます。 (1)そこで、疑問なのですが、2本・3本・4本全部等、使って和音を弾く(出す)事はあるのでしょうか? (2)調弦で、フレットが無いのに、或る弦を押さえて、開放弦とのハーモニックを取るとしたら押さえた音程が正しい(フレットが無い)と、どうやって判断するのですか? (3)或るホームページをみたら(5度調弦)と言う説明が有りましたが、或るポジションを押さえて開放弦と完全に(理想的な)共鳴するのは(純正律)だと、取れるような説明でしたが、バイオリンの演奏(主にクラッシック)の伴奏はピアノが多いと思いますが、伴奏者から見て純正律の音は気持ち悪いとは思わないのですか?

noname#22689
noname#22689

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.3

ブリッジも指板も少し山型になっています。ギターのようにフラットではありません。 (1) 4つの和音も出てきます。作曲する時点でヴァイオリンを理解して, 演奏可能なら和音は4つでも使います。 下記は4つの和音の楽譜例です。 http://everynote.com/violin.show/3529.note この曲は無伴奏でヴァイオリン一本で弾く曲です。 上の段が弓の使い方や押さえる指使いが書かれているもので, 4つの音を同時に弾く箇所が,この4小節のサンプルの中に4箇所あります。 絃がフラットに並んでいないので,当然,厳密には同時に弾けません。 3絃と4絃を同時に弾き,続けて素早く2絃と1絃を同時に弾くとか, どの音を長く伸ばすかは曲にもよりますが, 4つの音を同時に鳴らすことはあります。 オルガンの和音のように4つの音をずっと長く同時に弾くのは不可能ですが, 和音としては可能です。 ギターでも6つの音を同時に鳴らすことがありますね。 クラシックギターでも右手は4本の指しか使わないのに6つの音です。 ストロークで6本の絃を素早くジャーンと弾いたり, 1.2.3絃は人差し指・中指・薬指で同時につまむけれど, 4.5.6絃は親指でまとめてストロークのように弾いたりします。 厳密には6本の絃が同時ではありませんが,同時のように聞こえます。 (2) ギターのようにハーモニックスや5フレットを押さえての調弦はしません。 2本の開放絃を同時に弾き,5度の響きで合わせます。 正しい調弦の判断は,その響きでピタッと合うのがわかります。 (3) ピアノとバイオリンのピッチを合わせるA(ラ)の音以外は, 厳密には純正律と十二平均律の誤差は出ます。 バイオリン同士または弦楽四重奏のような形態なら純正音の和音ができます。 弦楽だけなら,曲によっては,それを意識して和音を合わせることもします。 ピアノの方は音程の調性のしようがないので仕方がないです。 確かに音程にふらつきがありますが特に気にはならないです。 というのは,バイオリンはビブラートをつけますので, つまり,音程を微妙に連続的に狂わせているからです。 弦楽で純正音の響きを出すときも,ビブラートをつけると響きが狂うことになります。 それと,ヴァイオリンとの組合せでなくても,ピアノのソロの場合でも 音(和音)のふらつきはあります。 そういう調律になっているので慣れてしまうと気にならないです。 純正律を使ってた時代の人には耐えられない響きかもしれませんね。

noname#22689
質問者

お礼

紹介して頂いたURL(楽譜が、ばっと出て)試聴出来るかと思ったら$2.44で値段的には高くは無いですが、只ではやはり聴けないのですね。 楽譜の読み方も儘ならない(覚束無い)ですが、良く見ると所々に、4つの音符が重なって見られましたが、益々不思議に思います。(技巧が) >ストロークで6本の絃を素早くジャーンと弾いたり ↑ 成る程そう言う技法が有るのですね。 >純正音の響きを出すときも,ビブラートをつけると響きが狂うことになります ↑ 詳しい説明で素人の私にも分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • harukka
  • ベストアンサー率35% (111/310)
回答No.2

>隣同士の弦なら弾けそうな気がしますが一本置いた隣とか、一番右と一番左で和音を出したい時は、出来ないのですか 弓では構造上無理だと思います。指ではじくのなら可能かもしれませんが・・。

noname#22689
質問者

お礼

参考に成りました。 また、宜しくお願い致します。 ありがとう ございました。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

そーです。カマボコ型です。 (1)2本ではあります。でも、それ以上はできません。 (2)耳で。 (3)?どうして?これはよくわかりません。

noname#22689
質問者

お礼

今後とも宜しくお願い致します。 ありがとう ございました。

noname#22689
質問者

補足

早速回答ありがとうございます。 やっぱり、(かまぼこ)でしたか。 (1)←ですが、隣同士の弦なら弾けそうな気がしますが一本置いた隣とか、一番右と一番左で和音を出したい時は、出来ないのですか?

