• ベストアンサー

公文の教材について

A教材~I教材ですが、どうして算数、数学は分かれていないのに国語はIとIIに分かれているのでしょうか? 図形とかが無いからというのは分かるのですが、公文は算数や数学の進度が国語より進みやすく出来てるって事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kappath
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.1

公文でアシスタントをしているものです。 おそらく、でしかお答えできませんが。。。 算数や数学は、反復練習が非常に重要な分野です。 よほどできる人でも、一度しか解いていないと 先に進んだときに記憶に残っておらず、戻る羽目になります。 そこで、何度も同じプリントを解くなんてことは珍しくありません。 数学の問題集を解く場合でも、 違う問題集を一通りとくよりも、 ひとつの問題集をなんども解く方が身につくといいますよね。 あれと同じ考え方で、同じ問題を何度もとかせているのだとおもいます。 さて、国語ですが、国語のプリントを反復練習する意味があるでしょうか。 漢字ならまだしも、 それ以外のものならば一度解いたら答えを覚えてしまう人もいます。 ということで、似たようなポイントを含んだ違う問題を作る必要があります。 以上の理由から、 国語はプリントの量を多くする必要があったのではないかと考えられます。 推測で、スイマセン。 何か聞きたいことがあれば、いつでも。

minako646
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございました。 アシスタントの方からお話を伺えて嬉しいです。 仰る通り、国語はさすがに3回目となると答え覚えてしまって意味無いですね。 算数を3回やるのとは違いますね。 それでいくと国語ってそんなに完璧に出来てなくてもどんどん先に進んでしまう科目のように思います。 (繰り返すと答え覚えてきてしまうわけだし) 算数だと後から入った別の子に一気に抜かされたりすることもあるでしょうが、国語だとそういう事も算数ほどは無さそうに思います。 国語だけは早く入会した方がいいって事なのでしょうか。 取り留めなくてすみません。

その他の回答 (5)

回答No.6

子供が公文を10年ほどやっていた者です。(アシスタントも経験) すでに回答が出ているようで、重複するかもしれませんが、数学は復習が多いと、なかなか進みません。 うちの子は、引き算に入った時、全く進まなくなり、何度も繰り返しました。 その後、割り算でも同じようなことになり、進度は国語のほうがかなり進んでいました。 ただ、引越しで変った教室では、国語の復習を3回ほどやり、逆に数学はGを越えた辺りから、躓き度が減ってきた為、高校基礎過程を取ったのは、国語より2年早かったですが・・・ やはり先生次第と言うことでしょうか? けれど、疑問に思うことは教室の先生に相談してみることをお勧めします。 良い先生は本当に親身になってくれます。 英検のことが出ていたので一言。 英語の教材はちゃんと使えば、とても良いものだと思います。 けれど、うちの子はただ写していただけだったようで、進度は十分進んでいても、英検の問題集がほとんど解けず、結局受けるために、かなり勉強をする羽目になりました。 参考までに・・・

minako646
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kappath
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.5

「公文が進む→英検に受かる」ですか。 なるほど、確かに英検に受かっている人はたくさん見ます。 そして、他の人よりも小さいときから英語に触れているからか、 英語の成績が多い人も多いとおもいます。 となると、僕の認識が間違っているのかもしれないですね。 でも、本当に本人の意識しだいだとおもいますよ。 多分、英検に受かっているような人で「答えを探している」人はいないでしょうし。 英検という観点で言うと、僕は英検を3級までしか合格しませんでしたが、 普通に喋ったり書いたり出来ます。 それが全てではないでしょうね。 あと、僕が意味がないとおもっている理由のひとつに、 中学校から始める人がいることが挙げられます。 中学校からはじめたらあんまり意味ないです。 先にやっとく意味はあるかもしれないですね。 先ほどのURLにはってあるようなところでは、 公文の算数数学をひとつの面でしかみていない様におもいます。 それは、「計算が速くなる」のは「やりかたをおぼえているから」。 確かに、そういう人もいるんですよ。 でも、多分少ないですよ。そういう人。 あ~、教室にもよるのかなぁ。。。 うちの教室では計算が速くなるだけではなくて、 ちゃんと理解しているかどうかを確認してあげることで、 考える力をつけるようにしています。 こんなことを言ってしまったら元も子もありませんが、 本当に何もかもが教室の先生と、 本人(生徒)しだいだとおもいます。 意識さえ高ければそういう弊害も起こらないと。 「プリントを早く進む」ことだけに集中するのではなくて、 「しっかりと理解する」ことを目的に勉強すれば、大丈夫ではないでしょうか。

minako646
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kappath
  • ベストアンサー率36% (20/55)
回答No.4

