• ベストアンサー

堀江メールで・・・

現在も堀江メールの真偽について攻防が行われていますが、メールの 真偽は別にして、選挙コンサルティング費用名目で云々という内容に 疑問を持ちました。 そもそも選挙に関わる費用は全て立候補者の個人資産で完結すべき (献金は別として)と思っていたので、いくらオーナー社長とはいえ 会社の費用で会計処理していいものか? と考えたのです。 そこで質問なのですが、 (1)通常、選挙の立候補の際に自分が所属する会社の経費を使うので  しょうか? (2)上記のような会計処理は法的には合法なのでしょうか? どなたかご教授宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。  堀江氏が、選挙に当たって政治資金団体を作られたかどうか、承知していないのですが、作っておられなければ、そもそも会社が候補者に寄附をすること自体が「政治資金規正法」に抵触しますね。 --------------------------------------------------------------- ○政治資金規正法 (会社等の寄附の制限) 第21条 会社、労働組合(労働組合法(昭和24年法律第174号)第2条に規定する労働組合をいう。第3項並びに第21条の3第1項及び第2項において同じ。)、職員団体(国家公務員法(昭和22年法律第120号)第108条の2又は地方公務員法(昭和25年法律第261号)第52条に規定する職員団体をいう。第3項並びに第21条の3第1項及び第2項において同じ。)その他の団体は、政党及び政治資金団体以外の者に対しては、政治活動に関する寄附をしてはならない。 http://www.houko.com/00/01/S23/194.HTM ---------------------------------------------------------------  政治資金団体を作られていたのでしたら、その団体に対する寄附ということで支出は違法とはいえないと思います。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S23/194.HTM
099309
質問者

お礼

o24hit様 ありがとうございました。非常に勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療コンサルについて

    医療施設がコンサルティングをうけた場合、平均的な料金の基準はいかほどでしょう? 施設の規模によっても変動があるとは思いますが、平均的な料金の基準を知りたく思います。 また病院側はコンサルティングの費用を、どのような名目で処理するのでしょうか?

  • 会社はどうして政治に働きかけようとするのですか?

    会社は国会の選挙時などに立候補者に対して多額の政治献金を渡したり、経団連などに属して財界活動を通じて政治に影響を及ぼそうとします。会社は一体何を考えて政治に参加しようとするのですか?もし自社の利益のために特定の立候補者を支援した場合は賄賂になりますよね?会社の政治介入の目的はなんですか? また、立候補者の政治献金を渡すのは日本独特の習慣で、アメリカなどの国ではそういうことはしないと聞いたのですが、本当ですか? 本当だとしたら、それらの国々ではどのようにして会社は政治に介入するのですか?

  • 小泉政権と公安の関係

    堀江メールで泥仕合の国会ですが、ライブドア事件について根本的な疑問があります。 1.どうして公安は、わざわざ与党自民党が不利になるようなライブドアの強制捜査を行ったのか? 2.そもそも小泉総理ならびに政権は、衆院選挙中に既に公安がライブドアを極秘捜査していたことを知っていたのか? 3.堀江メールの問題は、そのメールの真偽以上に、 武部氏二男に実際にお金が渡されていたかを実証する必要があるが、今後公安はどう出るか? 3は、質問というより予想ですが、1、2について事情をご存知の方は、ぜひご教示頂きたいと思います。

  • 社内メールでの呼びかけ

    パソコンの社内メールで妙なものが届きました。 総務部の人間から、 衆議院選挙の立候補予定者の支援を呼び掛けるメール、 会社の所属する業界では重要なのかな??と思ったんですけど その立候補者は確かに私の地元の2世、周囲の同僚には来てないみたいだったのでもしかして私以外に同じメールを受け取っている人は私と同じ選挙区なわけ?? 仕事が山積みの中にこんなメールを送られるのも不愉快だけど、自分の住所をこんなことで調べられるのなんてもっと不愉快!! これって法律的にとか問題じゃないですか?? 会社内のことなんで騒ぎませんけど ちなみに2世の親は大物だけあってカードは堅いですけど、妻は評判悪いし、もう一人の息子は話にならないほど出来が悪いと地元じゃ有名。だーれが支援するかよ

  • 法人解散後、会計事務所から会計資料を返却してもらえるか?

    法人解散後、会計事務所から会計資料を返却してもらえるか? このたび義理父が有限会社を閉じました。いつもの事務所で解散時の経理処理をお願いしようとしたところ費用が高くてお願いできそうもありません。預けてある資料や、これまでの決算書などを返してもらうことはできるのでしょうか? そのために別の費用がかかるのでしょうか?

