• 締切済み

社会人の女性の金銭感覚・・・異常では?

simi-chanの回答

  • simi-chan
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.18

異常ではなく結構な数でそれくらいの費用はかかる、 というのは皆さん書かれているので。 女性も年をとれば服飾費2万食費3万なんてのは 少し変わりますから。 私も20代前半まではフルコースランチ3800円「から」は 安いなどという価値観がありましたが 今じゃガストで480円のランチでも贅沢したなあという 価値観です(笑) 質問者様は服に20000円なんて!ユニクロか ライトオンで買ってろよ!という価値観でしょうか? ただ、服に20000円かけていても ゲームや本やビデオには0円という事もあります ので使いどころは人によってそれぞれだ、という 考えも持っていただきたいです。 この方と将来的にどうなるかという事をのぞいても 女性に「こんなものに金をかけるなんて」という ことを伝えてしまうのは怒りのスイッチオンに なるだけですので、価値観が一緒の人との お付き合いをお勧めいたします。

関連するQ&A

  • 金銭感覚が狂った

    中2の女子です。 大人の方からみたら、対した額ではないのでしょうが、最近お金を使いすぎてしまいます。 まず、毎日、近所のドラッグストアで2000円ほど使います(主にお菓子やリップ等の簡単な化粧品など) 昔は、駄菓子やさんでどうやったら100円に収まるかな?とか、もっと安い店はないかな?とか考えてたのに、今は値段を気にせずほいほいとカゴへ入れてしまいます。 お菓子も食べ過ぎだと思います。 言い訳のようになりますが、ことの発端は、中1にありました。 中1の頃、母が仕事がかなり忙しくあまり出かける時間がなくて(父が不動産関係、母が公務員と両親共働きでお金にはある程度の余裕はあるのですが)、あまり買い物に連れて行ってもらえず、服などがオシャレではなかったせいで、同級生の一人っ子で母親がその子にべったりで超オシャレな子からダサいといわれたりして、塾でいじめられていました。このことから、服なども自分で電車に乗って出かけ、一着4000円程度の服を大量に買うようになりました。ネット通販もやり方を覚えたら止まらなくなり、中毒のように注文してしまいます(毎回5000円くらい)。 今では、友達からはよくオシャレと言われます。 文房具なども前はとても大切に使っていましたが、今は少しよごれたり新しいのが出たりしたらすぐ買いかえてしまいます。 友達からはペンケースを覗いて、センスいいね、などと言われます。 でも、お父さんもお母さんも忙しい忙しいと一生懸命働いているのに私がこんなに無駄遣いしてると考えると涙が出てきます。お父さんもお母さんも子どもの頃は貧乏育ちなのでなおさらです。前の自分に戻りたいけど、ダサい自分に戻るのは嫌だと思ってしまいます。本当にダサいのは今の自分の方なんでしょうけどね…。

  • 金銭感覚

    私は大学生になったら整形費用400万円を貯めるために🛀で働こうと思っています。 隠語分からない方、、いわゆる夜職です。 しかし怖いなと思う部分もあるんです。 今の私の金銭感覚は、お小遣いでハーゲンダッツを買って幸せって感じの人間で高いと思っている。1万円は高いと思っている。ブランド品のコスメとかカバンとかも原価考えたらプチプラでいいや、でもたまに1万円程度の服をたまに買う。という感じです、。 そんな人間がいきなりお金を手荷物となった時どうなるんだろうと。大体の人が狂うはずですよね。 貧乏飯になれるように中学生から自炊しててもなってしまって、焼肉毎日食うとかなったらどうしようと。 また整形費用貯めながらコンビニバイトはしようと思っています。 また終わっても貯金したいからしてしまうかもです。 どうしたらいいですか??? どうやったら金銭感覚くるわないでしょうか? ご回答お待ちしてますm(_ _)m

