公文式の効果とは?意見や経験を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 公文式を長く続けていた方へ質問です。現在、小学校1年生の子供が、自らの意志で公文を初めて、半年以上経ちました。特に平仮名や数字の読み書きを教えたことが無かったので、小学校入学後から始めたのですが、国語が2A教材、算数が4A教材から始めました。そして現在、国語がEII、算数がF教材をやっております。公文をやることで、子供の学力向上に効果がありましたか?また、公文式は普段の授業や受験勉強に役立ちましたか?
  • 親自身は公文や塾に行ったことがなく、子供が自ら公文をやりたいと言ったので続けています。現在の公文の学習内容は順調で、先生からも将来的には高レベルの教材まで進めると言われました。しかし、実際に公文をやった経験がある方に質問です。公文を続けることで、学校の勉強や受験にどのような影響がありましたか?また、公文を辞めた場合、何か気になる点はありますか?
  • 子供が他の習い事に興味を持ち、公文を辞めたいと言っています。ただ、経済的な理由から新たな習い事には厳しい状況です。公文の終了タイミングについて、公文式を長く続けていた方の意見や経験を教えてください。約束しているのはある程度まで習得してから卒業(やめる)ことですが、具体的な区切りはどの程度でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

公文式を長く続けていた方へ質問です。

現在、小学校1年生の子供が、自らの意志で公文を初めて、半年以上経ちました。 少々特殊な発達をしている子供(発達障害)なので、算国の伸びは非常にいいと思います。 特に平仮名や数字の読み書きを教えたことが無かったので、小学校入学後から始めたのですが、国語が2A教材、算数が4A教材から始めました。 そして現在、国語がEII、算数がF教材をやっております。 毎回プリントはほぼ満点でクリアしていて、判定テスト(次の教材へ行くテスト)も3分程度で解き終わり満点のようで、いつもA判定です。 担当の先生のお話から、この調子で行くと、2年生になる来年3月(あと3ヶ月)で恐らくI教材前後まで終了するとの事でした。 (もし躓いたとしても、Hには入っているだろうとの事でした) そこで質問なのですが、公文式は、普段の授業や高校受験、大学受験などで何か役に立ちましたか? この教材まではやった方が良い等はありますか? 私も夫も、中堅高校を卒業し、国立大学へ入学しております。 が、塾や公文等は行ったことが無く、お互い独学です。 また、夫も私も専門的な仕事に就いており、学歴に左右されない会社にいるせいか、子供の教育はあまり熱心ではありません。 (中の上くらいの成績だったらいいな程度。高校まで公立で行かせたい程度です) 余談が長くなりましたが、私達親は、公文をやらせたいわけではないです。 子供がやりたいというので、やりたいことをやらせたいので習っています。 子供が他に習い事をやりたいと言いだしたのですが、4人も子供がいるので、現在の公文とプールと剣道に追加してもう1つは経済的に厳しいので、無理と話すと、「じゃあ、公文を辞めようかな」と言いました。 子供と習い事を始める時に約束しているのが、ある程度まで習得してから卒業(やめる)ことです。 公文の終わりは中学校過程修了程度、高校課程修了程度、大学受験用?修了程度と区切りがいくつかあるようなので、参考にさせてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

あんまり参考にはならないかもしれませんが 小学校中学年から中学受験まで公文をやっていました。 勉強が致命的にできない子供で、塾はついていけなかったので公文式を選んだと言う感じです。 それでも国語は苦手でえっちらおっちらと言う感じでしたが、算数に関してはかなり計算式に強くなった実感があります。 今の公文式のシステムを知らないのですが、私が通ってた時は「●●点以上が合格、そこにいかなかったらもう一度同じのをやりなおし」と言うシステムで、何度も何度もやり直していたと言う感じでした。 ピークのときは「9の6乗」とかをまる暗記していたのですぐ答える事が出来ました。 今でもたまーに役に立ちます。 算数に関して苦手意識がなくなって、他の成績はふるわなくてもその後もまぁまぁの成績を収められました。 国語に関しては分かりませんが、問題をよく見ていた母は「よく出来ている」とよく言っていました。 ただ最近しったのですが 携帯ゲームのニンテンドーDSで「脳を鍛える」ゲームってありますよね。 あれは監修した川島教授の方が目立ってますが実は元を正すと公文との関わりが凄くあるみたいです。 実際にあのゲームで脳にどれぐらい影響が出るかは微妙なところらしいですが、毎日繰り返し出来る簡単な計算式等を繰り返す事で、認知症患者なんかに劇的に良い効果が見られたそうです。そしてその研究に公文式がかなり協力したとか。 私個人も実感で思った事は「まる覚えでも繰り返しやると覚える」と言う事です。

katagiri624
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在の公文のシステムも同様で、教材を一通り終了し、終了テストで80点以上かつ、10分以内になっていれば次に進級するシステムです。 毎日コツコツが役に立つのですね。 そして算数が特にとのことで、参考になりました。 ゲームの情報もありがとうございます。 まだ、ゲーム本体自体を持っていないのですが、参考になりました。

