• ベストアンサー

辞め時か更新するか悩んでます。(長文)

ichiko15の回答

  • ichiko15
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

私なら・・・ 更新するかどうするか悩む原因が50代の女性だけなら更新する、しないは3/10の人事異動発表後まで保留にします。 本当にその女性と離れられて、仕事的な負担なども問題ないなら更新します。 通勤やボーナスの待遇がいい、それに派遣先の上司が引きとめてくれるなんてありがたいことですしね。 社員になりたいかどうかは別としても社員にしてもいいとまで言ってくれているという事は派遣先に必要とされているということです。 もう一度更新してみる価値はあるかもしれません。

noname#50952
質問者

お礼

まだ正式に答えを出すまで日にちがあるので派遣先の対応を見てゆっくり考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 契約更新するか悩んでいます。

    こんばんは 私は元々正社員希望での一般事務希望で、仕事を探していましたが、先に派遣でのデータ入力が決まってしまい、現在派遣で働いています。 実は派遣が決まって働き出してから以前、面接していた正社員の会社での採用が決まり断ってしまいました。 派遣での仕事は特殊でとても覚えてたやり方が明日違うとか、1000円以下の時給でハードな所です。今のままで行くと交通費で赤字が出ています、通勤も1時間ぐらいかかります。 9月に契約更新をするのですが、このまま3ヶ月更新して12月末までにするか、思い切って辞めて正社員を探すかどうか悩んでいます。 まだ始めて間が無いのにこのまま簡単に辞めてしまうのは、これから先の事を考えたらよくないのかなと考えてしまいます。 よろしくお願いします。

  • 派遣のやめどき

    投稿させていただきます 派遣社員の男です 社員登用を視野に、最長1年で判断頂く派遣社員をしております。 契約自体は6カ月で更新です。 安定した企業での派遣先なので、 このまま社員登用されたら安泰なのですが、 ・派遣のときからコロコロと業務内容が変わる ・派遣差別をする人の下で働いてるので精神的につらい ・業務内容がコロコロと変わるので仕事を覚え直すことが多く、特に実績が作れていない これらの理由からなかなか社員登用も難しいのと、 モチベーションが派遣されたときから下がってしまいました。 将来的な不安もあり、結婚をしたい方もいるので、 派遣社員をしつつも正社員の転職活動を考えるようになりました。 もちろん今の派遣先で社員登用されるならいいのですが、 ちょうど6カ月更新を検討する時点では特別な見通しや評価はありませんでした。 あまりズルズルと派遣社員をするのも精神的に疲れてきているのですが、 派遣社員しながら正社員の転職活動は無謀でしょうか? できれば会社の規模など欲は言わないので、 早く正社員としてキャリアを作り直したいと考えております。 皆様ならどうされるか、アドバイスをお願いします。

  • 更新するかどうか・・・(長文です)

     こんばんは。いつも教えてグーは参考にさせていただいています。今回の相談内容はタイトルのとおりです。 (ちょうど来週契約更新確認があると思うので)  就業期間は現在5ヶ月が過ぎました。紹介時、「とにかく忙しい職場です、残業は平均30~40時間あります」でした。ところが今年に入ってから今日まで週3~4日は朝来たらやることがない、もしくは午前中で終わってしまう処理ばかりです。上司や他の社員に「何か出来ることはありませんか」と御用聞きしたり、電話を一番に取ることを心がけたり、書類整備をしたりと仕事を見つけてやってきました。(御用聞きして毎回割り振られることはなく、仕事をもらってもせいぜい1件で10分くらいあれば終わってしまうものばかりでした) 「3月は忙しくなりますから」と言っていたのでそれを信用していました。しかし第2週目まで様子を見ても変化ナシだったので上司に時間をもらい、今後の私の担当業務についての方向性を聞きました。回答は「仕事量のばらつきが個人個人大きすぎるので今水面下で調整中なのでもう少し待って欲しい」ということでした。  派遣元にも一応この件を伝えました。営業さんは「派遣社員はやることがないほど辛いものはない」と言ってくれ、派遣の窓口になっている上司にも私の状況を話してくれました。その上司の反応は「他にも仕事はあるので(私の直属に)伝えておきます」と。  これまで派遣で数社やってきています。長期前提でも部門縮小や、契約と明らかに異なっていてトライアルで終了などで短期に終わった派遣先もいくつかありました。これらの原因もあり、無駄に職歴を増やしたくありません。  しかしいつ状況改善されるかわからないものをずっと待ち続けていると、長くいる割りに何も出来なくなりそうで怖いです。みなさんならどうされますか?アドバイスをお願いいたします。