  • 金銭感覚が違う人との付き合い方

    私はこの春、専門学校に通うために上京して一人暮らしを始めました。なかなか人と馴染めない私ですが、なんとか気の合うお友達ができました。とってもいい子で、私にはもったいないくらいの人なんです。 しかし彼女はお嬢様…。数年間OLをしていたこともあり、なおかつ実家暮らしなので、自由に使えるお金がたくさんあるようなのです。 私はというと、仕送りも貰わずバイトだけでがんばって生活しています。高校時代のバイト代などの貯金は引越し費用と学費で消えてしまいました。つまり貧乏なのです。 幸い彼女は見た目(服、靴、化粧品、アクセなど )にあまりお金をかけないので助かっているのですが、そのぶん食事にお金をかけるんです…。 彼女はいろいろなところに誘ってくれますが、必ずちょっといいお店に入るんです。先日はざるそば一枚1500円のお店に連れていってもらいました。普段100円均一のそばを3回に分けて食べている私、本当はざるそば一枚にそんなお金を出したくないんですけど、せっかく案内してくれてるのに悪い気がして断れず入ってしまいました。 そして彼女は出かけると必ずお茶をするんです。お茶代とお菓子代でまた千五百円くらい飛んで行きます。パタパタパタ。 昼食夕食おやつ。行事や休みがある度にこれでは破産してしまいます。でも断ると彼女は皆の人気者なので離れていってしまう気がして、怖くて断れません。本当にいい子なので極上の笑顔で言われるとどうしてもOKしてしまいます。 皆さんはこういう場合どうしますか?やっぱり素直に自分の意見を言った方がいいとは思うんですが、私のレベルに合わせて彼女の口に合わないものを食べてもらうのも気が引けるし…。(ちなみに彼女はファミレスやファーストフードなどは嫌いなようです。) たまに奢ってくれたりするので、それも負担になるんです…。 他に気の合いそうな人もいないし、どうしたらいいのでしょうか?

  • 彼女の金銭感覚についての相談です。

    長文駄文ですみません。よろしければ相談に乗ってください。 彼女とは同い年の22歳の学生で、1年3カ月ほど付き合っています。 お互いのクリスマスプレゼントに服を買おうということになりました。彼女は遠慮したのか7千円しない服を選んでいました。私の服は気に入ったものがなく、私は初売りに延期でいいといいました。 しかしとんでもなく寒く、私はよく手袋がほしいと言っていたので、彼女はクリスマスに、これは今度渡すプレゼントのおまけだとして3千円ほどの手袋をくれました。 さらに特注のマグカップをくれ、値段は言ってはくれませんでした。 だから私は、クリスマスプレゼントは手袋とマグカップだとして、ありがたく受け取りました。しかし彼女は、俺が服が欲しいって言っていたのに彼女が勝手に手袋やマグカップを買ったんだから、服も買うと言ってききませんでした。 そして初売りにも気に入ったものがなく服については流れました。 しかし彼女は翌月フランスに大学の卒業旅行をし、私がキーケースが欲しいといっていたのを覚えていたのか、キーケースを買ってきてくれました。 その値段は2万以上のものでした。 これを含め、クリスマスプレゼントということになりましたが、値段の差は大きいです。私が出した7千円に対し、彼女はすくなくとも2万5000以上です。さらにこれだけでなく、たまにパンツや靴下を買ってきてくれます。 彼女の実家は富裕層なわけでもなく普通の家で、旅行代やプレゼント代も自分のバイト代で補っています。 どうして自分のために大切なお金をつかわず、私のために貢ぐようなことをするのか、不思議でたまりませんし、もらうことは嬉しいですが罪悪感もあります。 どうして彼女は私に貢いだりするのでしょうか? 彼女の考え方がおかしいのか、私の考え方がおかしいのか、第三者様の率直な考えをお聞かせください。 駄文失礼いたしました。

  • 既婚女性の方、年間の服代はいくらですか?(多くの方の回答が欲しいです)

    既婚女性の方へ、 (1)年間の服や靴、装飾品にかけるお金はいくらぐらいですか? (2)どんなお店で買いますか? 去年はかなり食費に費やしたので、今年は少し外見にお金をかけてみようと思うのですが、 皆さんどれくらいなのでしょうか? 普段は、ネットで中古の服をまとめ買いしていますので、 私は、年間1万円もかかっているかどうかです。 買ってもすぐに売る場合もあります。 なので、計算するとこのくらいです。 売ったり買ったりしている方は、相殺して教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼の金銭感覚についていけません