その他の回答 (1)

noname#188107
noname#188107
回答No.1

>公文式は、普段の授業や高校受験、大学受験などで何か役に立ちましたか? 小学生の時に算数を4年ほどやっただけですが、 他の教科は標準以下の成績でしたが、 算数、数学だけは常にトップクラスでしたね。 計算力があるってのは、 算数・数学の基礎能力ですから、 あって損があろうはずがありません。 高校は平均的な公立、 大学は私学文系志望でしたが数学で受験しています。

katagiri624
質問者

お礼

ありがとうございます。 算数が役に立つとのご意見、参考になります。

関連するQ&A

  • 公文式(特に国語)について、相談させてください。

    以前も公文について相談させて頂きましたが、また改めて相談させてください。 小学校1年生の子供が、公文を始めてそろそろ1年になります。 (小学校入学1ヶ月前から正式に始めました) 現在、算国英を学習しています。 保育園時代は何も読み書きも教えていなかったので、4A教材からはじめました。(算国) そして、発達障害の特性から、記憶力等が人より長けている為、ほとんど復習なしで(満点)トントンと進み、現在、算数F教材、国語E2教材、英語F2教材を学習中です。 現在は1日5枚程度の学習ですが、2年生になる頃には、恐らくあと2教材近く進むかと思います。 そこで質問なのですが、発達障害故、単調作業を嫌います。 新しい教材に入ったときは、1日20枚やりたい等と、興味津々なのですが、やり方を覚えた後半は苦痛だそうです。 (算数の話です) 私も夫も、全く教育に興味はなく、子供がやりたいからやらせているだけなので、受験は全く考えていないですし、辞めさせようかと考えています。 と言うのも、勉強が趣味のような子で、現在、難関中学受験用ドリルのようなものを買って欲しいと言われ買い与えましたが、公文のプリントの後に2時間近くドリルをやっています。 そういう類のドリルは、基礎の公文と違い応用ばかりなので、たのしいそうです。(算数の話です) ですが、読書も大好きですし、新しい知識を得ることが好きな為、国語は面白く、続けたいと言っています。 公文の評判を聞きますと、賛否両論とは言え、算数を賞賛する意見が多く、国語についてはあまりお話を聞くことがありません。 金銭的な話ですが、我が家は子沢山で裕福ではなく、公文を始める時も高いので凄く悩み、算数と英語の評判が良かったので、それなら…と始めさせました。 ですが、英語はとりあえず全部の教材終了を目標に、今後もつづけていきますが、国語はどうなのでしょうか? また、算数も、予定ではG教材終了か、H教材終了か…ぐらいで2年生になりますが、辞めるには中途半端でしょうか? 同じ1年生の子供さんは、まだB・C程度の子供が多く、高学年の子のお母さん等の知り合いもいない為、リアルな情報がありません。 3月末で辞めるとなると、そろそろ意思を固めないといけない時期ですのでご意見、アドバイス、感想等、教えてくださると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 学研教室と公文と迷っています

    年長のこどもがいます。近所の幼稚園で放課後の習い事として学研教室を開講していいるので、この春からはらせようかと思っています。以前、上の子供はしばらく公文をやっていました。引っ越しをして近くに公文教室がないので、学研教室を考えています。学研の教材は公文に比べると簡単で量も少ないという印象(思い込み)があるのですが、最近は算数なんかはすごくいいよと聞きました。(また聞きですが)将来的に、中学受験を前提としています。学研の教材の良しあしを教えていただけると助かります。公文と学研にどんな差があるかもよくわかっていないのですが、わかる範囲で回答いただけるとうれしいです。値段が違うのは知っています。国語と算数をやらせようと思っています。説明がうまくできませんが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 「公文」にお子様を通わせている方に質問です

    今まで進研ゼミによるチャレンジで家庭学習をさせていたのですが、結局は私がわからないところを教える事となりどうしても教え方にも感情的になってしまうし、学校の成績(特に算数)がイマイチ伸びないのです。 本人のやる気もあるでしょうが・・・。 幸いにも公文がすぐ近くにあるのでそちらへ通わせて、子供のレベル(苦手なところ)から学ばせようか考えているところです。 チャレンジの学力テストでも一番下の成績でした。 子供が通っている小学校(公立)は市内の小学校でもレベルが高いようで、ほとんどの子が習い事をしていて子供のレベルですと将来の高校受験がかなり不安になります。 お子様を「公文」へ通わせている方にお聞きしたいのですが、公文の学習によってお子様は分からない部分を克服されていますか? 成績は伸びていますか? そして公文の英語はどうですか? ご助言をお願い致します。

  • 公文続けてよいものでしょうか?