1です。お返事が遅くなりました。 国語に関して、僕がおもうのは、 「担当してくれる先生による」と、 「本人のやる気による」だとおもいます。 公文の国語の問題には、考えさせてくれる問題は確かに多い。 ですので、単純に答えを合わせようとするのではなくて、 「考え方を学ぼう」とする生徒と、 さらには「考え方を教えよう」とする先生の対応が一致すれば、 意味のあるものになるとおもいます。 公文の国語でいいところは、 O教材までやると古文の難しい問題まで解けるところです。 でも、いったい誰がその問題を教えられるか??というところに問題があるのも事実です。 少なくとも、うちの教室ではボスの先生と、僕ぐらいしか教えることが出来ません。 後の人は答えを見ながら、 「答えを合わせるための教え方」をするだけで、 考え方を学ぶことは出来ないでしょう。 「完璧にできていなくてもどんどん進む教科」とありますが、 国語はそれでいいとおもいます。 ただ、本当にわかっているかどうかだけは先生が確認すべきなのですが、 そんなことをしてくれる先生が教室にいるのかどうかは疑問です。 もし、可能であれば親がチェックするのが一番なのでしょうね。 それも、「教えてあげる」のではなくて、「教えてもらう」スタンスで。 さらに、2さんの話で英語の話題が出ていましたが、 うちの教室では英語は推奨しておりません。 「どうしても」という人がいれば、やらしてあげることもありますが、 ヒアリング以外の英語は公文ではあまり意味がないとおもいます。 答えはプリントを探せば書いてあるので、 「わかる」スキルよりも「探す」スキルを身につけてしまう人が後を絶たないのも事実です。 これは、漢字にもいえることですが。。。 本人の意識が高ければそんなことはないのですが、 少しでも楽をしようとおもうと、どこまでも楽が出来てしまうのです。 さて、最後に数学が出来るとバッシングを食らうということでしたが、 それは、世間一般の話ですか?? それとも、公文内の話ですか?? そんな経験のないもので、ちょっと気になりまして。。。

minako646
質問者

お礼

ありがとうございました。 国語の考え方ありがとうございました。 それで行くと国語は毎日同じ枚数していたら先に始めた人を抜かすのは難しいカリキュラムのようですね。 別に誰かを抜かしたいというのではなく、算数数学とは違う趣なのだというのが分かりました。 公文の英語はヒヤリングだけですか? 公文の英語は「英検に強い」と評判で、幼児でも英検に受かる人をネット上で沢山見ます。 公文の英語が進む→英検に受かる→凄い!! という図式をネット上でよく見ますが、それと >答えはプリントを探せば書いてあるので、 >「わかる」スキルよりも「探す」スキルを身につけてしまう人が後を絶たないのも事実です。 とでは、違いがあって戸惑っています。 ご意見があればお願いします。 >さて、最後に数学が出来るとバッシングを食らうということでしたが、 >それは、世間一般の話ですか?? >それとも、公文内の話ですか?? 「数学」が出来るとバッシングを食らうのではなくて、「公文の算数数学」が出来るとです。 http://www.amazlet.com/browse/ASIN/4811806271/ http://homepage.mac.com/donguriclub/index-pc.html http://blog.livedoor.jp/yoursong2005/ ↑こういったところでしょうか。 読んでると怖くなります。

回答No.3

答えちゃいます!! そうなんですか~ 私は四則計算の出来ない大学生は今すぐ退学届け出せ! って考えの人間なんで 公文で計算能力を養うことはいい事だと思いますが・・・ 私の観点はあくまでも大学入試を照準としています。 公文式の英語はまず発音などがメインです(私が担当したのはDまでですが) ですが先生によっては英語が・・・・な方も多いですし発音が微妙なので ECCの方が良いのではないかな?と思いましたが 現在日本にはよい英語勉強方法はないですからなんともいえません。 私は発音というか会話の勉強をしたことが無いので良く分かりません。 ただ入試とは別物だと思いました。 公文の国語はやはりあの反復に問題があると思います 国語は演習量が物を言うので。 次々と違う問題をやって行く必要があると思います。 国語力を養うためには他の方法を模索する必要があります。 唯一の利点は活字離れが進む中活字に触れ合う事でしょうか? 5位ですか~ 私は兵庫県216位が最高です・・・・たいした事無いです なんか文が変ですね・・・・ ちなみに所詮は中堅大学の人なもんですいません。

