• 締切済み

もしも願いが一つ叶うなら?

nekodon339の回答

  • nekodon339
  • ベストアンサー率28% (315/1088)
回答No.1

少々解りづらい質問ですが??いつもながら勝手に判断して   勝手にレス入れます。。 (1つ願いが叶うなら?)  →10年前に時を戻す これに余って失う物は?→貯めた預金ぐらいしかないけど? それでも過去に戻って欲しいね~  何故なら店を早く出したいからです10年間の無駄な時間を無くしたい

miniture_min
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 周りの風景や人は変わらないで、時間だけを10年前にしてしまうでしょう。

関連するQ&A

  • 何を捧げられますか?

    悪魔が、魂と引き換えに、望みを叶える話は、よく、あります。 あなたの望みが、叶えられるためには、差し出した代償に、比例するとしたら・・・。 あなたの望みと、現在持っていて、差し出せる代償を教えていただけたら・・・と、思います。

  • 悪魔が現れて3つだけ願いをかなえてくれるとしたら?

    もし、悪魔が現れて 3つだけ願いをかなえてくれるとしたら、 何を御願いしますか? 宇宙征服とか、世界の富を自分に集約とか そういう世界秩序が滅茶苦茶になる極端なものは ダメというルールにします。

  • 願いが3つ叶います。さてどうしますか?

    解答欄に 「1:」 「2:」 「3:」 で区切って3つ願いを書き込むと、その願いがかなうとします。あなたなら何を願いますか?また、なぜその願いにするのかもお答え下さい。よーく考えて回答下さい。 分かっていることは「願いが3つかなう」という事、「」に書き込むという事だけです。 例として私なら 「1:どんな願いが叶うか全て無条件に何度でも質問に答える形で説明してほしい」 「2:(1の回答を踏まえなるべく願いを増やす方向で願い事をする。できなければ、概ね幸せと私が感じる生涯にしてもらう)」 「3:」念のためとっておく。

  • 悪魔に魂を売り渡した代償なのか?

    大人になるにつれて 若いころに考えていたような、かけがえのないものとか 信じられるもの、あこがれるようなものがなくなってきました 夢を実現するためにいろいろ犠牲にしてきましたが これは悪魔に魂を売り渡した代償なのでしょうか?

  • あなたの願いを3つだけ叶えます

    と言われたらなにを望みますか? 願いを増やして欲しいとかはよくある パターンですがそういうのは、なしでお願いします。 もちろん私は叶えることはできないので適当にどうぞ。 とりあえず私なら ・ずっと楽しく、つらいことのない世界で暮らしたい。 が曖昧で下手な願いよりいいかなー?って思うのですが 残りが思いつきません。 とりあえず、すぐに3つではなく最後の1つはとっておきそうです。 自販機で当たったらいいなー。とか思って当たってしまい 願いの無駄遣いとかやりそうですけど。

  • 呪い代行業社の悪魔との交渉による代償物とリスク

    呪い代行業社について、先日テレビで放送されまして、疑問に思いネットで調べたのですが、どうしても分からないことがありまして、質問をさせていただきます。 (1)呪いを行う際に、悪魔との交渉をするらしいのですが、その代償物がどうしても必要らしいのです。その代償物とは何と引き換えにするのでしょうか? (2)またどのように交渉をするのでしょうか? (3)呪い代行業社の方は、悪魔にとりつかれるというリスクは皆無なのでしょうか? (4)どうして、リスクがあるかもしれない不安や恐怖をぬぐいきれないのに、そのような仕事をするのでしょうか?他の仕事が沢山あると思います。 分かる範囲内でよろしいですので、知識がおありの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 『goo版・悪魔の辞書』

    奇抜な表現で、世の中の真理をたくみに鋭く述べた短い警句集。 どなたか悪魔になって、辞書執筆を手伝ってくれませんでしょうか? 例: ふへんせい【普遍性】 廃れることがないと信じられている流行。 うるうび【閏日】 1年が決して365日ではないことを申し合わせる重要な日。

  • 悪魔

    悪魔って実在すると思いますか? 人間 → 悪魔に魂を売って願いを叶えるor超悪いことをして → 地獄行き → 地獄の炎に焼かれ(炎なのかなんなのか…炎じゃなくても、とにかくものすごい苦しみを感じながら無限に思える程の長い長い時を過ごす) → 人間の心を完全に無くし、悪魔になる そうです… どのくらいの年月がかかるんでしょうか? 悪魔になる方法を知りませんか? 悪魔と天使は、どっちが強いと思いますか? 悪魔も天使も神も仏も、いないんでしょうか? 死後の世界、霊魂、全部ファンタジーですか?

  • 英文によろしくお願い致します

    あなたが私たちを世界に導いてくれた を 英語で表現したいのですが よろしくお願い致します。

  • 比例反比例・一次関数の教え方

    自宅で子供の勉強を見ているものです。できれば専門家のご意見を頂きたいです。 私が子供だったとき、塾講師だったときを通じての疑問ですが、反比例というものを比例と平行して中1段階で教える意味が理解できません。比例は現実世界との結びつきも多く、関数の導入として適当だとは思いますが、反比例は狭く特殊な世界で、実際教え方もおまけ的になっていると思います。それくらいなら、比例→一次関数としたほうが良いのではないか、本当は一次関数にいきなり入ってそのうち原点を通る特殊例として比例を教えても良いくらいだと思いますが、そういう演繹的な方法は全ての子供にわかりやすくはないので、判りやすい(と思われる)比例から入るのはOKなんですが。 そもそも反比例のy=a/xという式を1年生に見せることが相当問題だと思うんです。方程式でもxが分母になる形は教えなくなっていますし、この式はx=0の場合の考え方(不能・不定)を教えてから出ないと双曲線となることの意味も完全には捉えられないし、難しい式だと思うんです。比例を、xの増分とyの増分の関係は一定と教えるなら、一次関数もそうなわけですから、今のように比例を教えて、ずいぶん経ってから一次関数を持ち出すのは判りにくく、繋げて教えるべきだと思っています。家での教え方は、方程式を連立まで教えて、一次関数に入る(比例は特殊例と教える)でやっていて問題ありません。 小学校のカリキュラムにも関係してくると思いますが、どうしてこういうことになっているのでしょうか?