  • 更新した一週間後の部署変更(長文です)

    お世話になります。最近このようなサイトがあると知り、疑問に思うことがありますので質問させていただきます。 今働いている派遣先で新しい正社員の事務員の人が入社し、私の仕事もさほど多くなく、前からいる事務の社員の人も辞めそうにないから私は次の更新もなく契約終了だと思っていたら、更新をあっさりされました。長く続けたいと思っていたので良かったと思っていたら、更新の1週間後に3日後から違う部署で働いてくれ と言われたのです。ビックリしたのと、とにかくなぜ更新のときに言わなかったのか、なぜそんな大事なことを3日前になって言うのかかなり腹立ちました(関係ないですが変わった部署は新しくできた部署で窓際族の塊といった感じでひまです。ほされた気分です)。恐らくその部署では私の仕事はないからこの始末だったのでしょう。でも新入社員が入る前からわかってたことだと思うので更新もどうかと思うし3日前に言うのは遅いと思います。3日しか日がないので心構えもないし、派遣先は派遣元に話してないから派遣元には私が話したし、派遣元の担当は頼りなく、どちらもいい加減でいやになります。その上時間が短いのでわけがわからないまま3日後はすぐきました。お金の問題もあるし、この会社の環境は気に入ってるので仕方なく働いています。ちなみに仕事は前の部署では入力できればいい、の条件でしたが、今はひまではありますが、文書作成表作成グラフ作成や簡単なパワポなどいろいろ必要です。勉強してたので問題ありませんが一言もありませんでした。 とにかく更新のときに更新するならこういうことになる、派遣元にも話して私と今後を決めるとかそのような処置しないのか疑問ですし、契約上問題のように思えるのですが、問題ならどのような行動したら良いかなど、どなたかわかる方、ご回答お願いします。

  • 派遣ではよくあること? 雰囲気が合わないから契約更新ならず。

    こんにちは。自分がそうと決まった訳ではないのですが質問致します。 派遣では、よく雰囲気が合わないから、という理由で、派遣社員の方がやめたり、派遣会社が派遣社員の更新をしない、という話を聞いたことがあります。 自分では派遣歴はすごく浅いので、わからないのですが… 派遣という雇用形態では、単純に、派遣先が「この派遣社員は当社の雰囲気に合わないから更新しません」と営業に更新しない理由を告げる事はよくあることなのでしょうか? そして、そのような簡単な理由は許されるものなのでしょうか? (仕事ができないから、というのではなく、そのような『合わない』という理由だけで更新しない、という結論を下すのは、派遣業界ではごく普通の事として受け入れられているのでしょうか。) 今から心配するのは杞憂かもしれませんが、もし仮に、派遣先が私の事を、単なる感情レベルで「当社には合わないなぁ…」と思っていて、「合わない(=一緒に働いていく事を考えてもどうもしっくりこない)から、この派遣社員はいらない。もっと当社に合う人(=社員が歓迎しやすい人。社員に好かれる人。)を紹介してもらおう!」と言う思いが本音にもかかわらず、派遣会社の営業には建前(例えば「この派遣社員は全然仕事ができないから更新しません。」というもっともらしい理由)で更新を断ることはあるのでしょうか?こういう理由で断る方が多いのでしょうか? (もし、契約更新されないのだとして、契約更新しない理由を、派遣先が派遣社員を好きになれないから更新しないのが本音だとしても、建前で「全く何をやらせてもダメだった!!仕事ができなかった!!」などと派遣会社に伝えられると、仕事の紹介がこなくなると思うので、心配です。)