minako646
質問者

お礼

ありがとうございました。 まだ幼稚園児なので大学まで考えていませんでした。 参考にさせていただきます。

回答No.2

元公文アシスタントです 数学は一枚の問題がたくさんありますが、国語は本文が長いものもありますので。 そのためだと思われます。 数学は決して楽なものではなくEやFでつまづく子がたくさんいます。 ここで死ぬほどやると一生物になると思います。 実際公文でお勧めできるのは数学のみです 英語国語は???と言うか公文のよさが出ないと思います。

minako646
質問者

お礼

興味深いお話ありがとうございました。 ネット上やちまたの本では、公文は数学が出来る子はバッシングの対象になり、英語国語の出来る子はバッシング無く賞賛される傾向があると思います。 ですから、 >実際公文でお勧めできるのは数学のみです >英語国語は???と言うか公文のよさが出ないと思います。 というご意見は新鮮でした。 英語、国語が???の根拠を教えて頂けませんか? うちの子は数学が今のところ全国5位以内なので、もろにバッシングの対象になると思います。 そういう立場になった時の気の持ちようのアドバイスを頂けたら幸いです。

関連するQ&A

  • 2才から公文に通わせてきました。

    2才から公文に通わせてきました。 2年生までは国語、算数、英語をさせていましたが、国語が当時は6年生の問題に進んでいて言葉の意味が ひとつひとつ分からなくなって、本人の意思で辞めました。 現在は、算数を中学1年生の所をしています。英語は本人がやる気なく辞めてしまいました。 しかし、文章題や図形などをしていないので心配です。 幼児期にヤマハでピアノ特訓、公文で一日宿題プリント100枚近くさせていたので、国語力がないのか たどたどしい日本語を話している気がします。 算数は好きなので、伸ばしてあげたいと思うのですが文章の読解力がないので、文章問題につまづきます。 幼児期から現在まではひたすら、公文の宿題プリントをこなすのにつききりで見ていました。 小学3年生となった今後は、公文は辞めて(時間の余裕がない)家庭ではどのように学習させていったら良いでしょうか? 空手を小学1年からしていて、好きで中学受験に差しさわりがない程度の息抜きに続けてあげたいと思っています。 スイミングは、平泳ぎを習得したら辞めるつもりです。 英語は公文で続けてみようか悩んでいます。

  • 公文の弊害について

    我が子は幼稚園児で、公文歴が1年弱です。 算数と国語をしています。 算数が得意で、現在全国で5位以内です。 泣きながらやる事もありますが、そのうち出来るようになるという事を既に知っているので、辞めたいという事もありませんし、むしろ次にやる事を楽しみにしていますので比較的順調です。 結構素直にやろうとしますし、むしろ自分から「公文やる」と言い出す程で、宿題をやらすのに苦労したという経験もほとんどというか無いと言っていい程ありません。(忙しくて宿題をする時間を捻出するのに苦労した事は何度もあります。) 私自身が以前子供相手の講師をしておりましたので子供の気分を盛り上げるのとか課題をする気にさせるのが比較的得意な方だというのもあると思います。 また今のところですが、順位やオブジェや他人との進度の競争といったものには全く無頓着な子ですし、私も順位の為に締め切り前に沢山プリントをさせるという事も一切しませんし、先生も何のプレッシャーも掛ける事はありませんし、グラフなんかも無い教室なので、のびのびやっている方だと思います。 よく「事務局」という言葉を聞きますが、何も言われた事はありません。 公文は我が子の性格には合ってると思います。 「公文の弊害」という言葉を見る度に不安になります。 公文の算数が良く出来ると恐ろしい事になってしまうようです。 文章題も家庭でやって行かないといけないなぁと思っても、公文と並行だと駄目だという文章が書かれてあるのを見たりしました。 公文が大好きで頑張ってるなぁと思うのですが、公文の算数が得意=恐ろしい事になるのであれば、親として今後どうしたらよいのか。 とりとめない文章で申し訳ありません。

  • 公文の先生に関して。

    公文の先生に関して。 公文の先生になるためのテストの内容に関して、受けたことがある方に質問です。 算数・数学、英語、国語のテストが実施されるとのことですが、具体的な問題や内容を教えてください。 どの程度のレベルなのか知りたいです。

  • 公文式の終了テストの内容

    小1の子供が公文の国語、算数を始めました。 国語はまもなくA2終盤に差し掛かり、終了テストを意識するようになってきました。ここで教えていただきたいのですが、終了テストの内容はA2教材の内容から出題されるものでしょうか。漢字以外の対策としてはA2で利用した課題図書などを読むなどが有効でしょうか。更に、算数はB教材ですが、同じ内容の教材を繰り返しばかりでなかなか進みません。計算間違いなどあるようですがこれが影響しているのでしょうか。経験者の方にご指南いただけましたら幸いです。

  • 公文続けてよいものでしょうか?

