• ベストアンサー

悪徳商法対策

haha1banの回答

  • haha1ban
  • ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.4

もしも、お姉さんが、著しく判断が困難である要因がおありだというなら、何かしら法的な手段を講じることも出来ますが、個人的な意見を言わせていただくと、本人が事を認識して自分で始末する経験を一度したらわかることです。勉強させることも「優しさ」ではないでしょうか? 優しいから、優柔不断っていうのは当てはまらないと思います。 とはいっても、気が弱くない人でも!? 即売会などの会場まで連れて行かれて断りにくい雰囲気ってありますよね? こんなとき、私が良く使う方法を紹介します。 調子よく購入の意思がある人になって販売員の話に適当に答えます。 クレジット契約する際、例えば (1) 現在無職 (2) 在籍確認が取れないように  ア別の支店電話番号  イ違う部署 同上  ウ交換手に話しておく などする 等、色々やり方がありますが、買わない、では無く、 買うために必要なものがそろわないようにするのがコツ。事実を捻じ曲げてまで契約を勧めてくるようなら、これでは正直品物まで信用できなくなった、と、契約書は破り捨ててしまいましょう。 メガネを忘れたから、字が掛けないといった人もいましたね。w ともかく、セールスしてくる「友達」は、付き合い方を改める必要があると思います。余談ですが。 リンク参考について 買い物依存症などの人にも適用が認められた事例があったように記憶しています。参考までに。

参考URL:
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/7.11.htm
jean-marc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、色々うまい断り方(逃げ方?)があるものですね! もちろん最初から会場に行かない事が一番である事に変わりはないですが^^; たしかに言葉巧みに高価なものを買わせようとする友達は本当の友達ではないですよね。 できることなら姉にはバッサリ縁を切ってもらいたいところなのですが、なかなかそうもいかないようなのです。。

関連するQ&A

  • マルチ商法

    友人からマルチ商法の講習会を連れて行かれ、 その場でサインし、契約を行いました。が、家でネットを見ると悪いうわさばかりなのでクーリングオフをしようと思っているのですが、 友人は小学校からの付き合いで数少ない親友とよべる位に仲がよかった子です。 その子はマルチ商法自体を2つ位やっているので、あまりやめる方向で熱心にすすめる事はやめとこうと思っているのですが、 私がやめる際、友人にはどんな理由をつければいいでしょうか? ちなみに私は現在はまだ20歳のフリーター、性別は女で、 母は昔あったアムウェイ問題などでマルチ商法をすごく嫌っています。 一瞬友人には母はとにかくマルチは嫌いだからすぐにでもクーリングオフをしろといわれている。とゆおうと思ったのですが、 こうゆう発言をして友人が母を恨むといったことはありえますかね?