  • 選挙、携帯にショートメールについて

    はじめまして。 お忙しいところ、長文で申し訳ありません。 質問です。 5時間くらい前、スマートフォンのショートメールに、今回の選挙の立候補者からメールが来ました。(前回の選挙の時に前職の会社の方から頼まれて、後援会に署名させられた時に、電話番号を書いていました。断れなくて記入しました。その時、投票には、入れませんでした。) 内容 【今晩は。○○○○です。選挙も最終盤、私の訴え等を皆様の携帯にお送りさせて下さい。不要の方はお手数ですがその旨返信ください。よろしくお願いします。】 大変、不快に思い不要の返信を送ろうとしたのですが、《+808・・・・・・・》となっていてなのか、返信ができませんでした。 これは、選挙違反になるのでしょうか?

  • どうやって仕事をもらってくるか?

    よくビジネス関係のテレビを見ていると、とある会社がコンサルティング会社(会計、戦略、電気節約、労働効率)を入れて仕事をやっている風景を見ます。 なんで会社は外部の人を招くのか?どうやって外部のコンサルティング会社の人は仕事をもらってくるのか?が疑問です。 もちろん外部の人間を入れて様々なアイデアやノウハウをもらったり、というのはわかっています。ゴーン氏の事例ようにほかにも理由があることもわかっています。でも、費用面や自分たちのノウハウを確立するために自分たちだけでやればいいのに、とも思います。

  • ネット選挙について

    ネット選挙について皆様の意見を聞かせてください。 以前の質問では、「ネット選挙」と書いただけだったのですが 投票をネットでするというのはあまりにも無理な感じだったので 「候補者によるインターネットでの選挙活動について」でお願いします。 調べたメリット、デメリットを書きます。 メリット 1 インターネットの特性を生かし、選挙運動においても分かりやすい、内容の充実したコンテンツの作成が可能 2 ホームページの開設や電子メールの送信には費用がかからず安価 3 選挙運動の時期に応じて、訴えたい内容を変えて情報発信(多様な情報の発信)が可能 4 候補者は、他のメディアを媒介せず、直接有権者に情報を提供でき、逆に有権者の意見を候補者が取り込むことも可能 5 時間的、場所的な制約を受けない デメリット 1 インターネットのスキルの格差により、受け取る情報量や発信する情報量に差が生じる 2 候補者に対する誹謗中傷、なりすましなどの、インターネットの悪用の可能性がある 3 電子メールによる選挙運動、あるいは有権者から候補者への電子メールの送信を考えた場合、双方にとって、いわゆる迷惑メールが発生する可能背がある 4 候補者がホームページの作成などに多額の費用をかける可能性があり、これは、費用があまりかからないことがメリットとされるインターネット選挙運動の趣旨に反する などです。 これらのメリット、デメリットを考慮した上で、皆様の意見を聞かせてください。 具体的には、ネット選挙に賛成か反対か、またその根拠(賛成の場合はデメリットに対する意見、反対の場合はメリットに対する意見)をお願いします。

  • 後援会の有力者を見つけ出すには

    選挙に出馬しそうな(地方自治体も含めて)候補者の後援会や、後援会の代表者というのは、どのようにしたら分かるでしょうか。 選挙コンサルティングのノウハウがある会社と業務提携をしようとしているのですが、ある程度は相手先等、見当をつけておきたいものですから。(^^;) また、「後援会」というキーワードでWebを検索しても今ひとつよいページが見つからないのですがが、後援会の運営の実態等がよくわかるページや本は無いでしょうか。

  • 弥生会計を導入するのですが、会計事務所にどうチェックしてもらう?

    2年前にできた小さい会社で、弥生販売を利用しており、経理の細かいことは会計事務所に頼んでいました。 でも来期から弥生会計を導入し、自社で経理をすることになりました。 担当は私です。経理経験は3年あり、だいたいわかります。 それで会計ソフトを利用する利点ってPC上で会計士さんにチェックしてもらえることだと思ってました。 でも弥生を導入しても会計事務所でも今までどおり同じ入力処理をすると会計士さんはおっしゃってて2度手間だなと思いました。 すでにお使いの方、自社の弥生会計に入力したものをどういうふうに会計士さんに見てもらっていますか? それと自社で経理処理をして、コンサルティングを今後主にしてもらおうと思うのですが、顧問料を下げてもらうのはできるもんでしょうか?