• 締切済み

含み損益100万へ!どうしたらいいのでしょうか。

1月20日かた株取り引きを始めました。超初心者のため今後の身動きがとれません。お恥ずかしいのですが、専門家さん、またはお詳しい方に是非今の状況をどう逃げきればよいか、アドバイスお願いします。もちろん自己責任で決めますので、どうぞお知恵拝借させて下さい。宜しくお願い致します。 私の保有状況を明記いたします。 すべて現物買いです。 【3402 東レ】 1,000株 965購入 809現在値  -156,000 【3403 東邦テナクス】 1,000株 958購入 737現在値  -221,000 【4666 パーク24】 100株 4,235購入  3,270現在値 -96,500 【5405 住金】 1,000株 492購入 445現在値  -47,000 【5727 邦チタニウム】 100株 9,189購入 6,420現在値 -276,900 【6436 アマノ】 200株 2,295購入 2,055現在値 -48,000 【7203 トヨタ自】 100株 6,139購入 6,380現在値 +24,100 【9984 ソフトバンク】 200 3,990 3,270 -144,000 損益-965300 (1)損切したほうがよい銘柄はありますか? (2)株は耐えて、待てばいずれは上昇すると聞きましたが、これだけ損失があるものが上昇するにどれくらいで元に戻りますか?(一応、長期ホールドで購入したので、今すぐに損だと分かって損切は抵抗あるのですが、もし上昇しなかったら・・と不安です) (3)日経平均は今後どこまで下がると思いますか? (私の持っている銘柄は日経平均と連動している感じがしてならないので。) いつになれば、落ち着いて眠れる日はいつ来るのでしょうか。これも勉強の一環として、教訓に致します。 色々お尋ねして申し訳けございませんが、アドバイスお願い致します。

みんなの回答

noname#116235
noname#116235
回答No.8

>いつになれば、落ち着いて眠れる日はいつ来るのでしょうか。 無くなったら困るお金(金額)で、株取引をしていれば、永遠にそんな日は来ません。上がっても下がっても心配です。株取引が自分との心理戦だと言われるゆえんです。 明日、上がるか下がるか、神のみぞ知るです。北の将軍さまが、スイッチをポンと押してしまえば、大暴落です。(無いとはいえません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • johhny_d
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.7

余剰資金で購入されていて、長期で購入されているのであるならば、 春まで様子見でいいのかと ボロ株、仕手株が無く、多くがきちんとした会社の株を購入されているのが  救いだと思います。(総投げの新興市場の株もないですし。。。) しかしながら、かなり上げ下げが激しい市場。  耐えられないのであるならば投げてスッキリするのもあり   でも概して、それが底だったという事が。。。 株を買えば儲かる。とか、値下がりしても耐えて持っているのが投資家の正しい姿勢とか、、それは、その対象とタイミングにも寄りますが、日本人独特の間違った観念だと思っています。 それは間違ってはいけない。  片手間で利益が出るほど甘くも無い。 大きな流れ、小さな流れ。  どこを捕まえて相場を張るのかは、その方の考え。  今は、日本経済が回復しつつある状態で株価は大きく下げる状況   少しの変化で強気になったり、狼狽したり、今は正に心理戦。 私もこの値動きに脳味噌を揺さぶられいます。  まだこの数ヶ月で、暫く揺さぶられそうと思っています。  でも、底と思えば買に向かいますょ。 株式相場に参加される限りは、安心して寝られる日はないです。  これも間違ってはいないと思う。 momonohana15さんは、どうしますか?  絶対が無いのがこの世界。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamebu
  • ベストアンサー率13% (30/221)
回答No.6

私の見解 東邦テナクス、トヨタ以外持続

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

住金は70円でうごめいてました。 トヨタは2800円。 SBは、2500円くらいでとまるかも。 パークは抵抗線見て考えましょう。 東レも500円台がいいとこと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitigusa
  • ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.4