    小3の子供がいます。 幼児期からしているので現在E教材まで進んでいるのですが、 学校のテストでさえ間違いが目立ちます。 国語はじっくり考え答えを出すことができない。 算数もミスが多いです。 先生も心配し、枚数を減らして、本人の負担を少なくし 少し様子をみようかというところですが・・ 前にも教材を1年戻したりしたのですが、結局あまり変化なく きています。 上の子は、公文があっているようで 私自身も公文のよさはとてもわかっているつもりです。 でも下の子はあまり向いてないのかもしれません。 公文をやめて、通信教育でじっくり勉強をさせた方がいいではないかと 迷っています。 その反面、通信教育だけというのも不安があります。 中学受験は考えていません。 どうしたらよいか、アドバイスお願いしたいです。

  • 公文式(特に国語)について、相談させてください。

    以前も公文について相談させて頂きましたが、また改めて相談させてください。 小学校1年生の子供が、公文を始めてそろそろ1年になります。 (小学校入学1ヶ月前から正式に始めました) 現在、算国英を学習しています。 保育園時代は何も読み書きも教えていなかったので、4A教材からはじめました。(算国) そして、発達障害の特性から、記憶力等が人より長けている為、ほとんど復習なしで(満点)トントンと進み、現在、算数F教材、国語E2教材、英語F2教材を学習中です。 現在は1日5枚程度の学習ですが、2年生になる頃には、恐らくあと2教材近く進むかと思います。 そこで質問なのですが、発達障害故、単調作業を嫌います。 新しい教材に入ったときは、1日20枚やりたい等と、興味津々なのですが、やり方を覚えた後半は苦痛だそうです。 (算数の話です) 私も夫も、全く教育に興味はなく、子供がやりたいからやらせているだけなので、受験は全く考えていないですし、辞めさせようかと考えています。 と言うのも、勉強が趣味のような子で、現在、難関中学受験用ドリルのようなものを買って欲しいと言われ買い与えましたが、公文のプリントの後に2時間近くドリルをやっています。 そういう類のドリルは、基礎の公文と違い応用ばかりなので、たのしいそうです。(算数の話です) ですが、読書も大好きですし、新しい知識を得ることが好きな為、国語は面白く、続けたいと言っています。 公文の評判を聞きますと、賛否両論とは言え、算数を賞賛する意見が多く、国語についてはあまりお話を聞くことがありません。 金銭的な話ですが、我が家は子沢山で裕福ではなく、公文を始める時も高いので凄く悩み、算数と英語の評判が良かったので、それなら…と始めさせました。 ですが、英語はとりあえず全部の教材終了を目標に、今後もつづけていきますが、国語はどうなのでしょうか? また、算数も、予定ではG教材終了か、H教材終了か…ぐらいで2年生になりますが、辞めるには中途半端でしょうか? 同じ1年生の子供さんは、まだB・C程度の子供が多く、高学年の子のお母さん等の知り合いもいない為、リアルな情報がありません。 3月末で辞めるとなると、そろそろ意思を固めないといけない時期ですのでご意見、アドバイス、感想等、教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 公文をやめて学研に変える価値があるでしょうか?

    今度新一年生になります。 年長の半ばから公文をはじめて算数がA2、1をいったりきたり、国語はA?Tです。 国語は別にして、算数に疑問が・・。 ここでもよく話題になっているようで検索をしてみたのですが、本当に計算式だけのようになるとの事。 学研、そちらだと文章や図形もするようなので変えてみようかなと考えています。 ただ、ここまでやったことが無駄になることはないにしても覚えてきた計算を忘れてしまってはもったいないなあと思ってしまいます。 実際どうなんでしょうか? また、まだ学研のほうには連絡していないのですが体験があるとチラシに載っていたので興味を持っています。 学研の体験期間がどれだけかわからないのですが、1か月ぐらいはかけもちになってしまいますが子供に負担はかかるでしょうか? 子供はまだよくわからないようです。公文もたまに止めるとか言ってます。(私にやりなさい!といわれるのが負担だからだと思いますが。。)宿題は一日国語5枚、算数は内容によって10枚や5枚のときがあります。週2回のところ1回しか行ってません(^^ゞ。先生はとても感じの良い方々です。学研もそのように1回でもいいのか・・? 学研の宿題がどの程度かもわかりませんのなんとも言えないのですが、負担が少なく楽しく感じる方を実際どちらがいいかは子供に決めさせるつもりです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが なんでも結構ですのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 学研教室と公文と迷っています

