• ベストアンサー

販売手数料はどこの販売会社でも一緒?

基本的な事を教えてください。 同じ投資信託を複数の販売会社で販売していますが、販売手数料は、どこでも同じなのでしょうか? もし違う場合、手数料を比較しているサイトはあるでしょうか? 又、信託報酬は、同じ投資信託であれば、どこの販売会社でも同じですよね? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も同じ疑問を持ちまして、モーニングスターのサイトから各販売会社のサイトをたどって調べました。 結果、同じ銘柄でもノーロードになっている販売会社がある一方で手数料をとっているところもあります。 探しましたが比較サイトは見つかりませんでした。 気になる銘柄があれば探してみることをおすすめします。(でも販売会社を多く持ちすぎることは管理しにくくなってしまいますね。要注意です。) 信託報酬は同じですね。

参考URL:
http://www.morningstar.co.jp/index.asp
tiz
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 やはり地道?に確認する事ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.2

販売手数料は、同じ投信でも販売チャンネルによって異なります。 特に、楽天証券、カブドットコム証券、マネックス証券などのネット専業証券は、銀行などでは販売手数料を取っている投信を無料(ノーロード)で販売しています。 信託報酬は、どこで購入しても、同じです。 また、地銀などでは、キャンペーンで割引やポイント還元などをしているところもあります。

tiz
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 ネット専業証券は、無料なのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 販売手数料と信託報酬について

    投資信託を申し込もうと思うのですが、販売手数料や 信託報酬は販売会社(銀行や証券会社)によって違うのでしょうか?。

  • 投資信託の手数料

    同じ投資信託でも販売会社によって手数料が違いますが、なるべく安く抑えたいと思うのですが、手数料を比較したサイト等有りませんでしょうか?。

  • 投資信託の手数料

    これまで個別株式しか売買してきませんでしたが、投資信託について勉強しています。 いろいろサイトとかみて勉強しているのですが、疑問があって質問いたします。 投資信託の手数料についてです。 http://www.toshin-guide.com/cost/commition.html 上記のサイトで投資信託の手数料について読みました。 そこで質問なのですが、 1)同じインデックスファンドでも信託報酬が違う理由はどういったことが考えられるのでしょうか。 たとえば、シンプルなTOPIXをベンチマークにしている投資信託でかかるコストなんてほとんど差はないと思うのですが、それでも信託報酬には結構な差があるように思います。 理由としてどんなことが考えられるのでしょうか?また、管理費用などとかかれていますが、具体的にどのようなコストが信託報酬には含まれているのでしょうか? 2)なぜ販売手数料の引き下げ競争が起きないのか? 販売手数料は一部のネット証券で安かったりするみたいですが、銀行や証券会社の大部分はそれぞれの投資信託の上限手数料を取っているみたいです。 ネットの株取引はずいぶんと手数料が下がっていると思うのですが、なぜ投資信託は手数料競争が起きないのでしょうか?

  • 投資信託での買付手数料について

    これから投資信託を始めようとする初心者です。 投資信託に「買付手数料」と「信託報酬」がかかることは理解しているのですが、その仕組みがわかりません。 毎月1万円から積み立て購入しようと考えているのですが、その場合、買付手数料(販売手数料?)は毎月かかるものなのでしょうか? ※買付手数料が例えば2%だったら、毎月1万円につき、200円取られると考えていいのでしょうか? それとも年間でかかる手数料って事でしょうか? 信託報酬については、毎月かかるもの…、と理解しているのですが。 初心者の質問で恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

  • 投資信託の販売手数料ノーロードってどういう意味です

    投資信託の販売手数料ノーロードってどういう意味ですか? 販売手数料はノーロード。 信託報酬は1.628%です。 ノーロードってどういうこと?

  • 同じ投資信託で手数料等の費用が違うことってありますか?

    投資信託を検討しておりますが、種類がたくさんあって迷っています。同じ様な名前で違う会社から売り出されているものがありそうですが、これは同じ内容なのでしょうか?同じの場合、売り出し会社によって手数料が違うことはございますか?手数料比較サイトみたいなものってありますか?よろしくお願い申し上げます。

  • 信託投資の手数料

    信託投資の販売手数料が、3.30%とか2.20%とか書かれています。また、信託報酬が1.2%とか書かれています。それぞれ、誰が誰に対してどのタイミングで支払う金額(投資額に対する割合?)でしょうか。

  • 投資信託の手数料について

    現在、投資信託を店舗型証券会社で「ファンドラップ」「アクティブファンド」と銀行で「アクティブファンド」をやっています。 最近「インデックスファンド」「バランスファンド」なるものを知り、手数料に大きな差がある事がわかりました。ネットで調べましたが以下の点がわからず困っています。宜しくお願い致します。 ①手数料には「信託報酬」「販売手数料」「信託財産留保額」などがあり、商品のタイプによって決まっている。上記の四つのファンドで言えばどのような順になるのでしょうか?一般的にリスクハイリターンのものほど手数料も高いとネットにありましたが。 ②あと販売先によっての手数料を教えて下さい。「ネット証券」「店舗型証券会社」「一般銀行」。 株の売買などは証券会社に電話で注文が1番高いと聞きましたが投資信託でも同じですか? あと銀行はどうですか?  今回ネット証券への移行を考えているのですが、銀行と店舗型証券会社との付き合いもあるので商品さえちゃんと選べばあまり変わらないのであればネット証券でなくてもいいかなとも思います。 長期にローリスクで運用したいのでローリターンだと思うので商品と販売先をちゃんと選ばないと利益が出なくなると思い質問いたしました。

  • 投資信託手数料。費用がわかりません

    投資信託の手数料・費用がどれだけかかるのかよくわかりません。   購入案内には・・・ 申し込み手数料なし 信託財産留保額 0.5%(解約時) 信託報酬 純資産総額に対して年率1.6485%(税抜1.5700%) 投資顧問会社への投資顧問報酬が含まれます。 その他費用 監査報酬:年率0.0042%(税抜0.0040%)以内 その他費用:有価証券等の売買および保管ならびに信託事務にかかる諸費用等 ・・・とあるのですが、よくわかりません。 手数料・費用はいったいいくらかかるのでしょうか?  100万円した場合の手数料・費用を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 信託報酬

    投資信託について質問なんですが、信託報酬や監査報酬が販売会社によって異なることってありえるんでしょうか? 買い付け時の申込手数料は販売会社によって色々異なることはよくあると思うんですが、信託報酬は絶対にどこでも一緒なんでしょうか?