    彼と金銭感覚が違いすぎて困っています。 彼とつきあって1ヶ月半なのですが、お金の使い方がとても派手です。 22歳の学生で以前つきあっていた同い年の元カノとは誕生日に20万使って泊まりで遊んだり プレゼントは6万円するものをもらっていたり。 つきあって1周年記念に高級ホテルに泊まっていたり なにかと高級店でごはんを食べに行ったり。 元カノも学生ですがお金持ちのお嬢さんです。 日常生活でも飲食代、趣味、それ以外でもやたらとお金の使い方が派手です。 私にはブランドバックを持てとか服にもっとお金をかけろと言ってきたり。 わけあって私は働いていませんのでそんなの無理です。 後輩にはごはんおごったりしていますが私とは遊ぶ時やごはんは割り勘です。 彼いわく、自分の女にはおごったりしたくないそうで。 正直彼にちょっとついていけません。 出費がとても痛いです。 働けないので結構無理しています。 でも彼の事は好きなのでつきあっていきたいのですがどうすればいいでしょうか おごってもらうのはあまり好きなほうじゃないですし 女性もお金は出すべきだと思うのですが ここまでだと遊ぶ時やごはん食べる時にちょっとおごってもらいたいと思ってしまいます また、金銭感覚が違いすぎると長続きしませんか

  • 彼との金銭感覚のズレ

    長くなりますが相談です。 21才大学生です。同い年の彼がいて、彼も大学生です。 同棲して1年半立ちますが、金銭感覚が極端にズレている為、お金の話になるといつも険悪な雰囲気になります。 基本的には家賃光熱費半々、食費彼持ちで生活していて、彼の実家が多少裕福なので仕送りは毎月10万以上もらっています。私の実家は貧乏なので仕送り無しです。 彼はアルバイトもしているにもかかわらず、月末は貯金できるほどのお金が残りません。それどころか生活費が足りず、友人や先輩から借金をすることもあります。月3で飲みに行ったり私と旅行に行ったり毎月高い服買ったり、学生とは思えないような贅沢な生活をしているので当然ですが… 彼は、例えば同じ商品で安いものと高いものがあれば高い方を買うタイプの人です。安い白ワインが好きなのに高い赤ワインを買ってくるような感じです。味はともかく高い方を買うほうが気分いいらしいです。 私はイタリアンが食べたければ高級店よりサイゼリヤ派なので、そんな無駄遣いせずに生活費や、以前から計画している旅行費の方に回してほしいと思っています。 月末彼のお金がなくなれば私の残ったお金で生活し、足りなければ借金するか彼の親に追加で振り込んでもらうかになります。正直私は借金されるとものすごく恥ずかしいので彼がお金を借りた人とは顔をあわせたくありません。彼の親にも同様です。彼に何度か無駄遣いを指摘したところ、たまにはいいじゃん!と開きなおられます。 私達は将来結婚まで考えているので、金銭感覚のズレは大きな問題だと思っているのですが、彼はあまりそのように考えてないのかもしれません。 このような極端な感覚を持つ場合、どのように妥協点を見つければよいでしょうか? 同じ感覚をもつことがほぼ不可能であることは理解しているのですが、将来子供ができて、彼の頼りの両親が亡くなり彼を援助してくれる存在がいなくなった時、私は彼と家庭を保つことができるかとても不安です。 彼にとって無駄じゃないことが私にとって無駄だということははっきりと伝えたことがありませんが、高い、なぜこれを買ったのか、という質問に対しまともな答えが返ってきたことがありません。 それとも、私がただの貧乏性のケチなだけなのでしょうか…