  • 更新しない理由を考えています。

    4月から長期のお仕事で新しい職場へ行っているのですが、 入ってみたら自分のやりたい仕事とかけはなれていて悩んでいます。 前の派遣先では約4年、部内アシスタントと秘書をやっていたのですが今の仕事も一般事務ではあるのですが、営業部ということもあり数字やデーターを入力という仕事がおもです。 はじめは長期と言われていたのですが、来年の春に合併のため、今の部署は3月で移転することに先日きまったらしく派遣社員は来年から3ヶ月更新から1ヶ月更新にかわるそうでその先は残れるかもしれないし今はわからないとの事でした。 派遣の営業さんに、やはりやりたいことと違うので更新しないかもしれないと言ったら、半年で辞めると次の職場紹介の時の印象も良くないしちょうどきりのいい3月で辞めるのが一番いいと思いますよ。って言われました。 自分としては仕事が苦痛なので、次の11から12月までの更新はしないで、今回の契約の10月末で辞めたいくらいです。でも3月で部署が解散と決まっているのに10末で辞めると言えない状況で悩んでいます。

  • 契約更新するかどうか

    いつもお世話になります。 私は今月から新しい職場に派遣されました。(20代女性) 経理事務、営業事務半々の仕事です。 初回は1ヶ月のトライアル、その後3ヶ月ごとの更新の長期契約です。 今悩んでいることは、1ヶ月のトライアルで辞めるか、更新するかです。 というのは、仕事内容が思っていたのと違うこと、チェック作業ばかり毎日やっていて、この先もこの作業がずっと続くのかと思うと気が滅入ってしまうこと、今回の募集は増員と聞いていたのにベテラン社員さんが二人やめてしまうことです。 派遣先企業の社員さんたちは穏やかな方たちばかりで、雰囲気も悪くないです。 ですが、更新したあとにやっぱりこの仕事を続けられない!となってしまったら派遣会社にも派遣先企業にも迷惑をかけてしまうし・・・と思ったり、仕事と割り切って1回くらい更新してそれでも仕事を続けられそうに無ければ次は更新しなければいいんじゃないかと思ったり・・・。 派遣先企業の雰囲気は悪くないし、人間関係も悩むこともなさそうだし、その点はいいのですが、仕事内容のことを考えると気が滅入ってしまうんです。 皆さんならどうしますか? ご意見、アドバイスございましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • 派遣契約更新がありませんでした。

    派遣契約更新がありませんでした。 3月から派遣され2ヵ月ごとの更新という契約で、2回の更新(うち1回は企業側の事情により3ヶ月の契約更新)がありましたが今月末をもって私とは更新をせず、同じ派遣会社から新しい派遣社員を探すとのことでした。 派遣会社はこの企業の子会社です。先日、ここの担当者と会い「契約更新がない理由に思い当たることはありませんか。更新がない理由を(私の)直属の上司に問い合わせても回答がないんです。」とのことでした。まじめに仕事を取り組んではいましたが何か自分に問題があったのかといろいろ考え、派遣会社の担当とも話し合いましたが「契約更新されない原因にはならないように思いますね。」とのことでした。 翌日、私の知らないところで誰か私に問題があると思っていたのかと不安に思いながらも、一緒に働く社員に「今月末までになりました。」という話をしたところ、みんな意外そうで、残念がってくれて、まず「他に転職が決まったのか。」と聞かれました。「ここは雑用ばかりだからあなたなら他で頑張れるよ。」ともおっしゃってくださいました。直属の上司や普段業務の指示をもらっている社員もとても慎重に接してくれました。なので社員の間から苦情が出たとは考えにくい印象でした。他部署の方の反応も同様でした。社会人として当たり前のことではあり、自分で言うのもなんですが、どのような立場の方とも笑顔で接していたので好かれていた方だと思います。 ただ私の直属の上司のさらに上の責任者(人事責任者でもあります)は私に対してとても気まずそうでした。エレベーターなどで会っても会話がありませんでしたし、私の仕事のひとつである来客のお茶の片付けも何も言わず自分でサッサと給湯室に運んでいる有様でした。(以前はそのようなことがあっても一言ありました)一日中、目も合わせられないようで、最後の方は気まずいというよりは「オドオド」しているようにも見えました。もう1名、この人事責任者と同程度の責任者も私の様子を伺っているようで、最近は親しくして接してくださっていましたが急によそよそしくなりました(誰かに気を遣うようなタイプではありませんが・・・) 契約が終了する前ってこういうような雰囲気になる場合もあるものなんでしょうか。とてもやりにくいです。契約がないことはショックでしたが就業時間中はもっと割り切ってくれてもいいなとも思っています。 新しい正社員を採用している一方(しがらみ採用の印象もありますが)、すぐ隣の部署では1名(正社員)他の部署へ異動させて人事構成を変える話も出ていました(同じ業務を担当している者がもう1名いるため)。人員整理であれば雇用する側としては正当な理由ですし派遣会社にその旨伝えてもいいのではないでしょうか。 過去の質問で次のようなものがありましたが↓ http://questionbox.jp.msn.com/qa4924639.html 私のポジションの仕事を縮小・変更を加えて別な人間を探しているのかとも思いましたが、派遣会社の担当は時給を上げて/下げて次の人を募集しているとは言っていませんでしたし、直属の上司、人事責任者ともに私の派遣決定時からは変わっていませんので評価が変わったとも考えにくいです。 また普段この派遣会社の担当は「(私の就業先である部署は)とても変わっている人たちが多くい。」と言っており、今回も「かえってよかったのではないか。(私のポジションの)前の担当者たちは具合が悪くなったり、急に出社しなくなる人もいたと(以前の担当から)聞いている。」とのことでした。しかし私の部署の社員は「やることがなくて暇だからイヤだとか、静か過ぎてイヤ、と言っていた子たちはいたけど具合が悪くなった子はいなかったよ。」と言っていました。 次の仕事を探そうと前向きになって動き始めてはいますが、誰の言動を信じていいのか分からずとてもモヤモヤして気持ち悪いです。どなたか分かる方がいらしゃったら教えてくださいませんか