    小3の子供がいます。 幼児期からしているので現在E教材まで進んでいるのですが、 学校のテストでさえ間違いが目立ちます。 国語はじっくり考え答えを出すことができない。 算数もミスが多いです。 先生も心配し、枚数を減らして、本人の負担を少なくし 少し様子をみようかというところですが・・ 前にも教材を1年戻したりしたのですが、結局あまり変化なく きています。 上の子は、公文があっているようで 私自身も公文のよさはとてもわかっているつもりです。 でも下の子はあまり向いてないのかもしれません。 公文をやめて、通信教育でじっくり勉強をさせた方がいいではないかと 迷っています。 その反面、通信教育だけというのも不安があります。 中学受験は考えていません。 どうしたらよいか、アドバイスお願いしたいです。

  • 公文の教材について

    A教材~I教材ですが、どうして算数、数学は分かれていないのに国語はIとIIに分かれているのでしょうか? 図形とかが無いからというのは分かるのですが、公文は算数や数学の進度が国語より進みやすく出来てるって事ですか?

  • 公文式の終了テストの内容

    小1の子供が公文の国語、算数を始めました。 国語はまもなくA2終盤に差し掛かり、終了テストを意識するようになってきました。ここで教えていただきたいのですが、終了テストの内容はA2教材の内容から出題されるものでしょうか。漢字以外の対策としてはA2で利用した課題図書などを読むなどが有効でしょうか。更に、算数はB教材ですが、同じ内容の教材を繰り返しばかりでなかなか進みません。計算間違いなどあるようですがこれが影響しているのでしょうか。経験者の方にご指南いただけましたら幸いです。

  • 小学3年生以上で公文式をなさっている方へ

    自分も小学生の時、公文式で算数をやりましたが 続かずにやめてしまいました。 先日こちらで学習について質問したところ 公文式が良いとの意見をいただき 子どもと検討しています。 実際にやられている方から、こんな良いことがあったとか、逆にあまり良くなかったとか、教科別に教えていただけたらと思います。 現在、楽器を週1、 気がむいたときにDWEの英語をする、 週3日基礎英語1を興味をもって聴いている程度で 他は教科書にあったドリルを国、算、社、理と期末テスト前にやっている程度です。 成績は、4教科で国語が若干他の教科より落ちますので、興味ある本など読ませています。 他の3教科は大丈夫のようです。 子どもの将来の夢が大学受験を必要とするものなので 中学から塾は考えています。 小学校は塾がなく、やはり公文式なのかなと思い 近所にありますので考えているところです。 様子教えてください。 またうちの子の場合、どういう進め方が有功か ご意見もお聞かせください。

  • 2才から公文に通わせてきました。

    2才から公文に通わせてきました。 2年生までは国語、算数、英語をさせていましたが、国語が当時は6年生の問題に進んでいて言葉の意味が ひとつひとつ分からなくなって、本人の意思で辞めました。 現在は、算数を中学1年生の所をしています。英語は本人がやる気なく辞めてしまいました。 しかし、文章題や図形などをしていないので心配です。 幼児期にヤマハでピアノ特訓、公文で一日宿題プリント100枚近くさせていたので、国語力がないのか たどたどしい日本語を話している気がします。 算数は好きなので、伸ばしてあげたいと思うのですが文章の読解力がないので、文章問題につまづきます。 幼児期から現在まではひたすら、公文の宿題プリントをこなすのにつききりで見ていました。 小学3年生となった今後は、公文は辞めて(時間の余裕がない)家庭ではどのように学習させていったら良いでしょうか? 空手を小学1年からしていて、好きで中学受験に差しさわりがない程度の息抜きに続けてあげたいと思っています。 スイミングは、平泳ぎを習得したら辞めるつもりです。 英語は公文で続けてみようか悩んでいます。

  • 小2と年長、公文かそろばんで迷っています

    今年、小2と年長になる子供に習い事をさせたいと思っています。 芸術、運動、英語などは既に習っているものもあり、 今後のことも検討済みです。(全て習わせるわけではありません。) 集中力や計算力を身につけるために何か1つ、と考えています。 私自身、小学生の時に公文(国語と算数)もそろばんも習っており、 高校、大学受験はスムーズにいったため、効果はあったのかなと感じています。 ただ、現在はどちらも習わせる費用、時間的な余裕はなく、 どちらか1つであれば、どちらを選択しようかと迷っています。 まだ習わせる必要はない…というご意見は無しでお願いします。 遊ぶ時間や家族の時間は確保したうえでの無理のない習い事として。 ご意見を頂き、子供のキャラクターも加味して考えたいと思っています。 集中力や計算力、頭の回転…といった力をつけるために、 公文かそろばん、またはその他でお勧めのものがあれば教えて下さい。 実際に習っていた子供さんを持つ方のご意見を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 公文式を2年7月ですが、理解にばらつきがあります。

    公文式の国語と算数を2年7月している小学校3年生の男の子です。公文式では小学校3年程度のC教材を使っています。全国統一テストでは偏差値40で文章問題や容積などの単位の問題がなかなかできません。公文の教室では今は太い幹を作る時なので、成績が上がってくるから大丈夫、ということだったのですが、授業についていけないのでは心配です。学校の先生からは学校では生徒が「分かった。」と言えばそのまま進むので、自宅でフォローしてください、と言われています。両親が働いているので平日は勉強を見るのも宿題の範囲になってしまっています。他の塾のやり方を夏期講習などで見てみたほうが良いでしょうか。本人は公文が良いと言っています。