厳しい 銘柄多いですなあ 見通しとして 下げ止まるのがいつか 何処まで反転するかは解りませんが 今 戻りが有るとしても 高値を取ってくるような 戻しは 今のところ サザエサンのお父様の 髪の毛程度でしょうか? 個人的見解 日経平均に連動していると言うより 殆どの銘柄が 下がっています。 日経平均の 下げ幅は 個別銘柄比では 却って 落ちないような気がします。 細かく チェックしてないので おおざっぱな雰囲気 それは 何故かと言えば 国際優良銘柄が踏ん張っているからです。 masuling21さんが言われているとおり 少し 銘柄整理が必要ですね。 キッシュポジションにする。 まだ 日経下がるという想定なら  その内トヨタも↓へ 金額比の大きいから トヨタ利確 ソフトバンクは 損切り。 正しい判断とは言えないので 私なら こうするの意味も考えて下さいね。 個別については これ以上 書かないことに ポイントしては 高配当 低PERを残していくかな 但し 以上の選択は まだ株式市場に残る前提で キャッシュポジションを高めるのは 自分の中で 絶対上がる銘柄を選別して ナンピンして 利確を早くするための戦略。 その選択が 正しいとは 言えないけど。 ここは 強く強調。 結果 自分の判断です。自己責任というやつ。 株式市場から 足を洗うなら 交通事故して 車一台潰したと思って全て損切り。 眠れないなら その銘柄を徹底的に あらゆる角度から検討してみて下さい。 必至になれば 決算書も真剣に読むでしょうし。 失敗してこそ必至に勉強するし その後 失敗が少なくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eqw-102
  • ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.3

東レ。 25日線の大周期は約1年。 つまり、約1年かけて含み損を消す余裕が必要。 5年のチャート、2002/1の頃と同じ動きになると思う。 東邦テナクス。 どのチャートを見ても25日線は75日線で反発する。 75日線よりプラス10円の価値程度でホールドすべき(下落に強い) 但し、75日線を大きく割り、下落したら手放す。 パーク24 これもテクナス同様、75日線で反発している。 (自分次第) 住金 これも同様。 下落には強い。 邦チタニウム。 中々良いと思う。 ここで含み損を減らしたい所。 でも、これなら、太平洋金属の方が割安で枕は高く出来る。^_^; アマノ。トヨタ。 ここで踏ん張ろう。 ソフトバンク。 私的に嫌いなどでチャートを見ずに即切ります。 今後下落予想。 東レ。アマノ。 要注意。(値幅大の場合アリ) パーク24。 ちこっと期待。 住金。 何とか儲けたい。 邦チタニウム。トヨタ。 警戒株。 ソフトバンク。 全て我慢。 上げに転じてから考える。 我慢すれば殆どの含み損は消えると考える。 (~1年間の我慢) 殆どの株が、天井を狙っているために損害が大きい。 (押し目、底値を狙っていない) 購入の根拠に乏しい。(ニュースを見ていない) どうしても含み損の消えないと思う銘柄。 ソフトバンク。 これは、我慢して上げに転じ、出来るだけ上値で損切りを狙う。 >これも勉強の一環として、教訓に致します。 自分に極めて甘いかと。 勉強、読書、研究としない限り、 含み損が、数万か、100万かの違いにしかならない。 >日経平均は今後どこまで下がると思いますか? 外人が株を売り尽くすまで。 また、ある限界ラインを超えれば、みんな逃げ出す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

超初心者が、8銘柄というのは多すぎ。3銘柄くらいに整理して集中したほうがよいでしょう。 損切り上手な人には怒られますが、売った資金でナンピンです。 落ち着いて寝られないなら、一度売ってしまうと良いです。 決まり文句ですが、投資判断は自己責任でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.1

暴落は毎年やってくるお正月のようなもの。 今日はやたらとこの暴落相談が多い。これ、底のサインだったりして???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株式投資について

    普段からどんな銘柄を購入し、どんな投資法を心がけていますか? 私は日経平均の大幅な下落で含み益が一気に含み損になりました。 株を始めて最初は手堅くいったおかげで含み益になったのがガーラの株価上昇で調子に乗ってしまい、その後は新興株で損切りを繰り返してしまい今や資産3分の1以下です。 手堅く東証1部の優良銘柄の低位株を選択しましたが好決算なのに株価は反応なし、 もしくは何故か下がりました。 今後は暴落に備えて日経ダブルインバースを少し購入しておくか、空売り銘柄を買い銘柄と同数買う、大きく下がって反転した銘柄を買って上がったら利確を繰り返す等 色々と考えています。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 日経225銘柄の寄与について。

     初めまして、よろしくお願いします。  日経平均225は225銘柄から成り立っているのはわかりますが、各銘柄の株価は大きく上がった銘柄があったり、下がったりしている銘柄があるわけですが、日経平均が1パーセント上昇したということは、理論的には全銘柄225銘柄が1パーセント上昇したということでしょうか。日経平均が100円上昇した場合、理論的に各銘柄がいくら上昇したことになったのか算出できる計算式が有りましたら、教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 最近の偏った相場はどうなんでしょうか