関連するQ&A

  • 子供のバイオリン教室では調弦は教えない?!

    バイオリンをならっておられる小学3年生の子様ですが 先日、お話をきいてびっくりしました。 調弦の仕方をならっておらず 次のレッスンまで 調弦せずに練習しているとのこと。 これでは 耳で聞く音が狂うので 音をあわせようとして指の位置が定まらないと 思います。 保護者の方の話では、子供が調弦すると 弦が切れるからかなぁ~とのんきなことを おっしゃっていましたが  子供のバイオリン指導では そんなものなんでしょうか? また、ナイロンの毛の弓を使っておられたのですが しまうときに 弓を緩めないのです。 弓をゆるめてしまうということを習ってないようでしたが ナイロン毛の弓ならゆるめなくてもいいのでしょうか? 他人のお子様ではありますが お話をきいて バイオリンの指導法にかなり疑問をもちました… 子供のバイオリン指導に詳しい方、 ご意見をお聞かせください。

  • ヴァイオリンの音程の取り方

    ヴァイオリンの初心者です。 ヴァイオリンの音程は開放弦から取ってもいいものなのでしょうか? 例えばD-durの音階なら全ての音は開放弦からオクターブ、五度(四度)、三度(六度)で取れますね。 B-durもg-mollもこのやり方でバッチリな気がします。 調弦法は4線のうなりがなくなるまで合わせる一般的な方法です。

  • ヴァイオリンのD線について

    ヴァイオリンのD線の開放弦を弾くと指で押さえて作ったの他の音や他の線の開放弦や指で押さえた音よりもボディーが大きく共鳴するような気がしますが気のせいでしょうか?とにかく1点ニの音が他の音程よりも大きく感じました。

  • バイオリンを売りたいのでアドバイスをお願いします。

    5年前、大学一回生の時に購入したバイオリンです 今は習うことができなくなってしまい バイオリンと弓とセットで 買い取ってもらおうと思うのですが 買った楽器店にもっていくのは以前習っていた 先生とのこともあり難しいので どこかで買い取ってもらおうと思っていますが だいたいどのくらいの価格で買い取ってもらえるか 想像もつきません バイオリンのラベルは LEON BERNARDEL Luthier 1923 Paris と書かれており価格は90万 弓はイタリア新作で40万でした。 弦楽器に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 新品のバイオリンで音が潰れます・・

    こんちには! バイオリンの事についてちょっとお伺いしたい事があります。 私はつい最近バイオリンを始めたものなのですが、バイオリンって最初から音がでるわけではなく、弾いている内にどんどん音が出てくると、言われていますが何度も何度もやっても音がなかなか出ません。 D線、A線で左手使いながらの弾き方を練習したのですが、最初の指一つでは音が出るのに、二つ以降だと 弦が相当弛んで音が潰れてしまいます。 バイオリンのレッスンで使っている物だと全く弦も潰れないし、音も出ます(下手ですが・・・・)。 チューニングも島村楽器店で勧められたクリップ付きモニターのチューナーでやってます。 チューナーを見ながら、弓で弾いてみておよそ真ん中にあったところで止めてるのに 開放弦でも音がレッスンのものとはちょっと違うように聞こえます。(E弦も明らかにおかしい) 締めすぎるとモニター共々変な音になるからと緩めると、だらんだらんになってしまいます。