    年長のこどもがいます。近所の幼稚園で放課後の習い事として学研教室を開講していいるので、この春からはらせようかと思っています。以前、上の子供はしばらく公文をやっていました。引っ越しをして近くに公文教室がないので、学研教室を考えています。学研の教材は公文に比べると簡単で量も少ないという印象(思い込み)があるのですが、最近は算数なんかはすごくいいよと聞きました。(また聞きですが)将来的に、中学受験を前提としています。学研の教材の良しあしを教えていただけると助かります。公文と学研にどんな差があるかもよくわかっていないのですが、わかる範囲で回答いただけるとうれしいです。値段が違うのは知っています。国語と算数をやらせようと思っています。説明がうまくできませんが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 公文式を長く続けていた方へ質問です。

    現在、小学校1年生の子供が、自らの意志で公文を初めて、半年以上経ちました。 少々特殊な発達をしている子供(発達障害)なので、算国の伸びは非常にいいと思います。 特に平仮名や数字の読み書きを教えたことが無かったので、小学校入学後から始めたのですが、国語が2A教材、算数が4A教材から始めました。 そして現在、国語がEII、算数がF教材をやっております。 毎回プリントはほぼ満点でクリアしていて、判定テスト(次の教材へ行くテスト)も3分程度で解き終わり満点のようで、いつもA判定です。 担当の先生のお話から、この調子で行くと、2年生になる来年3月(あと3ヶ月)で恐らくI教材前後まで終了するとの事でした。 (もし躓いたとしても、Hには入っているだろうとの事でした) そこで質問なのですが、公文式は、普段の授業や高校受験、大学受験などで何か役に立ちましたか? この教材まではやった方が良い等はありますか? 私も夫も、中堅高校を卒業し、国立大学へ入学しております。 が、塾や公文等は行ったことが無く、お互い独学です。 また、夫も私も専門的な仕事に就いており、学歴に左右されない会社にいるせいか、子供の教育はあまり熱心ではありません。 (中の上くらいの成績だったらいいな程度。高校まで公立で行かせたい程度です) 余談が長くなりましたが、私達親は、公文をやらせたいわけではないです。 子供がやりたいというので、やりたいことをやらせたいので習っています。 子供が他に習い事をやりたいと言いだしたのですが、4人も子供がいるので、現在の公文とプールと剣道に追加してもう1つは経済的に厳しいので、無理と話すと、「じゃあ、公文を辞めようかな」と言いました。 子供と習い事を始める時に約束しているのが、ある程度まで習得してから卒業(やめる)ことです。 公文の終わりは中学校過程修了程度、高校課程修了程度、大学受験用?修了程度と区切りがいくつかあるようなので、参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公文か塾か

    今度の4月より5年生になる娘がいます。 小学1年から今まで公文教室に通っていますが、今公文から塾に変わろうかと悩んでいます。今公文ではE教材で勉強していますが、学校の授業(算数)で計算のところはできるのですが、図形とか応用問題となると理解ができないらしく授業についていけないようです。このままの状態が続くとちょっとまずいかな?と思い学校の授業を補習(復習)する意味を含めて公文から塾に変わった方がいいのか相談です。 特に中学受験などは考えてはいないのですが、そろそろ変わったほうがいいのか、それとも公文の教材でF教材が終わるまでがんばって、それから塾に変わったほうがいいのか・・・ ただ、本人は公文での勉強にかなり飽きているようで、宿題もいつも残すし続けていく意欲はまったくと言っていいほどないようです。(それをやらせるのが親の役目かもしれませんが・・すみません)ですから公文での進み方もかなりスローです。 試しに塾の体験教室に連れて行くと、わからないところは先生がマンツーマンで教えてくれるし、理解ができとても楽しいといいます。 でもそれは今まで公文で先行して勉強してきたことを、塾でやったので ほかの子よりできて当たり前なわけで・・・今公文をやめると今度は学校の計算の授業ですら付いていけないのでは?と不安もありまして・・・ いいたいことがいろいろありすぎて支離滅裂な文になってしまいましたがどなたかご回答よろしくお願いします。