    久しぶりに質問させていただきます。 最近、株価が戻ってきて、日経平均が1万7000円をこえてきました。 しかし、その中身を見ますと、日経225の中の、それも超大型の銘柄(新日鉄、トヨタ、武田薬等)ばかりが上がって中小型株、低位株、新興株などはまるでカヤの外といった感じがします。 22日の状況を見ても、日経平均が57円上昇したにもかかわらず、東証1部の値上がりは474銘柄と、値下がり1102銘柄の半分にもなりません。 これからもこのような状況が続くのでしょうか。それとも、今はカヤの外に置かれている中小型株、低位株、新興株などか見直される時がくるのでしょうか。 皆様方のお考えを聞かせていただければ幸いです。

  • 買い候補銘柄のヒント

    日経平均は上昇してますが、そのほかのマザーズなどは良くないのですね。 日経が止まったときに、避難先として買われる可能性のある他市場銘柄 業種 底値銘柄の優良株など、 詳しい方 お考えを 少し紹介してくださいませんでしょうか。 

  • 株、損切りラインについて

    株取引を初めて1年の者です、基本買い方しかやりません、損切り設定について質問します。 民主党時代だと、日経平均が下がり出すと緩やかに止まらなく、上がり出しても緩やかにという感じだったので、損切りラインを浅目(最大マイナス7%)くらいでやっていたのですが、今の状況は下落も上昇も急過ぎて、果たして損切り設定をする事が良い事なのかさえ疑問に思えてきました。 株に正解など無いのは承知でお尋ねしますが、みなさんは今のめまぐるしい株式相場でリスク管理や、損切りラインなどはどうなさってるのでしょうか? 取り留めのない質問で申し訳ありませんが、お願いします。

  • DeNAの株価の動きがおかしいのはなぜ?

    最近日経平均株価が上昇傾向で,いろんな銘柄の株価が上がっています。そんな中でDeNAの株も有望と判断し,購入しましたが,日経平均が大きく上がった日に大きく値を下げたり,その逆に多くの銘柄が売られているときにあまり値を下げなかったりと,その動きがよく理解出来ません。昨日・今日も日経平均が大きく上がったのに,DeNAの株価は大きく下がりました。かなり売られて割安になっているのだから,日経平均が大きく上がったときなどは買われても良さそうに思うのは素人考えでしょうか。決して業績が悪いとか,悪材料があるわけではないと思うので,このおかしい動きの理由が知りたいなあと思います。特にご専門の方のご意見が聞けたら嬉しいです。

  • 現在値330円の株価2014年どうなる?

    株を大口で購入しました 大納会で330円だったんですけど、2014年の株価の動きと、どの銘柄か言えませんが 2013年末で330円だったら2014年どうなると思いますか 購入した価格は数百万です 日経平均が18000円になればおおよそどれくらい上昇するでしょうか

  • 日経平均と連動性が高くかつボラが大きい銘柄

    日経平均との連動性が高く、かつ日経平均よりもボラティリティが大きい銘柄といえば、何があるでしょうか? 例えば、日経平均が2%上昇すれば4%上昇し、2%下落すれば4%下落するような銘柄です。 日経平均連動ETFだとボラティリティが小さいので、もっとボラの大きい銘柄を探しています。 数万円~30万円以下程度の少額で買える銘柄だと、さらに理想的です^^; よろしくお願いいたします!

  • 皆さんの損切りのタイミングを教えてください

    友達に誘われて半年前から株を始めました。 少ない資金ですが比較的短期でトレードし、20%くらいの利益を上げています。 ちょうど日経平均が上がり始めた頃なので良かったのかもしれません^^ あまり損切りをしたことがないのですが、10%以上下がった銘柄をグズグズ持っています。 (額が少ないので放置していますが) 損切りは自分なりのルールを決めてした方がいいと聞きますが、 皆さんはどんなタイミングでしていますか?

  • 日経平均銘柄に採用されると ↑or ↓

    現在株式投資を勉強中なのですが、ある掲示板の書き込みに、日経平均銘柄に採用されるからここの株は上がると書かれていました。実際に日経平均銘柄に採用が決まるとその株は上がるものなのでしょうか?  また上がるとすればその理由も教えてください

このQ&Aのポイント
  • 衆議院選挙で比例代表投票用紙に「民主党」を書いたら、どうなるのでしょうか?
  • 投票所での投票では、小選挙区、比例代表、国民審査の3回の投票が行われます。
  • しかし、比例代表の投票用紙に「民主党」と書いた場合、具体的にはどうなるのでしょうか?
回答を見る