  • マルチ商法のクーリングオフについて

    はじめまして。 先日、身内(親戚)からマルチ商法の誘いを受けました。 久しぶりに遊びにいくと、私が来るのを知っていたのだと思いますが、知らない女性がいました。 そこで親戚から、「最近副業していて結構稼いでるんだ~」と言う話をされ、 「○○のお姉ちゃん(一人暮らしをしている私の姉)や、他の親戚の子達にもこの話したら乗ってきて、もうすでに始めてるよ!」とも言われました。 するとそこにいた知らない女性はその「副業」の関連の方だったみたいで、色々と資料やらを取り出して、会社の社会貢献の話やら商品のすばらしさやらを永遠と語ってきました。 私はこれまでにも友人などから、マルチ商法の話を何回かもちかけられた事があるので、あ~今回も...と思ったのですが、身内のメンツなどもあり、その場で断る事ができませんでした。 (友人などから勧誘を受けたときも、性格上バシっとその場で断る事ができず、一旦話を持ち帰りメール等で断りの連絡を入れるという、根性なしです...。) 契約書に押印する印鑑も持ってなかったのですが、私の姉の時に使った印鑑あるから大丈夫~と、なんとも準備がよく、トントンと契約が進んでしまい、 「商品の発送は途中で止める事もできるし(毎月送られてくるドリンク¥13,600)」と言う言葉に流され (身内の顔を立てると思って、初回だけとりあえず買って次月から止めたらいいか...)と甘く考え契約してしまいました。 大体1週間後くらいに商品が届くから、との事でその日は契約だけして帰宅したのですが、ネットでその会社を調べたらやはりマルチ商法を行っている会社で、評判もすごく悪く不安になり、翌日親戚に電話で、私は誰か紹介なんか絶対できないしやはり辞めたい、という意向を伝えました。すると、 「別にあなたは誰も紹介しなくてもいいよ。周りの人が頑張った分がちょっとでも収入として入ってきたら、こんなラッキーな事はないでしょう?」 「身内を騙すはずない、ただみんなで少しでも裕福になれればと思って言っているだけだよ」 と。もう今は何を言っても駄目だと思いその場は納得したふりをして終わりました。 その後、身内だから簡単に縁を切れないし、特に活動をせず放っておけばいいかな...などと色々考えましたが、やはりその会社に籍を置いている自体が嫌なのでで、クーリングオフをして契約解除をしようと決心をしたのですが、どうすれば良いか分からない事があり、困っております。 •契約日もしくは商品到着日から20日以内であればクーリングオフができるそうですが、「書類が全部揃ったら渡す」と言われ、契約書等の書類はまだ受け取っていません。 契約書が手元になくても、クーリングオフはできるのでしょうか。(今まだ契約書を書いて3日目で、商品も届いていません) •商品は代引きで届くのですが、クーリングオフする場合は一旦代金を支払い、商品を受け取るべきなのでしょうか。それとも、支払わずそのまま会社へ返送してもらっても良いのでしょうか。 親戚と仲が悪くなるのは目に見えていますが、なんとか頑張って契約解除をしたいと思います。 長文駄文で申し訳ございませんが、お答えいただけると幸いです。

  • ホリスコンフォート

     先日、高校時代の友人から久しぶりに電話があったので出てみたら、ちょっと世間話をしたあとに、「エステの無料券があるんだけど行かない?」と言い出しました。  なんでも、紹介制のエステティックサロンらしいのですが、その友人も友人から紹介されたそうです。    私が聞いてもいないのに、そのエステについて熱心にしゃべりだしたので、ああ、電話してきた目的は近況報告とかではなく、そのエステを紹介したいのだな、と思いました。  「勧誘もしつこくないし、紹介したからといって自分には何のメリットもないんだけど」といいつつ、十分しつこい感じだったので、警戒しています。  エステには興味があるけれど、マルチ商法とかだと怖いので、どなたか何か知っている方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくおねがいします。  

  • マルチ商法エステサロン?

    友人がエステサロンを開業しようとしているのですが ちょっと不審な点があるので質問致しました。 まず先生に技術指導を受けてから開業なのですが、 問題は使用する化粧品はすべてその先生から仕入れるという 事なのです。そして将来自分もお弟子さんをとって 化粧品をお弟子さんに卸すのだそうです。 お弟子さんが多ければ多いほど自分の収入が増える仕組み なんですが、これって違法なマルチ商法ではないでしょうか? 損害を受けた人がいなければ特に問題はないのでしょうか。 友人の上の上の先生はかなり収入があって、エステなんか していないようです。 ちなみにワ○レスという会社の直営みたいです。 どなたかいろいろご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 遠距離恋愛中の恋人がマルチ商法に誘われすっかり夢中になってしまっていま

    遠距離恋愛中の恋人がマルチ商法に誘われすっかり夢中になってしまっています。 病気に効果のあるような事も言っていますが実際には薬ではないので効果は説明できないと言います。 何を言ってもアップのいう事が第一基準になり聞く耳を持たなくなっています。 どのように説得したらよいでしょうか?それとも静観するしかないのでしょうか? ちなみに健康食品を扱うマルチ商法でバイナリーというシステムを採用しているそうです。 自分が紹介するのは2人でその後は自らが紹介するのではなくて下の会員と一緒に勧誘し毎月一定の購入でそれぞれに下についた会員の購入額の一部が権利金として入るので自分の支払いはなくなると言っています。自分が購入するのは自分が使う分だけなので心配ないし数年前に始めた人はすでに年収数百万年の収入があると言っています(本職の収入はそのままに) 本人はそこまでは要らない、自分のお小遣い程度で十分だが会社は社会福祉にも寄付しているので世の中の役に立つ会社だと主張しています。 日曜日もサロンに入り浸り仲間と夢を語るのに夢中で最近は会う時間も減っています。 ときにはセミナーという勉強会というのにも参加しています。 本当に大丈夫なのでしょうか?