  • バイオリン初心者です。

    バイオリンを最近習い始めたのですが まだまだ初歩の初歩で、バイオリンを持っているので 教室と平行して家でも習った事を確実にするために練習をしています。 それで2点質問があります。 1.左手で弦を押さえますが、そこで指の柔軟性はとても大事だといわれました。 なのですが、指の柔軟性ってどうやればより柔軟になるのでしょう? 弦を押さえてみて、多分私はあんまり指は柔らかくないかなと思っています。 ただ、指をやわらかくするストレッチみたいなのを知らないので どういうのがあるか教えてほしいです。 2.弓の持ち方なのですが、これは教室の先生にも聞いて教えてもらったのですが 持ち慣れてないせいもあるのか、小指が変な感じです。 持ち方的に小指は第1間接を曲げて弓の持つ部分に乗せる感じ という事なのですが、私的に小指の長さは人並みなはずなのですが どうしても、曲げて弓の持つ部分に乗せる感じっていうのがとても きついです。 第1間接で曲げても乗せきれません。 これはやっぱり、無理やりでもその位置に慣れるようにしなければならないものでしょうか? 教えてください。

  • バイオリンのE線がすべる…原因と対策

    大学からバイオリンを始めた素人で、今現在は先生にも習っていないので、こちらで質問させてください。 E線の開放弦をひいたときに、時々ちゃんとした音が鳴らないことがあります。 むかし習っていた先生は「すべる」という表現をしていたのですが、弓の毛が弦をこする物理的なシャーッという音はかすかに聞こえるのですが、しっかりした音が出ないという状態です。 バッハやビバルディなどでよく出てくる、たとえばドミドミドミドミ…という音型(ドはA線のド、ミはE線の開放)のミの音や、D、A、E線でミシミというコードをひいたときのE線の開放がよくすべるのです。 ほかの弦は開放でもほとんどすべることはないし、E線でも開放以外はあまりすべることはありません。 松脂が十分かとか、指がかすかに当たっていないか、など注意してみたのですが、それでもなかなか改善しません。 使う弦によってすべりやすかったりすべりにくかったりすることがあるんでしょうか? あるいは、弓のスピードや圧力などに、すべらないコツがあるのでしょうか? ほかにすべる原因や対策などあればご教示ください。

  • エレキギター オクターブ調整について

    オクターブ調整はチューナーを使ってするときに、12フレットの実音とハーモニクス音が同じであればいいと聞いたんですが、もし6弦の開放弦がEだとしたら、どうなっていればよいのでしょうか?

  • ヴァイオリンの運指について

    趣味の独学でヴァイオリンを学習しています。モーツァルトのソナタやカルテット、ディヴェルティメント、セレナードが弾ければいいと思っています。 さて、モーツァルトの曲のヴァイオリンパートの運指を楽譜から想像していくことになるわけですが・・・。 1.第3・第5・第7のようなハイポジションはE線のみで使うものか? 2.譜面にト・一点ニ・一点イ・二点ホの音が出てきた時の扱いは   スケールの上行では開放弦で下降は小指で押さえるのが基本か? 3.一点ニ・一点ロ・二点トのような三重音の場合の運弓は? 4.その他に何か注意する事はあるか? が気になります。詳しい方よろしくお願いします。

  • バイオリンに関する質問です

    バイオリンをはじめ、クラシックで使用されるビオラやチェロなどの弦楽器は、全てビブラート奏法で演奏されますよね。 そこで質問です。 1. まず、なぜですか? なぜビブラートさせるのですか? 楽譜に 「ビブラートさせなさい」 とかの指示なんて無いと思うのですが ・・・ 2. 開放弦をビブラートさせる時はどうするのでしょうか? 3. 自分なりに調べてみたのですが、ビブラートで演奏するようになったのは、そんなに古くない時代のようです。 という事は、バッハやハイドンの時代にはビブラートさせるという考えが無かったという事になるのでしょうか? となると、もし彼らの曲をビブラートを使った演奏で作曲家本人に聞かせた場合、「こんな奏法を誰が指示した! 勝手な事をするな!」 と怒るでしょうか?  また、ビブラート奏法が考案されていない時代の曲を、作曲家の考えどおり、ビブラートを全くさせない演奏をした場合、どんなイメージなるでしょうか? 技量が備わっていない子供が集まって演奏したような感じになるでしょうか? 4. バイオリンなどにはギターのようなフレットは無いですよね。 これはなぜですか? フレットがあれば、ビブラートさせにくくなるとは思いますが、そもそもビブラート奏法が考案される前からフレットが無かったと思うのですが ・・・

専門家に質問してみよう