• ベストアンサー

電気製品を主電源から直接切るとよくない?

Hiro1966の回答

  • Hiro1966
  • ベストアンサー率43% (61/139)
回答No.3

電気製品に負担がかかるという意味です。 多くの電気製品はマイコン制御されていると考えて下さい。電気製品が動作中ということは、ソフトも走っていますし、洗濯機や乾燥機ではモーター等も動作中です。突然電源を落とすのは故障の原因にはなり得ますね。車で言えば走行中に、エンジンを切るような行為でしょうか。(あくまでも機械にとってという意味です)

関連するQ&A

  • 待機電力は主電源でもいいの?。

     テレビの主電源を切ると待機電力をカットできていることになるんでしょうか?。

  • コードを抜かなければ電気を使うの?

    電気製品は主電源を切らないと待機電力を使うと言うことは分かりますが、主電源を切っても、コードがつながっていると、やはり電力を使うのでしょうか。どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • テレビの主電源について

    プラズマテレビを購入しました。 日頃から節約を心掛けていましてこまめに電気なども消すので家電製品の待機電流も節約の為切っていますが、主電源を切ったり点けたりするのはテレビに悪影響でしょうか?

  • 電気製品のコンセントを抜くと省エネ?

    テレビの省エネ番組で、電気製品を使用していない時、コンセントを抜くと省エネになるとのことでした。 待機状態の家電は電力を消費しているのは知っていましたが、待機機能のない電気製品でもコンセントに電源線を挿していると電気を消費するのでしょうか? もし、消費するとしたら、コンセントから、機器のスイッチまでかと思われますが、電気が流れなくとも、電力消費があるのでしょうか?

  • 節電 ブラウン管テレビの主電源切りについて

    節電のために、テレビの主電源を切っています。 テレビは、ブラウン管で、ビクターのフラットワイドテレビ(AV-32AD2)に 地デジチューナー( マスプロアンテナ DT35)をD端子でつないでいます。 液晶テレビなどは、待機電力も少ないため、特に主電源を切る必要は ないようだと、さまざまなネットに記載されていました。 しかし、家のテレビはブラウン管のため、主電源を切った方がいいだろうと、 切っているのですが、待機電力の数値によって違うという話もでていたので、 お尋ねする次第です。 テレビのカタログを見たところ、待機電力は、下記のようになっていました。 待機時:0.1W BSジャック待機時:10.8W (BSコンバーター最大4Wを除く) 地デジチューナーをつけてからは、テレビ側の操作でBSジャックを入れることは できなくなったようなので、BSジャックは「切り」の状態になっています。 そのため、待機電力は0.1Wだと思われますが、この待機電力の場合、 主電源を常に切る必要はあるのでしょうか? ご教授いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • FAXの主電源

    質問します。 会社で使用しているファクスの主電源を省エネ対策の 一つとして夜間切ろうと考えています。(待機電力の削減) もし電源を切っている時間帯にファックスが送られてきたら 送り主はエラーになってしますのでしょうか? 又そのような対策がなされていファックスってあるのでしょうか? (例えばメモリーのみ有効にして電気をほとんど消費しない等) よろしくお願いします。

  • 家電製品の消費電力について

    家電製品の消費電力について教えていただきたいのですが、その中でも洗濯機について今調べています。洗濯機の性能を見ていて、消費電力が「洗濯170W 乾燥1,210W」消費電力量が「洗濯70Wh 洗濯~乾燥2,200Wh」ていうのはどういう意味なんでしょうか??

  • 待機電力

    次のもので待機電力のかかるものを教えてください。 ドライヤー、主電源を切ったテレビ、電源を切ったエアコン。 またコンセントがつながっていても赤い電源ランプや時計表示などがついてなければ、電気は消費していないのでしょうか?

  • 電気電子工学科卒がかかわる製品、業務を書きこんでください

    1.家電製品(テレビ、ビデオ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、コンピューターとその周辺機器、ラジオ、洗濯機、乾燥機、ミニコンポ、スピーカー、時計、冷蔵庫など) 2.輸送に関する製品(電車、新幹線、自動車、カーナビなど) 3.電力会社における業務 電気電子工学科卒の人がかかわっている製品や業務がこのほかにあったら、どんどん書きこんでください。 また、上記の製品や業務のなかに、「これは電気電子工学科の人が関わらない製品、業務だ」とか「電気電子工学科以外の~学科の人もかかわっているぞ」というものがあったら指摘してください。

  • 電気製品に使うacアダプターは電気製品のジャックから外しておいて、コン

    電気製品に使うacアダプターは電気製品のジャックから外しておいて、コンセントにアダプターを指してる状態だと 電気を食ってしまうのでしょうか? ついでにお尋ねしますと、省電力としてオンオフ機能がついてる電源の コードマルチタップってスイッチをオフにしておけば本当に電源カットになってるということなんでしょうか? さらについでというか、初歩的な疑問ですが、単なる電源延長コードってコンセントに挿したままだと 微妙に放電しているとか、なんとかは無いでしょうか? 詳しい方お願いします。