  • 夫婦間の金銭感覚について

    40歳主婦です。 夫は開業医で年収は2000万位あるようです。 医院、自宅共にお金の管理は主人が全部行っています。 よって私は医院はもちろん、自分の家のお金の流れ、預貯金、主人の入っている保険等、何も把握しておらず、何度か聞いていますがうまくはぐらかされています。 夫はバツイチで前妻との間に子供がいるので、夫が亡くなった場合、保険金や財産は分けなければなりません そんな事情があるからこそ、ちゃんと把握しておきたいのに全てを話そうとはしてくれないのです。 でも今回お伺いしたいのは夫のお金遣いの使い方についてです。 夫は車検毎に高級外車を買い換え、地方の別荘購入 年2回の海外旅行、月1回の国内旅行、高級ブランドの服、いくつもの高級時計、女性のいるお店へ飲みに行く、好きなアーティストのライブへは幾ら出しても行く、というような生活をしています。 もちろん、余裕があるのでしたらいくらこのような生活をしていても構いません。 でも二言目には『金がない、金がない』と言い、私への生活費は月に食費込みで13万円して与えてくれません。 昨年は100万円の時計をローンで購入し、40万円のバッグ、30万円の靴など購入していました。 その間、私の誕生日やクリスマスがあっても全くの無視(私はプレゼントをあげています)、夫がそれだけの買い物をしているのだからそこまでではなくても私にも…と思い、年末に『2回分のクリスマスプレゼントと誕生日合わせてでいいから』と50万円のネックレスが欲しいと伝えました。 でもたぶん無理だと思っていたので『自分で10万円出すから 』 とも言いいました。 そうしたら最初は渋っていましたが、5月にハワイに行くからその時にって言ってくれたので私もそれで納得しました。 しかし、先日あることでケンカになった時に『あんな高いものねだるなんて本当にすごい女だ、普通じゃない』と言われました。 確かに50万円のネックレスなんて普通のサラリーマンでしたらなかなかプレゼント出来るものではないと思います。 でもうちの夫はそれなりの収入があり、本人も普通じゃない生活を送っています。 それなのに私だけが普通の主婦のような生活をしなければいけないのでしょうか? 夫も普通のサラリーマンのような生活をしているならわかりますが、そうではありません。 でもそれを言うと『働いて稼いでいるのは俺だ』と言います。 それはわかっていますが、専業主婦である私に『欲しい物があるなら自分で買え』と言うのはどういうつもりなのでしょう? (日頃の洋服や化粧品などはもらっている13万円で買っています) 私の言っていることはただのわがままでしょうか? 皆様からのアドバイスをお待ちしております。

  • 旦那の金銭感覚

    かなり愚痴ですが、聞いてください。 旦那の金銭感覚については以前から悩まされ続けてきました。 旦那29歳(給料30万ボーナスなし)、私25歳(手取り17万ボーナス年2回各20万)です。 家を建てたと同時旦那の両親が転がりこんできたので、生活費として月8万頂いてます。 なので、今現在月55万程で生活しています。 旦那の国民健康保険・国民年金・固定資産税・住民税など・・・約5万 住宅ローン・・・12万 生命保険・・・2万 学資保険・・・1万 車保険・・・1万5千 ケータイ代・・・2万5千 保育所代・・・4万 光熱費・・・2万5千 ガソリン・・・1万5千 固定電話・・・2千 インターネット・・・5千 タバコ・・・2万 旦那小遣い・・・3万 犬代・・・5千 ★車ローン・・・1万6千(残り2年) ★カーナビローン・・・1万(のこり10カ月) 計41万程(食費抜き)です。 ★印は旦那が勝手に組んできたローンです。 あとは、旦那は仕事に行く前に千円を週6でもっていくので、他に2万ほどかかります。 はっきりいって余裕はありません。 なのに今日は、勝手にタブレット?アイパッド?を買ってきていました。 聞けば月2千円ほどって言っていたのですが、いい加減これ以上支払いを増やさないでと私が怒ると、無視から始まり、次第には貧乏ゆすりがはげしくなってきてあきらかにイライラしているようでした。 そのあとは、いつものごとく物に当たっていました。 まず、私が怒ったことは間違っていたのでしょうか。 相談もなく買ってきたのに腹が立ちました。せめて、自分で買ってきたカーナビのローンが終わってからじゃダメだったのかと思ってしまいます。 小遣いは、全額自分の好きなように使えるのに、服代・飲み会なども生活費から出しています。 私は小遣いなんてほとんどなく、恥ずかしながら、服などは私の実家に買ってもらっています。 もちろん、お金がもったいないので会社の飲み会・友達の飲み会なども断ってばかりです。 なのに、今日旦那に「我慢してるふうに見えない」と言われ、がっかりしました。 確かに私は買ってもらえる人がいますが、旦那にはいないです。 しかし、買ってもらうっていっても月に5千あるかないかです。 話合いたいですが、旦那はすぐ怒るので話になりません。 小遣いはその日にパチンコへいくので、負ければ当然その日のうちになくなります。 なくなれば貸してもらえると思っているようです。 以前は、すぐ怒るのでめんどくさいので渡してしまいましたが余裕の無い今は、正直きついです。 どんだけ節約しても、どんだけ今月は余裕があり貯金できそうと思っていても、毎月予定外の出費をせがまれ、私も限界がきています。 金銭感覚って治るものでしょうか。 乱文申し訳ございません。