  • 派遣の更新につきまして

    突然のご質問失礼いたします。 今回派遣社員の更新に関しまして書き込みさせていただきました。 現在、2008年4月から3ヶ月更新で派遣社員として働いております。 ですが、派遣先の方との折り合いがうまく行かず悩んでおります。 仕事量も少なく、引継ぎも雑なもので、わからないことを聞くと露骨に嫌な顔をされ、こちらとしても仕事を進めにくい状況です。 社内にはその人しか居ないため、新人の私はその方を通じてしか仕事ができない状況です。 ですが、聞くと嫌な顔をされるなど精神的に参っています。 その状況を派遣元に伝えると、「我慢してください。その分時給も良くしてもらっていますので」と言われました。 そんな状況なので初回の更新時に更新しないと伝えたところ「長期で働けると言ったから採用してもらったんで、更新してもらわないと困る」 とのことでした。 派遣元のコーディネーターが言っていることも理解できますし、元々長期で働くつもりでした。 ですが、どうしても更新せずに違う働き先を探したいと思っております。 このような場合、やはり「更新しない」と言う事はできないのでしょうか? 無理やり更新させようとする派遣元に対する対策や、法律?などございますでしょうか。 本当に困っております。よろしくお願いいたします。

  • ●納得できない。業績悪いからと寸志カット、派遣社員は普通にボーナスに出ています。

    約9年以上派遣で働いております(社員ではありません) 6年くらい前より、わずかながら年2回寸志がでておりました。 今月貰えるハズが、業績が悪い等の理由でもらえずガッカリです。 (業績悪いといっても、別の派遣業とは違う事業に手を出し失敗したから。) 仕方ないと諦めるところでしたが、腑に落ちない点が出てきました。 それは、そこの派遣社員のボーナスは一切カットされていない事なんです。 (実際、社員で派遣されている人に直接聞きました) この処遇の違いは許されるものなのでしょうか?? 業績悪いという理由なら、全員でフォローするもんじゃないんですかね? 寸志、ボーナス等に法的拘束力は適応できないでしょうが、この処遇の違いは違法性はないんでしょうか? まったく納得がいきません。 結局派遣業なんてロクなところないんだなと思いますが、改善してもらうところは改善させたいです。 P.S. あと、派遣先へ9年も居るのに、未だに派遣先の社員にしてもらえません。 この件は、派遣先が期限付きという社員雇用で逃げる可能性があるので諦めてますが・・・。