  • サークル参加者にマルチ商法の勧誘者がいます

    社会人サークル(映画鑑賞)を運営しているんですが、参加者の中にサークルの目的とは合わない人がいるので、話の内容をよく聞いていると、芸能人の話や海外旅行の話、がんの話、アトピーの話、健康食品の話などから、マルチ商法で有名なニューウェイズの勧誘手口に非常に似ていることがわかりました。まだ勧誘や商売をしてこないのですが、ニューウェイズが販売しているアレスティックウォーターをすすめてきたので間違いないと思っています。こんな商品をふつうの人が持っている事ってなかなかないですよね? 被害者が出る前に、退会してもらおうと思うのですが、なにか良い退会メールの書き方や、対処方法を教えてもらえませんか?ちなみに、相手は大きな宝石やブランド品をみにつけ、高級外車に乗っている上に、他の参加者とは全く別世界のような話ばかり話して、他の参加者があきれています。しかも、サークルとは別に個別に参加者と会っているそうなんです。なんかやばいですよね。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 悪徳商法??

    「ファースト・ドリーム」という、 携帯コンテンツ?の中に広告を出す会社に、私の彼がはまっています。 一回、彼に誘われて、説明会に行ったのですが、 私は信用できず、断りました。 しかし彼は、はまってしまいました。 この「first dream」という会社って、どーなんでしょうか? 教えてください!!!m(_ _)m

  • 悪徳商法です、誰か 答えてください。

    メールに送られてきた アダルトサイトで 無料動画のサムネイルを ただクリックして解凍を 選ぶと このような内容の 文章が 出てきました、 -動画ナビにご入会ありがとうございます。 ご利用期間 90日 ご利用料金 48,000円 お振込み期日 4日以内 *5日目からは通常料金の80,000円になります。 □お振り込み口座 銀行 ・・・ 支店 ・・・ 普通 ・・・ 名義 ・・・ 振り込みID= サイトを利用されたにも関わらず、支払い期限を過ぎても、 入金が確認出来ない場合は、「お客様情報」を元に、 プロバイダーに対して法的な手段を経て、情報の開示を求めます。 ご利用料金は通常48000円となります。 ご利用期間は90日間です。 番組が90日間見放題でご利用になれます ご利用上での不明点、ご質問は、下記までお気軽にお問い合わせをお願い致します。 お問い合わせ ・・・・@・・・・.com 090-・・・・・・・ 退会希望 ・・・・@・・・・.com あなたのIPアドレス= ・・・・・?本当 ipアドレスだけで 私の身元が わかるのでしょうか? どうしたら 良いのでしょうか おねがいします。

  • 悪徳商法

    今日家に帰ったら 私宛に代金引換で石鹸5ケで約6000円の商品が届いていました。 家族が支払って受け取っていてくれていたようです。 私が帰ったときは家族はもう寝ていたので何も聞けてないのですが…。 全く身に覚えのないものです。 発送元も全く知らない会社です。 『先般のサンプルはいかがでしたでしょうか?注文の手間を省く為、勝手に商品をお送りさせていただきました。不要の際は全額返金いたします。 但、返品の際は送料は自己負担にて』と送付案内が入っていました。 こういう場合は送料を私が負担する必要があるのでしょうか?私が家にいれば受け取り拒否もできたのですが…知らずに家族が受け取ってしまったので泣き寝入りですか? 着払いで返したら返金してもらえませんよね? 返金の際も銀行振り込みになるのでしょうか? 銀行口座を教えるのも個人情報ですし…。 どうしたらいいか教えてください

  • 悪徳商法

    この手の話は、いつまでも無くならないどころか 減ってさえいないように思うのですが 加害者に当たる側は、検挙されそれなりの処罰を 受けているのでしょうか? もしくは、逃げられ易い、捕まっても 比較的軽い罰で済む等の理由があるのでしょうか? インターネットの普及と共により目立つようにも思います。