  • 彼との金銭感覚の違いで悩んでいます。

    付き合って1ヶ月ちょっとの彼氏がいます。彼30代前半、私20代後半です。彼からの告白で付き合い始めました。 金銭感覚の違いと言いますか、ちょっと「えっ!?」って思うことが度々あります。 付き合う前、デート中に「財布に1000円しかないことに気付いたから、あとでお金をおろしていい?」と言われたのですが、ATMが見つかる前に彼がとあるカフェの前で立ち止まり、「美味しそう、喉が渇いたし暑いから休まない?」と言うので入りました。お会計の時になって、「お金おろさないとないから、ここは払っておいてもらっていい?」と言われ払いました。私は、付き合ってもない人(これから付き合いたいと思っている人)にお金を一時的とはいえ借りることや、そもそもデートに行くのにお財布の中身を確認しないことが信じられませんでしたが、その日はその後銀行でお金をおろし、次のお店は払ってくれるなどしたので、まぁいいかと思っていました。 その後付き合ってから東京タワーに行った時です。少し体調を崩していた私の家に差し入れを持って来てくれたのはありがたかったのですが、1000円しか財布になかったからこれしか買えなかった、といって手渡されました。 そのあと私の体調も良くなっていたので東京タワーに行こうということになり出掛けたのですが、コンビニの前を通ったりしても、なかなかお金をおろさないんです。私も付き合いたてですし、あまりお金のことを口出すのも品がないかなと思ったので強くは言えませんでしたが、「そういえば、銀行行きたいんだったよね」と一度だけ途中で言いました。そうしたら、「○○駅に着いてからでいいや。別に緊急じゃないし。電子マネーも持ってるし」といって下ろそうとしませんでした。結局おろせるタイミングはたくさんあったのに、東京タワーに着くまで下ろさず、着いたらなんと、「しまった、お金下ろすの忘れた」と焦りのかけらもない感じで言い、「ということで、お金貸してもらっていい?」と平然と言いました。私はびっくり&がっかりしてしまいました。お金をおろさなかったのが意図的に思えてならなかったからです。 その後ご飯を食べたときは2人分をカードで払ってくれました。しかし、それも注文してしまってからお店の人にカードで支払えるか確認していました。確認するならお店に入る前だと思うのですが...もし使えないと言われたらそこも私に払ってもらうつもりだったのかと思うとやはり感覚を疑ってしまいます。 デート中にお財布にお札が1枚もない状況って、充分緊急事態だと思うのですが。。それ以外のところは特に問題もなく良い彼なのですが、この件があってから急に気持ちが冷めてしまいました。皆さん、どう思われますか? この感覚のズレは、話し合ったりすることで埋められるものなのかな、、これらのことについて私が彼に思いを言ったら、私の方がケチとかお金に細かいみたいに思われるのかなって不安です。 別れるべきという友人も多く、悩んでしまっています。 ※ちなみに彼は、ちゃんと働いていて経済力もそれなりにあり、私と付き合う前は一人暮らしをしていたようですが、現在はお姉さんと同居しています。相当可愛がられていると思いますし、彼もお姉さんのことが大好きみたいです。お姉さんは独身で、一軒家や車を持っている程お金持ちのようなので、もしかしたら女性がお金を出してくれることに慣れているのかも知れません。 それから食べ物などについて、あれは美味しいけど高い、とかよく言います。例えば○スバーガー。1個400円とかするんだよ?牛丼だったら1.5杯とか食べれるんだよ?とかって... だったら牛丼を食べれば良いのでは?って私は思ってしまうし、そういう発言をされるとげんなりしてしまいます...